2018年8月の記事一覧
♪ニシン来た? 記念日
運動会に向けていろんな競技がありますが、
さっそく始まったソーラン節の練習。
今回ソーラン節担当の先生は、みんなの前で指導するとき、
♪にしん来たかとカモメに問うたところで、膝が痛くなったそうでしたが、ちゃんと覚えている2年生以上がお手本になって、全てが初めてで、覚えることい~っぱいの1年生に教えていました。
今年の運動会練習は、熱中症予防も例年以上に注意しています。
おうちの方に、水筒を準備いただいています。(毎日、ありがとうございます。)
学校でもスポーツドリンクや冷たいタオルを準備しています。
給食では、口当たりの良い「サラダうどん」や、夏野菜の「冬瓜」入りのっぺ汁などで、体づくりを応援してもらっています。
へとへとになって帰宅していると思います。夜はゆっくり体を休めて、また元気に来てくださいね。
運動会練習はじまり 記念日
8月28日 運動会に向けて 結団式がありました。
夏休み前にみんなの意見を集め、まとめてくれたスローガンが発表されました。
~広がれ 中原の絆の輪 熱き思いを 平成最後の運動会へ~
団長さんの決意表明からでした。
前に立ってお話しするのが子どもに正確に届くよう、聞きながら発表要点のメモをとっている先生のノートです。
団長さんたちの決意が文字に。
人の話をよくきく あきらめない心で、全力をつくす
地域の人たちと えがおになりたい 協力するきもち きもちのきりかえ (たのしいとき がんばるとき)
団長さんの決意を聞いて、ひとりひとりが自分の思いを発表してから、円陣を組んで声出しをしました。
初日、最初の練習は、開会式からでした。
全体進行の体育の先生が「休み時間のあとは入場行進の練習です。」と言って休憩入り。
すると、水分をとったあと6年生が、入場行進に必要な旗などをサッと運んだり、団ごとに1年生を並ばせていたり、先を見ての行動に「さすがやねぇ・・・」
中原校区大運動会は、9月8日(土)午前9時開始です。
たくさんの方のおいでをお待ちしています。
第2ステージ スタート 記念日
夏休みがもうすぐ終わるころ、つまり、もうすぐ学校が始まるというころに、毎年流れるニュースがあります。
9月1日が子供の自殺の多発日であるということ。
最近では、8月下旬にピークがくるという調査もあるそうです。
8月27日。
登校中にこれを拾いました!と見せてくれました。
いつものように朝ランニングをして、休み中に誕生日を迎えた二人のお祝い、そして第2ステージ始まりの集会がありました。
休み中の童話発表会と水泳記録会の表彰と、先生方からおはなしがありました。
校長先生は、この夏休みの社会の出来事やニュース(台風 アジア大会 高校野球 平和 猛暑など)についてと、お住まいの近くであった花火大会を、動画で見せてくれました。
校長先生からも、生徒指導の先生からも、学校モードの生活リズムに早く切りかえて、この暑さをのりきりながら、運動会をがんばろうね!という気持ちが伝わりました。
スタートの日、全員出席でした。
夏休みに食べたおいしかったものをたずねたら、ラジオ体操の後に、近所の方がくれたお菓子の話をしてくれました。
毎日、朝早くから集まってラジオ体操をしているのを見ていた近所のおじちゃんが「よくがんばったね。」とごほうびに、みんなにおやつの袋をくださったそうでした。
そのおじちゃんのお子さんはもう20歳をすぎているけど、そこの子が小学生の時に、「自分の子どもに近所の方がおやつをくれたから、同じようにそうしてあげた」とのことでした。
児童虐待防止協会の方が、『地域のかかわりの大切さ』『他人の子どもに関心を持つこと』『10秒子育て(すれ違う子にあいさつをするとか、かわいいわねと声をかけるとか、10秒の関与)』を強く言われます。
中原はそういうことが自然にできている、そんなところだなと思います。
学校便りをアップしました。
ご覧ください。
早ね・早おき いきいきウィーク さきどり記念日
元気プラザでラジオ体操をしている地区です。
今日もちゃんと、ネコちゃんも来て全員集合していました。
夏休み中も、早起き。
生活リズムをくずさないでくらしていることは、とてもすばらしいことです。
どの地区もみんながんばったね!
体操をしながらひとりが「おなかすいたぁ」とつぶやくと、朝ごはんに食べたいものをみんなも次々に言いながら・・・。
体操の後おうちに帰って「たまごごはん」たべたかな?
9月1日から15日まで、県下一斉に実施される基本的生活習慣育成の取組があります。
くまもと 早ね・早おき いきいきウィークです。
中原小でもこの期間、運動会の練習も始まるので、体調チェックをかねて、個人健康観察をします。
(早く学校がはじまらないかしら!!と思われている)おうちの方、夏休み明けもどうぞよろしくお願いいたします。(ふふっ)
グッドも~ニング 記念日
ラジオ体操の会場である公民館まで、全員がちょっと遠い地区です。
たまたまこの日、ひとりはお休みでしたが、そのお休みしている子が、体操の後、家まで歩いて帰るからか、地区長さんも自転車ではなく、歩いて公民館まで来ています。
(地区長さんなぜ歩いてなのかたずねても理由は口にはしない)優しい地区長さんです。
もうひとりの女の子は長女さん。
お母さんが車で公民館まで連れてきてくれます。
でも、下の弟は起きたらお母さんがいなくて涙ぐんでいたそうです。
じいちゃんが、連れてきてくれました。
夏休みの小学生のラジオ体操ですが、家族のみなさんのご協力のおかげでできていることがよくわかります。
かけっこ記念日
8月10日(金)
長期休業中の恒例『かけっこ教室』です。
暑い日が続く中なので、グランド整備やライン引きにプラスして、休憩用テント、水分・塩分も準備して。
始める前に、体調チェックを念入りにしてから始めました。
準備運動をしただけでも汗をかきます。
例年なら朝の涼しい時間なのですが、かけっこのコーチとまわりの先生たちが子どもの様子を見ながら、こまめに休憩をはさんだりしなくては目が飛び出しそうになるくらい(!)暑い日でした。
参加者は、常連さんの高学年の子もいるし、初参加の低学年さんもいるのですが、みーんながたのしみながら、いつの間にかちょっとがんばれている、たのしいメニューでした。
次回は24日ですよ。待ってます
もぐもぐタイム 記念日
納屋を改装して農家民宿をされているおうちが何軒かある地区。
人気のカフェもすぐそこ。
そんな気持ちいいところ。
おててをつないで集まってきました。
ラジオ体操の歌をみんなで歌って第1体操から。
ラジオ体操の会場は、黒川温泉入浴手形や丸太のテーブル・椅子を作っている工場です。
工場も広いけど、道路にもひろがれる安心なところです。
第1と第2の間の首の運動なども、全部ぴしゃっとやるんですね。
第2体操までできます。けど・・・・・、
『体をねじる運動』などのところでは、なんだかほんのちょっぴり動きがちがっているちびっこもいて、これが『変身!』か『コント』みたいで、朝から「クスッ」っと。
深呼吸まで終わったら、み~んな持っている自分のカードにお気に入りのスタンプを押します。
この地区の小学生は4人ですが、下の子たちとおうちの方、合わせて11人です。
体操が終わって「じゃあね!」かと思ったら、持ってきていた本をみんなに見せたり、「今日は金曜日だからもぐもぐタイム!」と、すいかが配られたり。(おごちそうになりました!!)
毎日小さい子たちもがんばっているからごほうびもかねて!とされているのだそうです。
集まって、体操をして、もぐもぐしている間には、きゅうりの仕事を終えて家に戻るお父さんや、これから職場に出かけるお父さんにみんなで手をふったり、通るご近所の方にあいさつしたり手をふったり。
近くで子どもの声がするって、周りの大人を元気にするんだな・・・。
地域に学校があるって、こんな意味でもだいじなんだな・・・と感じました。
6時半だよ!全員集合!記念日
(なぜかな?)ラジオの入りがあまりよくないです。
でも、ラジオ体操の歌をみんなで歌うところからです。
カードに歌詞が書いてあるけど、それは見なくても歌えています。もう覚えたんだね。
弟・妹ちゃんたちも同じカードを首からさげていて、並んで歌ったり体操したり、まるで小学生みたいでした。
たまたま今日は来ていない子もいたそうで、全員そろうなら、あと5人は増えるそうです。
えっと・・・この地区の小学生数はたしか7人のはずですが。
みんなはカードにスタンプをもらって帰ります。
「今から何すると?」と1年生の子にたずねたら「まだきゅうりちぎりしよるかな?それが終わったら、朝ごはんです!」と教えてくれました。
ラジオ体操の会場は公民館です。
「今日はここにこれが来ます!」
と指さしたのは、『移動販売車 きよら号』の看板でした。
ラジオ体操帰りの方(学校訪問の時、お団子を作ってくれたおばあちゃん)と、公民館近くに田んぼがあり水を見に来た方(中原のいろんな行事のとき、ノー原稿でありがたいごあいさつをくださる方)とが、「ひえがはえてきてな・・・」とお話をされていました。
今は田に水を入れているけど、少し前まで干していたのは、稲が風にやられないようにするためだそうです。
「今年は田を干したばってん、干さんていう人もおるきな。」など話されていたので、
「コメや野菜作りは毎年で、プロフェッショナルじゃないですか!!」と言うと
「なーんの、毎年毎年天気やらがちがうき、悩みながら、人に教えてもらいながらばい。」と。
日曜日に人権同和教育の研究大会があり、講師の方がこの情報化社会の現状をお話しくださった中に「知らないことや、情報不足が誤解や偏見につながることがある。常に関心をもって、新しくアップデートしていかなくては!」と言われていました。
アップデートとは、機器だけではないですね。
道のまんなかで、人や自然とかかわりながらアップデート。
「原爆の日」記念日
8月9日 晴れです。
朝、ニュースは、8月6日には広島から、8月9日には長崎から。
今を生きる、私たち大人への問いが流れていました。
あるフォトジャーナリストさんの記事を読んで「ちむぐりさ」という沖縄の言葉を知りました。
「肝苦りさ」(肝が苦しい)と書くそうです。
単純にかわいそう、たいへんね、という意味ではなく、「あなたが悲しいと、私も悲しい」という共感の意味だそうです。
「♪こよなく晴れた 青空を 悲しと思う せつなさよ」
5月の修学旅行でバスガイドさんが歌ってくれた「長崎の鐘」の歌詞です。
持ち越し続けていけない宿題をとくために、歌詞の意味を想像します。
自分のできること、自分の使命を、(せめて今日だけは)ひとりひとりが考える日にできるといいですね。
無関心にならないでいたい日。
ラジオ体操第2 記念日
♪新しい朝を、お寺の家族みなさん(中学生のお兄ちゃんも、一緒に体操してくれるんですね!ありがとう。)と一緒にむかえました。
子どもさんやおまごさんと、一緒に来てくださったおうちの方・地域の方が、小学生をはさんで体操します。
ちょうどこの日は、第2体操の途中で、臨時ニュースが入りました。
ニュースの間、体操の音楽が止まりましたが、みんなは「♬ チャーン チャーンッカ チャッチャッチャ・・・ 」と、大人が歌い、ひとりのお父さんが「からだをねじる運動 みーぎ ひだり!」とか「からだを倒して 両手をあげて いーちに さーんし」と言ってくれるので、まったく中断せず続けて・・・。
臨時ニュースが終わり、もとの体操の放送になった時、何もなかったかのようにラジオに合わせて体操を続け、ビックリしました!
保育園生も来ていて、第2体操も覚えてやっていました!すごっ。
地区長さんからスタンプをもらってから、帰りました。
朝の光、集まるみなさまの気持ちよいあいさつやお言葉、プール焼けした子どもたちの朝の顔のかわいらしさに、今日もいい日になりそうな予感がしました。
熱中症のリスクを考えると、夏休み明けに急に運動を始めるよりも、こうして朝起きをしてラジオ体操をしておくことは、暑さに慣れたり、生活リズムを整えたりするのにとても効果的ですね。
1年生が「今日、自分で目が覚めたよ!」とにっこり顔で教えてくれました。
昨年、ここでいっぱい吠えられたお寺のワンちゃん(家族みなさん、いろんな名前で呼ぶのでどれが本当の名前かわからないのですが、多分・・ゆきちゃん)に会いたかったのですが、それは叶いませんでした・・・。
光るろう下 記念日
「ねばり強く最後までがんばったら、自分が気持ちいい」
7月19日 2年生の道徳で、縁側がきらきらしている挿絵がありました。
今日は業者さんが校内のワックスかけをしてくださったので、「光るえんがわ」ならぬ「光るろうか」となりました。
運動場では傷んだ防球ネットの支柱の工事もしてくださっています。
この暑さの中、『屋外』のお仕事です。
ほんとうにありがとうございます。
熱中症予防対策だそうです。
Society 5.0記念日
夏休み、いくつか研修の機会をいただいていますが、その中で「Society 5.0」というのをお持ち帰りください という講話がありました。
英語の「Society(ソサエティー)」は、この「社会」のことです。
「5.0」ここに至るまで社会がバージョン1.0から4.0まで進化してきたということです。
みんなでマンモスを狩っていた「狩猟社会」(1.0)
より安定して食糧を生産できるようになった「農耕社会」(2.0)
産業革命による「工業社会」(3.0)
コンピューターが普及した「情報社会」(4.0)(スマホやPCを使ってこのHPをみてくださっている、今がここです。)
Society 5.0というの内閣府「第5期科学技術基本計画」で定義されたもので、「世界で初めての超スマート社会」のことだそうです。
「必要なもの・サービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供し、社会のさまざまなニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といった様々な違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会」なのだそうで・・・・聴きながら、ちょっと想像できませんでしたが、超スマート社会で生きる子どもらが、こういう経験をいっぱいしておくって大事なんじゃないかと、「せんせ~ほら!」と呼んでいただいて思いました。
そうじ 記念日
夏休み前の地区児童会で、中原小は各地区清掃ボランティアをする日を決めました。
全地区が終わりましたね。みんなご苦労様!
ふたりっきりの地区でも、決めたとおりに清掃ボランティアをしているのを見て、ワールドカップの後のニュースを思い出しました。
ゆめのヒヨコ 記念日
夏休みに、毎年保育園訪問をさせてもらっています。
ちょうど、夕涼み会前の練習でした。
保育園との合同行事(交通教室・いもうえ・いもほり・運動会・ぎんなん祭・一日入学など)が毎年ありますが、毎回思うのは、保育園の子どものお話を聴くのがじょうずなことじょうずなこと・・・。
なるほど、毎日こんなふうに愛情いっぱい受けて、ひとりひとりにたっぷりかかわってくださっているからだよねぇ~と納得するのです。
保育園の先生とお話をすると、保育園から小学校へバトンタッチではなく、小学校へ送り出しても、一緒に見守ってくださっているのがとても伝わります。
ゆめのヒヨコを飼っているような、底抜けにかわいい保育園のこどもたちでした。
おじゃましました。
おはニャン 記念日
夏休み明けの運動会練習、熱中症が心配されます。
熱中症予防の対策は、水分補給やミネラル摂取!とお伝えしていますが、何より夏休みの生活リズム、特に睡眠はとても関係深いです。
毎日各地区で行われているラジオ体操です。
体力をコツコツ貯める、早起き早寝!