ブログ

小天っ子の活躍

本 音読劇「たぬきの糸車2021」

 

ご招待・案内状・指定席まで準備され、拍子木からにぎにぎしく始まった劇団「にこにこ」の音読劇。それぞれの役に扮して、劇が始まり、役になり切った子供たちのセリフが続きます。

登場人物だけでなくBGMやナレーター、ミュージック係として歌や効果音を担当する人もいて、練習の後がうかがえました。

季節が変わると、役も入れ替わりました。

それぞれ味のある役をしっかりこなし、感心しました。最後は、教頭先生や校長の感想を伝えて、がんばったことをほめておきました。誇らしげな顔が特によかったです。おかげで教頭先生も私も元気になりました!小天小だけではもったいない気もしています。いつか機会があればぜひご覧ください。

 

0

本 1年生から かわいいご招待!

お話の扮装で、1年生が音読劇に招待してくれました。昨日は、あいなさんとはくりゅうさんが招待状をもってきてくれました。今日の5時間目、教頭先生と私を元気づけるために音読劇を披露してくれるそうです。「楽しみにしていてください。」「楽しい劇ですよ。」と招待状にもありましたので、今日の5時間目を楽しみにしています。

また、お知らせしますね。

昨日の放送で、今日と明日の昼休みに、全校児童にも音読劇を披露するとお知らせしていたので、他の学年の子供たちも見ることができます。練習の成果が出せるといいですね。期待しています。

0

学校 松の木の剪定

 

今日は、体育館前の松の木の剪定が行われています。

今年は、1本枯れてしまったので、残りの5本を大切にしていきたいと考えています。造園業者の方は、見事に枝ぶりをそろえながら、手際よく切っていかれます。5本の松が、すっきり仕上がりました。ありがとうございました。

子供たちの春の進級・卒業を新たな気分で迎えられそうです。

0

ハート 耳の日にちなんで

保健室前の設営が耳の日(3月3日)に合わせてまた変わりました。今度は、「耳のしくみ」についてです。〇✖クイズもあり、楽しみながら体のことについて学べるコーナーです。川﨑先生が上手に作られるので、子供たちもよく足を止めて掲示物をながめています。

先週から最後の体重測定も行われています。1年間の成長は、修了式の家庭連絡票でお知らせします。

0

キラキラ 6年生を送る会 見事な発表!

 

4日(木)の6年生を送る会では、まず1年生から手作りのメダルが手渡されました。6年生の人数が多いので、2人の人にプレゼントした1年生もいました。

〇✖クイズやジェスチャーゲームをした後は、6年生がステージ前で一人一人小学校での思い出や中学校で頑張ることを発表してくれました。一人一人が夢に向かって頑張っていく決意をしっかり伝えてくれる発表で、頑張って伝えようとする姿に感心しました。

小学校での思い出は、運動会・修学旅行・昼休みと様々でしたが、まさやさんは、「同級生や下級生のみんなと過ごした学校生活」と発表してくれました。

また、中学校で頑張りたいことは、部活や学習でしたが、「C.A.」「看護師」「警察官」「建築家」など、自分の夢に向かって頑張りたい、夢をかなえるためにがんばろうと伝える子供たちも多く、前進していこうとする意欲を感じました。残り少ない小学校生活ですが、思い出もたくさん作りながら、中学校生活へ一歩一歩進んでほしいと思います。

小天小学校の後輩たちが皆さんの背中を見ながら育ちます。ぜひ、よき手本となってください。

0

遠足 お別れ遠足 楽しかったね!

お別れ遠足にスタート!

体育館で6年生を送る会を終えた後は、運動場に集合して草枕温泉の芝生広場目指して出発しました。

1年生にとっては、初めての、6年生とっては小学校生活最後の遠足となりました。

天気や冷え込み、強風や雨など様々に心配していましたが、雨にも降られず、風も穏やかで過ごしやすい気候でした。1時間半余り、地区ごとにご飯を食べて、複数学年で遊んでいる姿は、ほほえましく、今日の遠足ができたことをうれしく思いました。

三密を避けるため、大きな円になってお弁当を食べる姿が地区ごとに見られました。

 

食後は、草すべりや鬼ごっこなど、汗をかきながら先生方も参加して楽しく遊びました。

13時40分過ぎ、解散して、各地区ごとに歩いて帰りました。スクールバスは、上有所・下有所・赤仁田の13名でした。八久保は、近いので、徒歩で帰りました。6年生との思い出がまた一つ増えました。

 

0

キラキラ 水本先生へのお礼

 

外国語の授業としては、本日が最後でした。4年生・5年生の授業の後、6年生教室で、6年生から先生への感謝の気持ちを込めて挨拶、歌、記念撮影を行いました。心を込めて歌う姿に水本先生も喜んでおられました。今年は、年度途中から、6年生の外国語のお手伝いもお願いしました。快く引き受けていただき、「書く」ことのお手伝いをしていただきました。

また、教科書の難しい表現があるとその使い方をわかりやすく教えて頂き、中学校の学習とつなげてくださいました。本当にありがとうございました。

6年生の感謝の気持ちが伝わったそうです。水本先生も喜んで帰られました。

0

学校 教室に掲示板に学習のあと!

 1年教室前「生活」

 2年掲示板「詩」

 

3年 「できるようになったこと」「一番の思い出」

4年掲示板「詩」

5年掲示板「四年生におすすめの本」紹介&四年生からのメッセージコーナーもあります。

6年掲示板「名前」アート

自分の名前をデザインした作品です。家族の願いが込められています。

学年に応じた掲示板で感心しました。

0

学校 新しい登校班で!

学校新しい登校班で練習!

3月1日(月)から、新しい編成の登校班で子供たちは登校しています。緊張感のある新班長さんたちの顔つきが、とても新鮮です。新班長を後ろで支えるのが、これまで班長だった6年生です。班が統合したり分かれたりと、地区児童会での話し合いをもとに構成されていますので、ご家庭もご確認のほどよろしくお願いします。

3月23日まで、6年生にしっかり引き継いでもらい、新年度に備えてもらいたいと考えています。

 

0

学校 PTA総会(放送)

 

本日のPTA総会は、感染症対策として、放送による総会といたしました。

池田PTA副会長様の進行で、神田PTA会長様のあいさつ・学校長あいさつの後、新会長の谷川様と新家庭教育部長の中村様の紹介及び承認の議事が行われました。放送での議事でしたので、ご意見等があれば、PTA役員さん等にお話しいただけると助かります。

コロナ禍の中、PTA役員の皆様には、様々な対応をお願いしご協力いただきました。一年間ありがとうございました。

0