ブログ

小天っ子の活躍

興奮・ヤッター! いもの苗すくすく!

30日(金)に3・4年生で植えたいもの苗が、大型連休中の水かけと雨のおかげで、すくすく育っています。マルチシートが、雑草の生育を押さえてくれるので、苗から根がしっかり伸び、さつまいもの生育を助けてくれます。3・4年生も、今後草取りや水かけのお世話をしながら見守ることとなります。

秋の収穫を楽しみに!

また、隣の田んぼを耕していただきました。5年生の米作りの準備です。多くの方に助けられ、体験活動ができることに感謝したいものです。

0

興奮・ヤッター! いもの苗植え!3・4年生

 

26日(月)にうねを作っていただき、昨日の恵みの雨を受け、今日の3時間目に3・4年生合同でいもの苗を植えました。竹の道具を上手に使い、苗をうねの中に差し込んでいきました。300本の苗を手際よく植えることができました。

うねの間に、昨年の5年生の米作りで残ったわらを渡邊さんが昨日のうちに敷き詰めてくださっていました。おかげで、うねの間の泥が流れたり、子供たちの靴に泥がついたりするのを防ぐことができました。お仕事の間をぬって、子供たちのために動いていただきありがとうございました。

連休中は、近くに住む職員が水かけを行い、いもの根付きをサポートします。秋の収穫が楽しみです。

0

お知らせ マスク着用で感染症を防ごう!

安心メールでもお知らせしましたが、玉名市は、有明保健所圏域です。このところ、高校生・中学生の感染が分かり、濃厚接触者に対してPCR検査が行われています。危機感を持って対応したいものですが、まずは、マスク着用や手洗いなど、新しい生活様式でできることを実行していきましょう。

昨年度小天小で作成した、新しい生活様式のデータを掲載しておきますので、ご活用ください。子供たち、家族の皆さんの健康を守るため、ご協力をお願いします。

新しい生活様式 R2.png

0

喜ぶ・デレ いも畑 準備完了!

26日(月)は、PTAの渡邊さん・坂西さん・木村さん・谷川会長と、職員5名でいも畑のうねを作りました。4本のうねを立て、草がいもの成長を妨げないようマルチシートで丁寧に覆いました。皆さん手際が良く1時間ほどで終了しました。

28日(水)は、渡邊さんがいもの苗を届けてくださいました。夕方、3・4年の担任の先生方と今日明日で降る雨が、うねにしっかりしみ込んで、いもの苗根付くように、マルチシートに穴をあけてきました。30日(金)の苗植えが楽しみですね。

今年の収穫を期待して、3・4年生の皆さん、苗植えにがんばりましょう!

0

車 交通教室!

 

交通安全協会・天水駐在所・交通指導員・PTA社会部および総務部の皆さんのご協力で、本日交通教室を開催しました。

好天に恵まれ、たくさんのご協力のおかげで、短い時間でしたが、交通安全についての学びを深めることができました。「自分の命を守る」ための学びを、これからの自分の生活に生かしてほしいと思います。

お礼の言葉は、5年生と6年生の代表が立派に発表してくれました。

 

例年行われていた自転車安全点検は、本年度も保護者の皆様にお願いいたします。家庭訪問期間中や大型連休中は、自転車での行動もあるかと思いますが、自分の体に合わせた自転車で、タイヤやブレーキの確認をしたうえで、乗車できますようご家庭のご協力をお願いいたします。特に3年生の自転車使用については、運転に慣れることが大切だと思います。大型車の通る道は、押して移動するようご家庭でも安全運転について話し合っていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

 

0

グループ 家庭訪問 始まります!

本日から家庭訪問始まります!

4/23(金) 港・湯の浦

4/26(月) 本上

4/27(火) 本中・本下・受免

4/28(水) 石橋・横内・北横内・丸尾

4/30(木) 八久保・赤仁田・大平・上有所・下有所

時間は各学級でお知らせしています。

当初より、玄関先での訪問で計画しております。リスクレベルが「4」となりましたので、マスク着用での訪問とさせていただきます。

各ご家庭には、お時間を確保していただきありがとうございます。子供さんの普段の様子についてお話しさせていただきます。よろしくお願いします。

0

花丸 井上先生のアイデアで!

 

今年度は、川﨑先生と井上先生がコラボして、健康ボードを充実させてくださっています。

先日までは、就寝時間にがんばった学級にがんばったで賞をプレゼントしてくださっていましたが、今週から、天水中学校校区の共通実践事項でもある基本的な学習態度の中の「姿勢」について「チャンピオン」という形で紹介されています。自分の姿勢を意識しながら学習に参加できると、体幹がしっかりしてきて、集中力も高まりますね。今後、どんな取り組みになるのか楽しみです。

0

情報処理・パソコン タブレットで学習を!

本年度から、玉名市内の全小中学校でタブレットが導入され、本校でも今週から、タブレットの基本的な操作等について学ぶ時間を学年に合わせて導入しています。1時間目は、5年生の国語で、自分の名前の漢字の成り立ちや意味について調べ学習を行いました。

タブレットには、子供たちのIDおよびパスワードが設定されています。子供たちもタブレットを使った学習を楽しみにしています。子供たちは、さすがに使い方になれるのが早く、各教科で、どのように授業に活用できるか、各担任も工夫していこうと考えています。まずは慣れることから始めていきます。

職員も、本年度は、活用の技能を高める研修も行っていく予定です。

0

学校 委員会活動 始動!

20日(火)の児童集会では、各委員会の委員長さんが、今年の目標について発表しました。

発表してくれた委員長さんを中心に、6年生が、4年生・5年生に教えながら、学校生活を支える活動をリードしていってくれると思います。

1年間よろしくお願いします!

がんばれ 委員長さん!

0

笑う 1年生と仲良くなろう!

 

 

19日(月)、2年生が、1年生と仲よくなるために、いろいろな楽しいことを企画してくれました。

1年生を楽しませるために、これまでしっかり準備し、ゲームやクイズで楽しみました。中でも「かもつ列車」のじゃんけんゲームは、校舎の外までその楽しい様子が分かるほど、盛り上がっていました。

お兄さん、お姉さんになって頑張る2年生にも感心しました。昨年は6月でしたが、今年は4月に交流ができてよかったです。1年生の笑顔は、2年生の頑張りのおかげですね。

ありがとう、2年生の皆さん!

楽しむことができてよかったね、1年生の皆さん! 

0