令和6年度ブログ
10月7日の運動場
今朝は運動場に珍しいお客様。
サワガニがやってきました。
10月7日の運動場
土砂降りの雨の後も来ているようです。ぬかるむ運動場でしたが、教頭先生が掃除を頑張りました。
10月1日児童集会(5年)
今日の集会は、5年生が集団宿泊に行き、水俣病と人権・環境の大切さについて学んだことを発表する会でした。
水俣病は、人にうつる病気ではありません。最初、原因が分からなかったため病気にかかってしまった人たちは大変苦しい思いをしました。原因が水銀にあると分かってから、水俣の海はきれいな海になるように工事が行われました。今では安心して魚を食べることができます。安心して海で泳ぐことができます。そして水俣市は、22種類ものゴミの分別を行うなど、環境問題に真剣に取り組んでいます。
2度と同じような悲しい出来事をおこさないように、真剣に学んだことを全校児童に発表し、訴えました。
令和6年度大運動会大成功
空は快晴、気温は朝は涼しく、熱中症の心配も低い中、中島小学校の運動会を開催いたしました。
今年度は、ダンスを学年別にやりたいという子どもたちの希望から、全校を3つに分けて踊りました。 1・2年生、3~5年生、6年生それぞれが、とても楽しそうにかわいらしく、格好良く踊りました。自分たちから進んで練習も積極的にがんばっていました。
応援団もリーダーを中心に、本番が一番の活躍となりました。練習では1分近く時間をオーバーしていた白組は本弁では見事に余裕の時間内に納めていました。
また、今年は地域の方にも「紅白玉入れ」に参加していただきました。「子どもたちVS地域の方」です。軍配は子どもたちでした。大人のかごは高くなり、しかもぐるぐる動くという難しい玉入れでした。ご参加いただき、運動会を盛り上げていただいたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
保護者の皆様には、準備・片付け等、そして子どもたちのバックアップ等大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月30日の運動場
いつもどおりのフンの量でした。がっかり~。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩坂 君代
運用担当者 教諭 山田 高正
QRコードはこちらから