ブログ

小天っ子の活躍

キラキラ ブリジストンエコ絵画コンクール表彰式!

今年も、多くの作品が表彰されました。

ブリジストン熊本工場猪田工場長様より校長室で表彰されました。

5年 あいかさん

3年 りつきさん

5年のはなびさんも熊本工場長賞でした。3人は、賞状、自分の作品の時計とカレンダーをいただきました。

5年 かんたさん

3年 ゆうたさん

二人は、熊本工場賞でカレンダーとグッズをいただきました。

みんなで記念撮影

その後、作品がラッピングされた車の前で記念写真を撮りました。

まずは自分の作品と

みんなで記念撮影

表彰された4人も、見学に来ていたほかの学年の子供たちも、来年に向けて、意欲満々のようです。

作品を出品した子供たちには、参加賞として、自分の作品のシールが配られます。記念になりますね。

今年も小天っ子は、エコ絵画にみんなで取り組みました。受賞した皆さん、おめでとう!

0

遠足 6年生と過ごす最後の遠足

運動場に集合して 草枕温泉広場に出発!

諸注意を聞いて

地区ごとに弁当タイム

 

大繩で「郵便屋さん」

だるまさんの一日?

上級生と下級生で仲良く遊ぶ姿に感心しました。特にだるまさんの一日は初めて見ました。鬼の言うとおり、動きで表すというユニークな遊びに、1・2年生の女の子たちも喜んで参加していました。見ている私たちも思わずにっこりしました。たくさん楽しく遊んだ一日でした。

最後は6年生からみんなにお礼の言葉がありました。

一つ一つが思い出になりましたね。お天気に恵まれた送別遠足でした。

 

0

キラキラ 「むっちゃ 感動したあ」6年生を送る会

タイトルは、企画委員会が計画し実行してくれた6年生を送る会が終わって運動場に並ぶとき、1年生のひなとさんが、私に聞かせてくれた言葉です。「おれ、ずっと泣いとった。」とひかるさんも、集会の感想を聞かせてくれ、6年生に感謝を伝える心温まる会ができたことを実感しました。

6年生入場

1年生から

それぞれの学年の代表が呼びかけをしました。

1年生からメダル贈呈

1年生から5年生までのメッセージを6年生に贈呈。

6年生から呼びかけと素敵な歌のプレゼントがありました。練習している卒業式に歌う曲を披露してくれました。ひなとさんが感動したのは、ここかな?

感謝を伝える在校生の気持ちを受け止めしっかり応える6年生の様子に小天っ子の素晴らしさを感じました。

6年生退場

大きな拍手で見送りました。

企画委員会の皆さんも進行に頑張りました。

0

学校 授業参観お世話になりました。

25日(土)授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。本年度最後の授業参観となりました。各学年、性に関する指導を中心に授業を行いました。自分の命について考え、どう生きていくのかをこの学習で、発達段階に応じて積み重ねていきます。

1年生ロールプレイ

2年生おうちの人へ

3年生知らない人への対応

4年生10才を祝う会

5年生生命誕生を親子で

6年生性の多様性

様々な角度から、発達段階に合わせて性に関する指導を行いました。命あることに感謝し、よりよく生きる小天っ子に育ってほしいと思いました。

PTA総会では、吉田会長より1年間のお礼も話されていました。新会長の紹介もありました。4月から新会長のもと新体制でまた小天小を引っ張っていただきます。よろしくお願いいたします。

その後各学級で、懇談会が行われました。保護者の皆様には、小天小の教育活動を支えていただきありがとうございました。

0

ハート 10才を祝う会(4年生)

4年生は、総合で自分の10年間の成長をしっかり見つめ、これからを考える学習を進めています。先日は、保護者の皆様に同席いただいて、10才を祝う会を行いました。

飾りつけも自分たちで!

先生からのお話

司会進行も自分たちで。

その後、一人一人が作文発表を行いました。

育てていただいた家族に感謝しながら、将来の夢や5年生なって頑張ることを語る4年生は、キラキラしていました。素敵だったよ、4年生!

4月から高学年!みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。

0

ハート 2023けんこうサロン

今年も保健委員会が中心となってけんこうサロンが開催されました。保健委員会の皆さんは、説明や準備などに頑張りました。

心臓の大きさや働きを知り、実際聴診器で自分の心音を聞いてみました。

ふわふわことばで

心もぽかぽか温かくなることを知り、自分たちでも探してみました。

自分の脈を探して、1分間の脈拍を測定してみました。みんな真剣です。

赤ちゃんの育ち方を知り、実際人形でその重さを体感しました。みんなの生まれた時と同じ体重だよ。大きくなったね。

2月の性に関する指導と合わせて、子供たちにとって、自分の体や育ちについて考える良い機会となりました。授業参観を経て、命について考え、多くの人に関わっていただいて生きていることを知り、そのことに感謝する子供たちに育ってほしいです。

保健委員さんありがとう!

0

美術・図工 絵手紙教室(6年)

今年も星の子会(星子裕子様主宰)の皆様に教えていただき、これまで6年間小学校生活を共にしたランドセルの絵を描き、家族へのメッセージを入れた作品を仕上げました。

お世話になった先生方。

まずは紙をしっかり丸め

自分の決めたアングルで

子どもたちの個性を6名の先生方と星子先生でうまく引き出していただき、完成することができました。形の取り方や色の付け方のなど、細かくアドバイスをいただき、力作が完成しました。

今年は、作業も早く予定より早く終わることができました。出来上がった作品は裏打ちをして、学級掲示や卒業式の掲示に活用します。最後にみんなで記念撮影をして、無事に終えることができました。代表でけんしさんがあいさつし、みんなでお礼を言いました。

7名の皆様、本日はお世話になりました。先生方を紹介します。

星の子会 主宰 星子裕子様

川元はま子様、近延幸子様、小屋ノリ子様             松尾節代様、田中笙子様、富野千代様

本日はありがとうございました。

 

 

 

0

キラキラ かっこいい田代さんからプレゼント

先日、熊日スケッチ展の絵を天水駐在所の田代さんにお送りした記事を掲載していました。

絵のプレゼントを喜んでいただいて、「かっこいい田代」さんから、3年のはくりゅうさんへプレゼントをいただきました。警察の防犯グッズをたくさんプレゼントしてくださり、はくりゅうさんも大喜びでした。

これからも小天小の子供たちには、地域の自然や建物、地域の方など身近なものに目を向け、画材にしてほしいと思いました。

0

美術・図工 小中学校合同作品展

2/3(金)~2/12(日)まで、玉名市博物館こころピアで、玉名荒尾の特別支援学級の子供たちの作品展が開催されました。本校の子供たちの作品も掲示されており、日頃の学習の成果を披露することができました。在籍児童の増加により、作品数が限られていましたが、小天小の子供たちも、作品を出品し、多くの参観者に自慢の作品を見ていただくことができました。全員よく頑張りましたね。

0

学校 学校評価委員会 開催!

学校運営協議会の皆様と学校評価委員の皆様をお迎えして。学校評価委員会を開催しました。

学校長のあいさつの後、学校の実情を説明し、6時間目の授業を参観していただきました。

体育館で、5年のマット運動を見学した後、3年生の社会科、6年生の保健の学習も見学していただきました。タブレットを上手に使った学習の様子に、評価委員会の皆様も感心しておられました。現在の学習の様子をしっかり参観していただくことができました。

その後の意見交換では、児童数の減少についてもご意見が出され、小天小にとっても、天水町にとっても大切な課題であることを感じました。子供たちが、地域の皆さんに関わっていただきながら育つこの小天小の校風は、今後残していきたいものだと思います。

本日はお世話になりました。

0