今日の給食

今日のメニュー

今日のメニューは、丸パン、牛乳、南関野菜のポトフ、ハンバーグデミソース、マカロニサラダ 613㎉ タンパク質24.5g ポトフはフランスの家庭料理。「ポト」はフランス語で鍋やつぼ、「フ」は火という意味があり、ポトフは「火にかけた鍋」という意味があるそうです。(ほっかほっかニュースより)昨日は出張、本日は健診のため2日続けて給食をいただいていません。明日の給食の時間が待ち遠しいです。

今日の給食

今日の給食は、むぎごはん、みそしる、いわしかぼすレモン煮、わふうサラダ、牛乳(600カロリー、たんぱく質21.6g)でした。今日の魚は「いわし」でした。主に体をつくる働きがありますが、他にも頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにする働きがあるそうです。今日もとてもおいしくいただきました。

 

紅白雑煮

今日のメニューは、ごはん、白玉雑煮、千草焼き、紅白なます、牛乳 630㎉ タンパク質18.1g 

(ほっかほっかニュースより)白玉雑煮を作りました。だし汁に旬の野菜を煮込んだ具だくさんの雑煮です。皆さんの健康を願った一品です。

七草ごはん

今日のメニューは、七草ごはん、冬野菜のみそ汁、ぶりのフライ、きんとん、牛乳 76㎉ タンパク質22.4g

普段であれば、7日は冬休み最終日で給食がない日ですが、今年は昨日から授業も給食も始まりました。おかげで春の七草を使ったメニューをいただくことができました。ごはんには、せりとすずしろが入っていました。(ほっかほっかニュースより)感謝です。

熊本県より牛肉提供

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ブロッコリーとツナのサラダ、ヨーグルト 607㎉ タンパク質22.7g ビーフシチューには、新型コロナウィルスの影響で食材が余り、生産者が困っているということで、熊本県より無料で提供していただいた牛肉が使われています。給食では使うことができない高級な牛肉です。(ほっかほっかニュースより)量も多かったような気がします。感謝とともに早く終息することを願います。そのためにも新しい生活様式の実践を進めていきましょう。今年は丑年。丑年は「耐える」「これから発展する前ぶれ・芽が出る」というような年になると言われています。今を耐え、コロナ前の日常を取り戻しましょう。

 

 

今日の給食

今日の給食は、チキンカレー、みかんドレッシングサラダ、クリスマスデザート、牛乳(656カロリー、たんぱく質19.4g)でした。今日はセレクト給食で、自分で選んだケーキが届きました。冬休み前最後の給食、とてもおいしくいただきました。

今日のメニュー

今日の給食は、ごはん、コンソメスープ、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトサラダ、牛乳 618㎉ タンパク質22.7g 今日はクリスマスイブということで、鶏肉のマーマレード焼きがありました。美味しかったです。感謝!明日は、令和2年最後の給食です。メニューは・・・・

今日の給食

今日の給食は、ミルクパン、キャベツと肉団子のスープ、大根サラダ、きなこ豆、牛乳(593カロリー、たんぱく質33.1g)でした。※きなこ豆は、おやつ感覚で大豆の栄養をたっぷり摂ることができます。大豆は畑の肉と呼ばれ、肉と同じように主に体をつくる働きがありますが、おなかの調子を整える働きもあります。(ほっかほっかニュースより)

今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、おでん、白菜のおかか和え、うまかってん、牛乳 584㎉ タンパク質23.6g 「うまかってん」は画像のごはんとおでんの間に映っています。いろいろな豆やナッツ・かぼちゃやひまわりの種などが入っています。今日も感謝!

今日の給食

今日のメニューは、生姜ごはん、かぼちゃのみそ汁、さんまのゆず味噌煮、白菜の甘酢づけ、牛乳 640㎉ タンパク質22.1g 今日は冬至ということで、冬至にちなんだメニューでした。感謝。今夜はゆず湯ですね。