今日の給食

10月28日の給食

今日は御飯の友というふりかけがありました。大正時代、日本人にカルシウムが不足していた時、熊本の薬剤師さんがカルシウムを補うために、魚の骨を粉にして、ごはんにかけて食べるふりかけを考えました。それが今日の給食の御飯の友です。熊本はふりかけの発祥の地なのですね。

10月27日の給食

今日は、給食でも人気のあるチキンライスです。家庭では鶏肉と野菜などと一緒にごはんを炒めてケチャップで味付けしますが、給食センターでは混ぜごはんのように材料を炒めてケチャップで味つけしたものをご飯に混ぜて作られたそうです。大正時代に、日本で生まれた洋食だそうです。

10月26日の給食

今日は、豚肉とじゃがいもの煮込みでした。じゃがいもはエネルギーのもとになる炭水化物が多い食品ですが、体の調子を整えるビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくい特徴があります。

10月25日の給食

今日は今が旬の梨を使ったチキンのなしだれやきです。鶏肉をおろした梨とハチミツ、酒、醤油、ニンニクにつけて焼いたそうです。梨には肉のタンパク質を分解する酵素が含まれているので、柔らかくジューシーに仕上がるのだそうです。

10月24日の給食

今日は節そうめんを使ったそうめん汁です。南関そうめんを作る時にできる節の部分です。南関そうめんは白髪そうめんと曲げそうめんの2種類あります。白髪そうめんは白髪のような細いそうめんで、半分くらいが節になってしまうそうです。曲げそうめんは束ねたもので、現在は曲げそうめんが多いそうです。給食では350年以上の歴史がある猿渡製麺所さんのそうめんを使っているそうです。

10月21日の給食

今日は南関町でとれたさつまいもを使ったごはんでした。秋には旬の食材がたくさんありますが、さつまいも

10月20日の給食

今日はチャプチェでした。

チャプチェは春雨み肉や野菜と炒めた韓国料理です。韓国ではおかずのつけあわせの他に、お祝い事やお客さんを招くときたにも出される伝統的な料理です。今日はご飯の上にのせて、『チャプチェパプ』にしていただきました。

10月19日の給食

今日は手作りユーホーパンです。クッキー生地を作って、給食で出てくる丸パンに、ひとつひとつクッキー生地を伸ばして、なんと640個焼かれたそうです。初めてのメニューで大変な作業だったそうですが、子どもたちが喜んで食べる顔をおもいうかべながら作ってくださいました。しっかり味わっていただきました。

10月18日の給食

毎月19日はふるさとくまさんデーです。今月は、人吉・球磨地域の特産物と郷土料理の『つぼん汁』を作っていただきました。昔から伝わる汁物で、おくんち祭りやお祝いの席で作られた料理です。地鶏と季節の野菜を入れて作った汁物をつぼのような形をした深型のおわんにつぎわけることからこの名前がついたそうです。