令和2年度の学校生活
給食時間にラジオ番組スタート! ~放送委員会の取組~
今週から、給食時間に、放送委員会主催でラジオ番組がスタートしました。コロナウイルス感染症予防の影響で、給食時間は、シーンとしながら食べている教室が目立ちます。そこで、「少しでも楽しく、充実した時間に・・・」という思いから、放送委員会が立ち上がりました。
水曜日は、ミュージックリクエスト☆担当による調査・集計のもと、特に人気があった曲を紹介するという、いたってシンプルかつ盛り上がる番組です♫
ドキドキしていましたが、終わった後は、はいポーズ!(すっきり)
終わった後には、先生方にもほめられ、やりがいと来週への活力がわいていたようでした(笑)
おや!?今日の昼休みには、今週金曜日のラジオ担当の子どもが出演予定の事務の先生にインタビューしていました。どんなラジオ番組になるのでしょう?楽しみですね☆
コロナウイルス感染症予防の影響で、「できないこと」が増えている今年ですが・・・。このような状況だからこそ、リスクを十分考慮した上で、子どもたちと「できること」を考え、チャレンジしていきたいと思います。
1,2年生がトロッコ列車に乗りました^^!
ここのところ忙しくてブログの更新ができず大変申し訳ありませんでした;;。
しかし、今日こそはどうしても更新しないと低学年の保護者の方々に申し訳ないと思い更新しております。
今日の業間に児童玄関前に集合し、トロッコお姉さんの見送りを受けながら10時30分に学校出発!
中松駅に着くと南阿蘇鉄道の方が来られており、南阿蘇鉄道のことについて色々話をしていただきました。
「トロッコ列車に乗ったことがある人!」と尋ねられるとほぼ全員が保育園の頃に乗ったことがあるということでした。駅の名前や列車の名前などについてお話を聞いた後、いよいよトロッコ列車が到着!乗車前に、学年ごとに記念撮影!
駅には、子どもの保護者の方やおばあちゃんが様子を見に来られていました。
わたしも、見送りだけでしたが、天気もよく本当にトロッコ列車に乗って風受けながら南阿蘇の秋の景色を眺めたかったです;;。
あとで、学校に帰ってこられた先生に聞くと、途中家の前に出て家族総出でトロッコ列車に手を振って下さったり、高森駅に様子を見にきていただいたりされた保護者もいらっしゃったそうです。子どもたちにとっても楽しいひとときだったようです^^!
研究授業(4年)がありました!
肌寒く、体が縮こまってしまいそうな気候の中、4年教室は、子どもたちの熱気とやる気で、少し暖かく感じたのは気のせいでしょうか(笑)
11月11日、4年教室にて、研究授業が行われました。算数の学習で、計算のきまりを使い、いろいろな求め方を発見する内容でした。
子どもたちは、とても意欲的に課題に立ち向かっていました。前の時間の学習を活用しながら、まずは一人の力で考える子どもも多くいました。
上の写真が前の時間の学習の積み上げです。
考えた後には、友達と交流しながら、考えを深めていきました。
ICTも活用しながら、考えを伝えています。(すごい!)
最後までチャレンジし続ける姿はすばらしかったです。
研究授業とは、授業者が授業をするだけではありません。上の写真のように、職員で授業を参観し、参観後には、子どもたちの学力向上につながるよりよい授業づくりを模索・検討していきます。本年度の本校の研究テーマは、「自分の考えをもち、表現できる子どもの育成」です。
来年度は、いよいよ統合する中松小学校。そこで、思いや考えを自分から伝え、一歩踏み出せる一人一人になれるよう、職員一同後押しをしていきたいと考えています。
お店の方の工夫やその理由を考えました!
先日、3年生は、社会科の学習で、お店の方がどんな工夫を行っているか、またなぜ工夫を行っているか考える時間がありました。
この時間は、「なぜいろいろな野菜が半分にカットして売られているのでしょう?」そんな疑問から始まりました。
子どもたちは、お店の方の立場に立ったり、お客の方の立場に立ったりしながら、真剣に考えていました。
少し不安なときは、友達と交流しながら、考えに自信をつけていきました。助け合い、お互いがすっきりしようとする姿がキラリ輝いていました。
最終的には、「一人暮らしの方のことを考えて、カットしていると思います。」「ほしい分だけ買えるように工夫していると思います。」など、お客の方のことを考えたお店の方の工夫を考えることができました。
見学したことや生活経験をもとに、自分の考えを発表する様子から、3年生の成長を感じる時間にもなりました。
今回協力してくださったスーパーの方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
★秋を調べ、秋を感じ、秋を楽しむの巻★
最近4年生は、理科の学習で秋の植物や生き物を調べています。他の季節と比較しながら、変化だけでなく、その季節の特徴やよさを実感しているところです。
紅葉は、このように、色鮮やかに☆
桜の葉も、色づき、落ち葉が増えました☆
4年生は、植物というよりは・・・、生き物が大好き!
「トンボだ!」「こっちにはコオロギもいるよ!」とおおはしゃぎ☆
だからこそ、生き物は警戒せず、上の写真のように、心を許すんでしょうね(笑)
もちろん、しっかり学習にも取り組んでいます!
さて、冬が近づいています。植物や生き物はどうなっていくのでしょうか。今から楽しみですね!
5年生見学旅行part2!
環境センターでの学習を終え、施設の横の芝生で、お弁当を食べました!おいしそうなお弁当!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
上の写真は、環境センターの前での集合写真。とてもいい学びになりました。
お弁当を食べた後は、水俣の案内をしていただくために、講師の先生に来ていただきました。先生と合流して、最初に向かったのは、水俣の海!!!
きれいな海を見ながら、自分たちが今立っている場所も昔は、海だったこと、水銀やたくさんの魚たちが埋め立てられていることを聞きました。そして、近くの芝生にはたくさんのおじぞうさんが。
ここに埋め立てられているたくさんの命を忘れないように、作られたそうです。
水俣の海を後にし、実際にチッソが工場排水を流していた場所に行きました。
ここからすべては始まったんだなと感じました。子どもたちも講師の先生の話をしっかり聴き、疑問に思ったことを質問していました。ここにもおじぞうさんがありました。そこには、花などが供えられ、水俣の方々の思いを感じることができました。
そしてバスの窓から、チッソ工場があった場所や、近くの小学校を見ました。
当時の水俣にとって、チッソ工場がいかに大きなものだったのかがよくわかりました。
講師の先生にはまた11月下旬に、今度は中松小学校に来ていただき、講話をしていただきます。
水俣学習をさらに深め、最終的には自分たちの生活につなげていけるように学習を続けていきたいと思います。
素敵な学びがたくさんあった一日でした!!
5年生は水俣に社会科見学旅行に!
本来であれば5年生は1学期に2泊3日で芦北&水俣への集団宿泊と「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行くはずですが、今年は中止( ; ; )
それでも、なんとか水俣学習だけはさせたいという担任の先生と校長先生の熱い思いから、本日、日帰りではありますが、本校だけでの水俣への社会科見学旅行を行うことになりました(^ ^)!
バスに乗る前には運転手さんからアルコール消毒をしていただき、1人1シートでの席。
8時45分に出発して2時間余りで水俣市の熊本県環境センターに到着。
すぐに職員の方と環境(特に水)のことについての学習が始まりましたが、今年度利用した学校は、まだ10校目ぐらいだそうです。
そんな中での学習ということで、なんと学習の始めから、「学校の近くのには池の川水源や寺坂水源があるよね」と写真付きで紹介され、また学校のHPからドロリンピックのことや
先日の5年生の社会科の研究授業の写真まで紹介していただきビックリ^_^!
その後は、地球温暖化の原因などの環境問題についてプレゼンを使ってわかりやすく教えていただきました。
また、水の学習では、直径1mの地球儀を使って、現在の地球で使える真水の少なさと、だからこそ汚さずに大切に使わなくはならないことなどをパックテストの実験を通して教えていただきました。
その後には牛乳パックを使って作った紙にマーブリングの体験。
素晴らしい作品が出来上がっていました。
平成も昔になりにけり;;
今日の5時間目、職員室前の廊下の一角に担任の先生に連れられて1年生の集団が。
話を聴くと、国語の学習で学校にあるものをお家の方々に紹介するものを見つける時間だそうです。
そこで、紹介されているのが、公衆電話。使ったことがある子は、なんと0人。
そこで、実際にお金を入れて、ジャンケンで勝った子に私の携帯に電話をかけてもらいました^^!
携帯やスマホが普及し、いつの間にか町中から消つつある公衆電話。南阿蘇村にも何台あるでしょうか。令和が進んで行く中、平成を懐かしむものの1つになるかもですね^^!
その後も1年生のあとについていってみました。
学校の歴史を展示してある給食室横の写真を見たり
図書室前に飾ってある30年近く前に私が担任した6年生が卒業制作として刷った畳ほどの大きさの版画を見てくれたり(今日ジャンケンで勝って代表で電話をかけた男子のお母さんのお姉さんも版画を制作した1人です^^!)と、学校にあるいろいろなものを見ていたようでした。
体育委員会主催「コロコロドッジボール」
スポーツの秋!体育委員会が全校遊びでコロコロドッジボールを行いました。事前に全校を8チームに分け、6年生がリーダーとなって、チーム戦を行いました。
まず、体育委員会がルール説明をしました。
1~2年生にボールを当てるときは、コロコロ地面を転がして当てるルールでした。3~6年生には、どんな投げ方で当ててもOK!
トーナメント形式で勝つと上に勝ち上がることができ、優勝を競い合いました。負けてしまったチームも他のチームとゲームを行いました。1~6年生全員で楽しい昼休みを過ごしました。
11月の児童集会がありました^^!
11月に入りました。この日は、児童集会が行われました。読書の秋ということで
登場したのは、図書委員会の子どもたち。「好きな本に出会うためにたくさん本を読もう」という提案をしてくれました。外遊びが大好きな子どもたちですが、雨の日や夜の夜長に家でも読書を楽しんでくれればと思います。
そして、この日、もう1つお知らせをされたのは
そう、校長先生。ジブリの映画に「魔女の宅急便」がありますが、それにひっかけての
「ま○○の直行便」。
嬉しいことや悩み事があったら、校長先生に手紙を書いて教えて下さいというものです。
早速、校長室前には、素敵なポストが準備されていました^^!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也