ブログ

小天っ子の活躍

学校 明日から前期後半が始まります。

メールでもお知らせしましたが、明日から9/10(金)まで、熊本県のまん延防止等重点措置期間のため、感染症予防を考慮し、玉名市教育委員会の指示で子供たちは午前中授業後、給食を食べて下校します。

下校後は、それぞれの学年に応じた課題を持たせますので、昼からは学習の場所を自宅に代えて課題に取り組むようご家庭でもお声掛けください。

しばらくは、「おうちDEけんこうかんさつ」も提出していただき、検温の結果を学校でも把握させていただきます。学校の感染防止措置については、明日子供たちに印刷して持たせます。ご不明な点はいつでもお尋ねください。また、子供さんのことで、不安な点等がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

小中学生の感染も増加している状況ですので、今一度手洗い・マスク着用・人との距離等徹底を図っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

0

学校 資源回収へのご協力に感謝!

防災無線で中止の呼びかけをしましたが、十分に情報が届かず、地域の皆様にはご迷惑をおかけしました。

昨日、校区を回ったところ、子供たちのために資源をまとめて出してくださっているご家庭があり、回収させていただきました。ご協力に感謝申し上げます。

本日リサイクルプラザに持参しました

1508円の収益がありました。ありがとうございました。

0

キラキラ 小天東支館の皆様に感謝!

21日(土)小天東支館の皆様で、旧小天東小学校の環境整備をしていただきました。植え込みも、建物回りもすっきりと整い、見違えるほどきれいになりました。皆様のご協力に感謝いたします。

閉校記念碑の周りも、美しくしていただき、ありがとうございました。

0

学校 美化作業・資源回収 中止といたします!

安心メールでもお願いしましたが、22日(日)は、新型コロナウィルス感染長の感染拡大防止のため中止といたします。小天小PTAの皆様には、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、地区の皆様に資源回収のお願いをしておりましたが、中止となりましたので、ご近所の皆様等にもお知らせいただくと助かります。各地区には、改めてお知らせできるよう取り計らいます。

0

重要 こども110番の家!

今年度から、しばらく途絶えていた「こども110番の家」の設置をお願いしました。子供たちが、安心して地域で過ごすことができるよう、次の9件の事業所の皆様にご協力いただくことができました。

小天東郵便局

吉田自動車

吉田花屋

池田床屋

天水郵便局

天水市民センター

熊本銀行天水支店

JAたまな天水支所

肥後銀行天水支店

PTAの皆様・学校の依頼に、快く引き受けていただき感謝申し上げます。よろしくお願いいたします。

0

キラキラ 内山慶人さん(中3)九州大会出場おめでとう!

内山慶人さん(天水中3年生)が、柔道で県大会を優勝で飾り、九州大会に出場することが決まり、本日小天小学校に報告に来てくれました。陸上の練習後に、わざわざ足を運んでくれました。小天東小学校で携わった職員はもちろん、小天小学校の子供たちの先輩として慶人さんの活躍をみんなで喜びました。

職員を前に、九州大会への意気込みと感謝を堂々と話す慶人さんに感心しました。一緒に来てくれた弟の来人さん(天水中1年生)も、来年に込めた思いを話してくれました。

九州大会は、本年度山鹿市で行われるとのことでした。全国大会が行われる群馬まで、慶人さんの活躍が続くことを全職員で祈っています。

県大会、優勝おめでとうございます!小天小学校全員で、先輩の今後の活躍にも期待しています。

0

学校 きれいになった外トイレ!

前期前半、4年生の皆さんと井上先生で、掃除の期間を使って外トイレをきれいによみがえらせてくれました。壁や床は、ブラシでピカピカに、壁の絵は、ペンキを塗りなおして、リニューアル!

回りの木を切ったので、トイレ周辺も明るくなりました。井上先生の発案で、4年生と一緒に磨き上げてもらい、新しいトイレのようにピカピカになり、とっても気持ちの良い環境になりました。頑張ってくれた4年生の皆さん、井上先生ありがとうございました。夏休み、皆さんもきれいになったトイレを使ってみてください。せっかくリニューアルしてもらったので、きれいに使ってくださいね。

0

キラキラ うれしいプレゼント(PTA家庭教育部より)

今日全校児童に向けて、PTA家庭教育部様よりバザーの物販で使うために準備していただいたものを、バザー中止を受けて子供たちに配付してくださいました。朝早くから中村部長様と坂本様が、各学年に分けてプレゼントを運んでくださいました。

一人一人に小分けされた袋には、アニメ等のキャラクターが張られ、6年生のボランティアで描かれた絵が張ってるものは当たりくじとお聞きしました。誰に当たったんでしょう。子供たちが持ち帰っていますので、ご家庭でもご確認ください。中身は、手作りマスク・くるみボタンのヘアゴム、リボンのヘアゴム・巾着・バック・ぞうきん・お菓子(寄付されたもの)、子供たちは中身が気になって仕方ない様子だったそうです。夏休み前のよいプレゼントになりました。

ご協力くださった家庭教育部の皆さん、ありがとうございました。

0

鉛筆 6年生国語 主張大会

 

6年生で、国語科の学習のまとめとして、「最高学年の6年生として「自分たちができること」について、自分たちの主張を発表しました。一人一人、自分で考え、具体例や経験を出しながら、主張する根拠や理由を述べていきます。一人一人が自分の主張を堂々と発表することができ関しました。

担任の大峯先生からお願いがありましたので、参観させてもらった3人が、よかったと思う主張を選び表彰しました。校長は、ことねさんの主張、教頭は、さゆきさんの主張、井上先生は、ひなさん・きよみさん・しゅんすけさんを選び、表彰させてもらいました。

どの主張も大切で、実行してもらいたい内容でした。主張を聞きながら6年生の成長を改めて感じました。

0