令和6年度ブログ
22日1・2年生児童集会で発表!
本日の児童集会は、1・2年生の発表でした。午前中には、ホールで発表の練習をとても大きな声で頑張っていました。1年生は、こぶたの詩の群読発表。かわいらしい詩で、手にはこぶたのペープサートを持っての発表でした。2年生は、国語教材「お手紙」の音読。頭にはそれぞれの役のお面をかぶり、登場人物の気持ちの伝わってくる上手な音読でした。途中で担任の先生も登場しました。上級生からは、大きな声でとてもよかった等、何人も感想を伝えていました。1年生からもそれに対する喜びの感想の発表がありました。
10月22日(火)の運動場
今朝は、思いの外フンは少なく、場所も運動場北側に移動。鹿の行動の様子が季節によって変わることが想像できます。
運動場の端には、ウリボウ(子イノシシ)が掘ってえさを探したような跡がありました。3箇所、侵入口がありますが、まだ修理をする時間の余裕がありません。決まった侵入口があって、塞いでも壊して入ってきます。
稲刈りしました
天候が心配でしたが、過ごしやすい気温の中、無事に稲刈りが出来ました。
3年生と4年生の子どもたちは、黙々と、そしてテキパキと稲刈り用の鎌で切っていました。そのスピードの早いこと!
最後は余裕ができたので、コンバインに乗せてもらいました。
収量はおよそ3袋弱というところでしょうか。美味しいお米がとれました。
これまでお世話をして下さった志賀さん、増田さん、ありがとうございました。また、稲刈りを手伝ってくださった保護者様もありがとうございました。
16日の運動場
16日の朝。今朝は、2年生の男子児童が進んで手伝ってくれました。
おかげでいつもより早く終わりました。
10月15日の運動場
天気の良かった3連休の後だからか、運動場一面に鹿の落とし物がありました。
おかげで2人で20分かけて頑張りましたが、後3分の1を残したところで時間切れでした。
大豊作でした!
ドキドキで迎えたさつまいも収穫日。
直前にイノシシに食べられるというアクシデントはあったものの、子イノシシだったようで、少しの被害で済みました。
子どもたちは、さつまいもの大きさに歓声をあげながら、楽しそうに掘っていました。さつまいも掘りは保育園以来だという感想に心の中でよかったーと感慨に浸りました。
1010月11日の運動場
一晩電柵のスイッチを入れ忘れたためにやられました。畑のさつまいもを食べられました。幸い少しで済みましたが、あと1つ残っていた侵入口を塞ぎました。
今日は、これからついに芋掘りです。
どのくらい採れるか心配です。
10月7日の運動場
今朝は運動場に珍しいお客様。
サワガニがやってきました。
10月7日の運動場
土砂降りの雨の後も来ているようです。ぬかるむ運動場でしたが、教頭先生が掃除を頑張りました。
10月1日児童集会(5年)
今日の集会は、5年生が集団宿泊に行き、水俣病と人権・環境の大切さについて学んだことを発表する会でした。
水俣病は、人にうつる病気ではありません。最初、原因が分からなかったため病気にかかってしまった人たちは大変苦しい思いをしました。原因が水銀にあると分かってから、水俣の海はきれいな海になるように工事が行われました。今では安心して魚を食べることができます。安心して海で泳ぐことができます。そして水俣市は、22種類ものゴミの分別を行うなど、環境問題に真剣に取り組んでいます。
2度と同じような悲しい出来事をおこさないように、真剣に学んだことを全校児童に発表し、訴えました。
令和6年度大運動会大成功
空は快晴、気温は朝は涼しく、熱中症の心配も低い中、中島小学校の運動会を開催いたしました。
今年度は、ダンスを学年別にやりたいという子どもたちの希望から、全校を3つに分けて踊りました。 1・2年生、3~5年生、6年生それぞれが、とても楽しそうにかわいらしく、格好良く踊りました。自分たちから進んで練習も積極的にがんばっていました。
応援団もリーダーを中心に、本番が一番の活躍となりました。練習では1分近く時間をオーバーしていた白組は本弁では見事に余裕の時間内に納めていました。
また、今年は地域の方にも「紅白玉入れ」に参加していただきました。「子どもたちVS地域の方」です。軍配は子どもたちでした。大人のかごは高くなり、しかもぐるぐる動くという難しい玉入れでした。ご参加いただき、運動会を盛り上げていただいたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
保護者の皆様には、準備・片付け等、そして子どもたちのバックアップ等大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月30日の運動場
いつもどおりのフンの量でした。がっかり~。
サツマイモ試しぼり
全国あちらこちらでサツマイモの試し掘りをする知らせを目にする季節となりました。
本校でも先日掘ってみたところですが、また今日、わさわさと茂る葉っぱをたどり、試し掘りを行いました。
慎重に周りの土をよけ、傷を付けないように掘っていきました。見事な色のおいしそうな大きさのサツマイモが入っていました。
9月24日の運動場
9月25日の運動場
玉入れの練習
楽しそうに玉入れの練習をしています。
来賓の方対子どももあります。
本番が楽しみです。
9月20日の運動場
どうしたことでしょう。
今日も少なめでした。
9月19日の運動場
今日もすくなめでした。
9月18日の運動場
少し少なめでした。
9月17日の運動場
今日もたくさんでした。
応援団練習風景
今日も快晴の中、運動会の練習を行いました。2時間目は、外で「ラジオ体操」と「リレー」の練習。
5時間目は、全校児童で応援団の練習。団長を中心に赤も白も一通りの内容を作り上げていました。下学年に優しく元気よく教える団長や団員の姿があり、頼もしく思いました。本番が楽しみです。
今夜は、中秋の名月です。家族で空を見上げてはいかがでしょうか。夕べも月がとてもきれいでした。
きっと今夜もきれいでしょう。
写真は、応援団練習風景です。
9月13日の運動場
なかなか雨が降らず、空は雲がほとんどない快晴。そのため運動場は、カラカラのカチカチ。校舎から運動場を見ると眩しいほどです。
今日も暑い中、運動会の開閉会式の練習を行いました。暑さの中にいるだけでくたびれます。今夜はゆっくり早寝をして欲しいです。
司書の先生の本紹介
今日は、司書の新本先生から3冊の本の紹介をしてもらいました。
14匹のおつきみ、台風どうするの?、おばけどろぼうの3冊です。
面白そうな本でした。
結団式
運動会応援団の結団式を行いました。これから、応援団を中心に協力して頑張ることで、大きく成長していくことでしょう。
頼もしい姿でした。
八朔祭鼓笛頑張りました
快晴の中、鼓笛パレードを行いました。素晴らしい演奏でした。
9月11日の運動場
今日の様子
運動場は、カラカラに乾いて、カチカチです。
鹿が雑草食べてくれたらいいのに。
さつまいも順調
今日、試しに掘ってみました。
ドキドキしながら掘りました。ちょっと深めのところにちゃんと大きくなりつつあるさつまいもがありました。ホッとしました。
なぜなら、過去に葉っぱだけ茂って、1つもとれなかったことがあったからです。
初物は、給食に使ってもらおうと思います。
9月5日の運動場
9月5日の運動場です。
鼓笛練習再始動
2学期最初の鼓笛練習でした。先週、1回台風でできなかったのが惜しまれますが、それもなんのその。明日本番でも大丈夫というくらい、すぐに演奏の感覚を取り戻していました。そして、今日は、初めての隊形移動の練習でした。
今週土曜日に向けて、頑張ります。応援をよろしくお願いします。
9月2日の学習活動
一日遅れましたが、昨日の様子を掲載します。
まずは、発育測定。ホールにて、身長・体重計測。4月と比べてどのくらい大きくなったかな。後日、お知らせが配られます。みんな静かに待ち、自分の番が近くなると、待つ場所に行き、きちんと挨拶をして計測してもらいます。終わったらお礼を言って自分の場所に戻ります。静かにスムーズにできていました。さすが、中島っ子です。
全員終了したら、養護教諭から熱中症予防についてお話がありました。
昼には、掃除会議。縦割り班活動で掃除をします。掃除場所、役割の確認をしました。
9月3日の運動場
運動場入り口の鹿侵入防止ネットは、台風対策のため取り外し、今朝もまだそのままですが、思ったよりも鹿のフンは多くありません。
完全に、別の侵入ルートから来ているようです。
まるで鹿との知恵比べのようです。
9月2日(月)の運動場
9月になりました。先日の台風による雨のおかげで、でこぼこだった運動場は、すっかり滑らかな整った運動場となりました。そして、乾燥してカチカチです。そんな中にも鹿たちはやってきています。どうやら侵入口は、プールの横からのようです。雨上がりの柔らかい土に足跡がくっきりと残っていました。そちらの方は、ネットが1メートルもありません。しかし、なぜ運動場の真ん中がいいのでしょう。不思議です。
イノシシは、うりぼうが入ってきていたであろう入り口が2か所ほどありましたので、土嚢や針金で補強しました。
子供たちのサツマイモ畑を守らねばなりません。
29・30日は、台風接近のため臨時休業日です
かなり大きな勢力の台風が九州南部にあり、ゆっくりと九州に向かっています。
最初と違って、進路がかなり九州よりになってきました。
台風の勢力が強く、被害が心配されます。安全確保のため、明日、明後日は、臨時休業日となりました。
不要不急の外出をさけ、それぞれの家庭で安心・安全に過ごして欲しいと思います。
今日は、始業式でした。全員出席で久しぶりに学校に子どもの声が響き、賑やかな学校生活が
始まったばかりですが、こればかりはしかたがありません。
生活リズムが崩れている様子もちらほら見えましたので、
来週から元気に過ごせるように、明日からの4日間、早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい生活を
行って欲しいと思います。
8月28日の運動場
除草作業をして、きれいになった運動場に今日もやってきました。
8月23日の運動場
1日掃除があくとフンが大量です。運動場いっぱい回るのに1時間もかかりました。今朝は、アナグマらしい足跡がありました。侵入口も分かりました。
そして、日曜日の美化作業に向けて準備をしていたら、子どもイノシシの出入りしているらしい侵入口を2箇所見つけました。こちらは直ぐに塞ぎました。
8月21日の運動場
今日も1度では終わらず、チリトリ2杯分ありました。
運動場の北側には、土砂降りで流れ着いたと思われるフンが溜まっていました。
8月19日の運動場
連休明け、一段と大量です。
1度姿を見たいものです。
8月16日の運動場
連休明けの運動場の状況です。
どうやったら来なくなるのでしょうか?
8月9日の運動場
今朝も来てました。
流石にさつまいも畑には入ってませんでした。侵入口は、別のところでしょうか?
入ってくるところを見てみたいものです。
宮崎、地震発生
宮崎県南部を中心に強い地震が発生しました。みなさまのご家庭では被害はありませんでしたか?
もしも、大きな被害があった場合は、学校または教育委員会までご連絡ください。
また、今後も強い揺れにご注意ください。
高いところに物がある場合は、下に下ろしておくと安心ですね。
宮崎方面、大きな被害がないといいのですが、心配です。
電柵設置しました
鹿がさつまいもやかぼちゃの葉っぱを荒らしたので、さつまいも畑に電柵を設置しました。
夏休み中は、終日電流が流れてますので、電線に触らないようにしてください。
8月8日の運動場
昨日、鹿の侵入口であろう運動場入り口のネットを1メートル高くしたのに、今朝もたくさんの糞が落ちてました。今朝のは特に大きいフンに見えました。
ということは、大人の鹿は3メートルくらいなんてことなさそうです。
8月1日の運動場
夏休みを子どもたちは楽しんでいるでしょうか?暦は8月になりました。連日の晴天に運動場は、カラカラでガチガチです。
それでも生えてくる雑草とやって来る鹿たちは強い!
7月31日の運動場
7月30日の運動場
今日のさつまいも畑
なんとなんと、青々と茂っていた葉っぱが、ほとんどすべて虫食いだらけになってしまいました。
原因は、害虫です。
教頭先生と黒木先生が害虫取りに頑張ってますが、敵もさるもの。簡単には見つからないように、茎に同化しています。
毎日、害虫取りをしないといけません。
どなたか、1日10分でも、ボランティアで来てくださると助かります。
隣のバジルとかぼちゃは、ほとんど被害がありません。
7月29日の運動場
鹿の侵入を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
360度ネットで囲んでいる運動場。
ただ、一部分にネットの高さが1メートルの所と、1.8メートルの所があります。
1.8メートルなんて軽々飛び越えるらしいです。鹿ってすごいです。
でも、困ります。
7月29日の運動場
いつにもまして…
7月26日の運動場
今朝も相変わらずやってきます。
背景の雑草がなくなった運動場。気持ちいいですね。
7月25日の運動場
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩坂 君代
運用担当者 教諭 山田 高正
QRコードはこちらから