ブログ

小天っ子の活躍

音楽 6年生へ歌のサプライズプレゼント

 

今日は、卒業式に出席できない在校生から、6年生に「君に会えてよかった」という歌のプレゼントをサプライズで行いました。

何があるのかわからず中庭に集められた6年生でしたが、5年生の呼びかけをきっかけに各階の1年生から5年生までが「ご卒業おめでとうございます!」を言い、歌をスタートしました。6年生は、中庭でその様子を見上げていました。在校生の6年生へのあたたかい気持ちを言葉や歌で表現してくれたことをしっかり受け止め、卒業式に臨んでほしいと思いました。

6年生を代表して、れんたろうさんが在校生へのお礼と「中学校に行っても頑張ります。」の力強い決意の言葉を述べてくれました。頼もしかったです。

お互いに拍手をした後は、手を振り合いながらこのプレゼント企画を楽しんでいました。

  

 

0

キラキラ 6年生へ卒業のメッセージ続々!

以前担任していただいた先生、小天小や小天東小に以前おられた先生方から、6年生の卒業に向けて、続々とお祝いの言葉が届いてます。卒業式当日は、ゆっくり見ることができないので、今、6年生の教室に行く途中で、ホワイトボードに読みやすく掲示してあります。どの祝詞も、6年生への愛情であふれています。

また、向かい側の掲示板には、各学年から贈られた卒業おめでとうのメッセージが飾られています。

一人一人、6年生への思いをj込めて書かれた素敵なプレゼントです。

 4年生から。     5年生から。

    2年生から。     3年生から。

1年生は、一人一人の顔とメッセージを。

たくさんのおめでとうの思いをしっかり受け止めて卒業式当日がんばってください。

 

0

キラキラ 明るくなった小天小校庭!

 

先週の松の剪定に続いて、今週は、15日と本日、シルバー人材センターの方々に校庭の大きな木を伐採していただきました。周囲のお宅に枝を伸ばして邪魔になっていた木々を小さくしたり、切ったりしていただいたので、校庭に日差しが差し込み、とても明るくなりました。

伐採した木は、必要な方に引き取っていただくことにしています。正門横のカイヅカイブキも切りそろえていただいたので、すっきりしました。

子供たちの進級・卒業の門出にも花を添えていただきました。残すところ4日あまり。学習のまとめと道具の整理等、学年末まで、担任の先生とともに、がんばれ小天っ子!

0

ハート 6年生 愛校作業!

6年生が、卒業前の愛校作業として、運動場の草をきれいにしてくれました。春に向かって草丈も伸びてきていたところに、小天小学校のための作業を行ってくれうれしい限りです。朝のボランティアだけではなかなかはかどりません。雨が降り出す前でしたので、作業もスムーズに終えることができました。

ありがとう、6年生の皆さん!

 

0

キラキラ ブリジストンエコ絵画コンクール表彰式!

 

今年も、ブリジストンのエコ絵画コンクールに小天小が入賞しました。今日は、校長室で、ブリジストン熊本工場の緒方工場長様はじめ、4名の方が来校されました。

3年のりゅうせいさんとあゆさんが、「熊本工場長賞」、6年のあおいさん、4年のてんとさん・りのさん、3年のかんたさんが「熊本工場賞」をいただきました。表彰後は、工場長賞の2人の絵が入ったラッピングカーの前で写真を撮りました。

6人の皆さん、おめでとうございます。また、応募した人全員に自分の絵のシールをいただきました。毎年みんなが上手で、審査が大変とブリジストンの関係者の方がおっしゃいました。また、がんばりましょう!

0

キラキラ 6年生謝恩会!

ステージに並んだ6年生に迎えられ、謝恩会が始まりました。これまでの練習を振り返り、卒業式を楽しみしていてくださいとのうれしい呼びかけの後、卒業式で歌う「WISH」が披露されました。

るかさんの伴奏に合わせて、歌う姿に練習の後がうかがえました。本当に卒業式が楽しみです。そのあと、それぞれの先生方へ、感謝状が手渡されました。その際は、一人一人が先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

先生方からも声をかけて!

あと8日で卒業していく6年生の成長が感じられた謝恩会でした。

「出会いは奇跡」たくさんの出会いに支えられた12年間でしたね。新しい生活でも数多くの出会いがあるでしょう。一つ一つを大切にして過ごしてください。それぞれの道で、自分の夢に向かって進んでいく6年生の皆さんを小天小の職員、そして後輩たちみんなで応援しています。

 

0

お知らせ 小天小いじめ防止基本方針 掲載!

小天小「いじめ防止基本方針」をHPに!

「本校の教育」のページに掲載しています。昨年11月の国や県の改訂を受けて、本校でも設定いたしました。子供たちが安心で安全な学校生活を送るために、学校もご家庭と情報を共有し、ともに頑張ってまいります。ぜひご一読ください。

0

ハート 東日本大震災から10年!黙祷を!    

東日本大震災から10年を迎える本日。本校では、国旗を半旗にし、地震発生の午後2時46分には、全校児童で黙とうをし、犠牲者の方々への思いを新たにしました。ここ数日、東日本大震災のニュースや関連番組が数多く流れています。きっと、その震災を経験された方々は、その映像が繰り返されることで当時の記憶がよみがえり、つらい思いをされているのではないかと心を痛めています。

大切なことは、私たちが犠牲者の方や今も避難生活を余儀なくされている方たちに思いを寄せることではないかと考えます。今日は、子供たちも学年に応じて、担任から震災の話を聞いていると思います。ご家庭でも、子供たちと改めて、災害について、家族の大切さについて話していただけたらと思っております。

0

喜ぶ・デレ かわいいお客様 来校!

小天保育園の年長さんが、お散歩で小天小学校の校庭に来校されました。お天気も良く、年長さんのかわいいお客様は、遊具に鉄棒、ブランコと楽しく遊んでくれました。ちょうど2時間目が終わり、体育で出てきた1年生のばったり会いました。並んで体操する姿を見せた後、子供たち同士で、「よろしく」「待ってるよ」と顔を合わせてお互い声を掛け合っていました。

ちょっと交流!

4月、年長さんの皆さんが1年生になったら、また会いましょうね。小天小のみんなで待っています。

0

キラキラ 水本先生へお礼の手紙

 

いつも、3年生以上の学年の外国語活動や外国語科でお世話になっている水本先生ですが、今日は、1・2年生の英語のお話を読み聞かせていただきました。

「干支のはじまり」と「北風と太陽」の2つのお話でした。自分の干支も教えて頂き、言えるようになっていました。日本語なるべく少なくお話を読んでいただきましたが、子供たちにもおおよその荒支持が分かるようで、楽しい時間を過ごすことができました。

今日は、1年間の感謝の気持ちを込めて、各学年から、お礼の手紙を送っていました。

6年生からも。

先生はとても喜んで、お手紙をもって帰られました。

おうちでゆっく読ませてもらいますとのことでした。

子供たちの気持ちがしっかり届いていました。

0