学校生活

2018年3月の記事一覧

「ち」


「ち」い(小)さな目標と大きな目標

3124時間目の5.6年教室の先生は

「ち」ょっと(10年)前に中原小を卒業した、子どもにとって一番近い中原小の先生です。

 

3月→4月。ひとつの大きな階段を上ろうとしている後輩に、自分が中学、高校、大学、就職・・・のぼってきたときの、心の中を、思い出の写真を電子黒板で見せながら、話してくれました。

 


小学校の先生になりたい夢を叶えるために、自分で選んだ高校に行くには、通えないので中原を離れなければなりませんでした。

その時に抱えた3つの不安

不安その1 下宿生活

家族から離れてさみしかったこと、毎日自分で洗濯し、制服にアイロンをかけること。お母さんが近くでごはんを作ってくれていたこと。

それまで当たり前だったこと、(まさに今!5.6年生がおうちの方にしてもらっていること)をだしながら、「おうちってありがたいなって思いました。」と。

不安その2 友だち

誰も知らない中にひとり飛び込んで、心細かったけど、まずひとり、同じ様に親元を離れてきていた天草の人と友達になったこと。

(今まで保育園から小学校までずっと一緒にいる教室の友だち。当たり前みたいにいるけど、とっても大切な存在なのだということ)

 

不安その3 みんなとのちがい

「水のんできない!」と言ったら意味が伝わらなかったこと。

家や学校の話(近くに牛がいる、クラスが13人、全校顔を知っている、雪が積もる・・・など)をしたら、みんなとはちがう。

『田舎~~』と思われたかもしれないけど、それもいやじゃなく、「すごいでしょ?」と誇りに思えていたこと。

 

 不安はあったけど、それをクリアした電子黒板の先輩の写真は、たくさんのクラスメイトやブラスバンドのなかまに囲まれた、とってもかわいい笑顔でした。

 

高校卒業のとき、もっと新しいところに行ってみたい!と他県への進学。

そこでも3つの不安があったこと。(一人暮らし 友だち 初めての場所)

でも、高校の時の経験を踏み台にして、サークルの友だちや、今の自分につながっている高校よりさらに広がった世界の人との写真を見せてくれて、たくさんの中から先輩を見つけていました。

 

再び、先輩は中原に戻りました。

10年前と変わったところはあるけど、今改めて、「やっぱり中原はいい」「家族はいい」と思うのだと。

 

今回、先輩としてお話をするにあたり、高校から地元を離れたり大きな学校に行ったりした自分をふりかえって、どんな力が必要かな?と考えました。

「目標をもつこと。大きな目標(~になりたいなど)と小さな目標(朝、きちんと起きる、次のテストを頑張るなど)

ひとつずつステップをのぼるとき、どんな力をもっていたら乗り越えられるかな?と考えたら、『周りの人を大切にすること』だと思いました。

家族や下宿や友達が自分を支えてくれたから。

失敗した時も励ましてくれたから。

ずっと、この中原というふるさとを大事にしていこうと思います。これで終わりますっ!」

 

授業後に全員が感想や質問を発表しました。

先輩がこころの中を話してくれたので、後輩からの発表も、自然と『自分』の不安や夢を語りながらでした。

 

先輩のお話の後、担任の先生が「先輩の『選択』にもう一度ズームをして、

「その時自分がどんな自分になりたいか、何になりたいかが大事なんだ。

たとえば合格・不合格の片方を失敗ととるのではなく、自分の道はこちらに!と一つの選択と自分は考える。

いつか君たちが先輩として、後輩の前に立ってほしい。」と。

 

後輩が先生を見て、微笑みながら頷いていました。


「た」


「た」くさん集まりました。

中原小の子どもや保護者の方だけでなく、地域の方も持ってきてくださるペットボトルのキャップ。


たまった分を阿蘇のホームワイドに持っていくと、世界の子どもにワクチンを!のルートで運んでくれます。

4人分のポリオワクチンになりました。

ありがとうございました。

「そ」


「そ」つ(卒)業生を送る会。

1年生が似顔絵を描いて、14年生で飾りをつくり、3.4年生が設営した多目的ホールで、5年生が司会進行でした。

全校学活の後、班ごとに5年生の声かけでお昼休みなどに集まり、各班の準備や練習をしてきました。


卒業生と楽しい時間を過ごした後は、5年生からのサプライズプレゼント。

5.6年は複式学級、1年間一緒の教室で学んできた6年生に、♪ひまわりの約束 を贈りました。

リコーダーの高音の指や息の入れ方、パート分け、アレンジは事務の先生、ギター伴奏は教頭先生。

「そ」ばにいたいよ♪

最後に6年生が、6年間の思い出や学んだこと、中学校へいく今の気持ちを、ひとりひとりお話をしてくれました。

 

 6年生を送る会が終わってしまいました・・・。

「せ」

 


「せ」んせ~っ!

 プレバトというテレビ番組で、俳句を添削してくれる夏井いつき先生を、浜ちゃんはこう呼びますね。

396時間目、6年教室で授業をするのは中原小の「せんせ~っ!」でした。
 

5時間目まで1年教室で授業をして、6時間目は6年生の前に。

いきなり!直球の発問から。

せんせ~っ「言葉ってなに?」

子「考え」「意見」「気持ち」「伝えるもの」・・・

せんせ~っ「言葉に力ってあると思いますか?」

 

テンポよく意気の合ったバッテリー。せんせ~っは4年生の時の担任なのです。


   季語クイズ!

毎日、日記でひねっていた五.七.五を「なつかしいね」と言いながら、です。

   春の季語に自分の名前を入れて一句つくります。

さすが6年生、さっと作って発表します。

「背を押され (自分のなまえ) 春の風 」

せんせ~っが一句一句に、コメントします。

浮かぶ風景を詳しくしたり、それから拡げてくれたり、作った本人の思いだけでなく、いろんな受け取り手の読み方があることを解説し、一瞬で仕上がった句が絵のようになりました。

続けて「春の風っていうのは、本当に吹く春風もあるだろうし、お友だちや先生や家族が背中をおしてくれているってのもあるかもね!」と、せんせ~から4人の句それぞれに、卒業していく6年生へのはなむけのコメントもさりげなくはさまれていました。

 

   ばらばらの名句をもどしてつなぎます。

声を出して読みながら、様子を浮かべ推理します。

 

   穴埋めクイズ 

(   )が 廊下の奥に 立っていた 

いろいろ浮かびました・・・。

 

   宿題クイズ

 

元担任のせんせ~っの「言葉の力」の授業でした。

最後に、中島みゆきさんの「いのちの別名」の中の言葉を紹介しながら、

「今日は言葉の楽しい部分でした。

言葉にできない思いもあります。

言葉にできないという思いをもっている人もいます。

力のある言葉を、これからも上手につかって紡いでいってほしい。」

せんせ~っの最後の授業でした。

「す」


「す」きな本

 38日木曜日、プクプク前の本の紹介。

まず図書の先生からクイズです。

「2320」何の数でしょう?
 

6年生が、これまで6年間で読んだ本の数です。

1580冊読んでいます。

卒業を前に好きな(お気に入り・おすすめ)本を紹介してくれました。