2017年1月の記事一覧
English Friday
#1月から金曜日はEnglish Friday
まず学校に来たら、職員室の扉を開けて「おはようございます」と言ってくれる中原小学校。
1月27日は3回目のEnglish Fridayでしたから「Good morning!」になりました。
よかったらおうちでもどうぞ!
#○君
○君はいつも、2つある職員室の入り口の両方で「おはようございます」を言ってくれます。
言葉を出すのが上手になってきましたが、最初が「お」は出しにくいときがあり、毎日毎日が練習です。
1月27日も「お、お、おはようございます」と一つ目の扉。
二つ目の扉で・・・
入り口に一番近い先生「○君、今日は英語の日だよ。Good morning!」
○君「Good morning!」
めっちゃうまいやん!
#なんでも屋
「学級担任の仕事は枚挙にいとまがない。学習指導は自前で準備、小学校教諭はなんでも屋と(時事通信社・中原小後援会様が購入くださっている)内外教育のコラムにありました。
小学校高学年に英語科が、中学年には外国語活動が導入されるようになります。
○君はいつも、2つある職員室の入り口の両方で「おはようございます」を言ってくれます。
言葉を出すのが上手になってきましたが、最初が「お」は出しにくいときがあり、毎日毎日が練習です。
1月27日も「お、お、おはようございます」と一つ目の扉。
二つ目の扉で・・・
入り口に一番近い先生「○君、今日は英語の日だよ。Good morning!」
○君「Good morning!」
めっちゃうまいやん!
#なんでも屋
「学級担任の仕事は枚挙にいとまがない。学習指導は自前で準備、小学校教諭はなんでも屋と(時事通信社・中原小後援会様が購入くださっている)内外教育のコラムにありました。
小学校高学年に英語科が、中学年には外国語活動が導入されるようになります。
#エドウィン先生!!
ALTのエドウィン先生が、体調不良でお休みでした。
(元気になって、また、たのしい授業と、一緒にあそび!よろしくお願いします。)
・・・ということで、エドウィン先生との授業は担任がします。
ALTのエドウィン先生が、体調不良でお休みでした。
(元気になって、また、たのしい授業と、一緒にあそび!よろしくお願いします。)
・・・ということで、エドウィン先生との授業は担任がします。
□くだものや、動物の単語を確認して、黒板にはります。2組にわかれて、カードを通るとき単語を、声を出して読んで、進んでいきます。
向こうから来た人にぶつかったところで、「ストーン、シーザー、ペーパー、レディーゴー」勝った方が進みます。
担任の先生が、次の動きも英語で示し、子どもは聞き返しもせず動けていたり・・・日本語の少ない時間でした。
向こうから来た人にぶつかったところで、「ストーン、シーザー、ペーパー、レディーゴー」勝った方が進みます。
担任の先生が、次の動きも英語で示し、子どもは聞き返しもせず動けていたり・・・日本語の少ない時間でした。
□エドウィン先生と計画していた教科書のところを、電子黒板も使いながら、予定のとおりに授業されていました!
「先生も一生懸命するから、ついてきてね!」と。
「先生も一生懸命するから、ついてきてね!」と。
□エドウィン先生のお友だち(?)のALTの先生がおいでて、授業をしてくれました。
食品カードで、単語をチャンツ。
そのあとに、「ドウーユーライク~~?」とたずねられて、答え方を「イエス~~」「ノー~~」
まずエドウィン先生のお友だちの先生と。そして次は次にお友だちと。
食品カードで、単語をチャンツ。
そのあとに、「ドウーユーライク~~?」とたずねられて、答え方を「イエス~~」「ノー~~」
まずエドウィン先生のお友だちの先生と。そして次は次にお友だちと。
#「Good Bye!」
「See you!」
職員室の扉を開けて、帰りもあいさつして帰りました。
「See you!」
職員室の扉を開けて、帰りもあいさつして帰りました。
「なかばる通信」№9をアップしました。
「なかばる通信」№9をアップしました。
学校便りからご覧ください。
冬の中原小学校の様子も紹介してあります。
学校便りからご覧ください。
冬の中原小学校の様子も紹介してあります。
-7℃
1月26日も川の水が凍るほどの冷え込んだ朝でしたが、いつも通り、朝ラン→みんなで丸くなって今日のお題「自分にとって大切なもの」を発表→ボランティア活動→教室での朝の会で始まりました。
グランドも凍って、カチカチのままの休み時間でも、たくさんの子がなわとびをにぎって、(廊下も走って)ダッシュで外に出て、手作りジャンプボードの順番を競っていました。
グランドも凍って、カチカチのままの休み時間でも、たくさんの子がなわとびをにぎって、(廊下も走って)ダッシュで外に出て、手作りジャンプボードの順番を競っていました。
-9℃
#中原川は凍っています。水道の蛇口の下には、鍾乳石みたいな、つららがあるところが何か所もありました。
毎日冷え込む日の夕方は、事務の先生、教頭先生たちが校内の数か所を回り、凍結防止をしてくれています。
今日はいつもより冷えましたが、一番遠い子も、歩いて登校してくれていました。休み時間も外遊びをしていました。
毎日冷え込む日の夕方は、事務の先生、教頭先生たちが校内の数か所を回り、凍結防止をしてくれています。
今日はいつもより冷えましたが、一番遠い子も、歩いて登校してくれていました。休み時間も外遊びをしていました。
#全国学校給食週間中です。
今日の給食は、福島の味でした。献立をたてられているのは、食育の日においでてくださった坂本先生です。
東日本大震災により、今でも、避難生活をしている方がいる状況のことを、忘れてほしくないという思いのこもったでした。
「こづゆ」のホタテに「お!」と喜んで食べていました。
「ひきないり」は煮汁まで!きれいに食べてしまいました。
毎日給食の時に、委員会の子どもは坂本先生がくださる「今日の献立一口メモ」を読んでから、一言コメントを発表します。
今日担当の子は「こづゆや、ひきないりを食べながら、3.11や福島県のことを考えます。」と心のこもったコメントを発表してくれていました。
今日の給食は、福島の味でした。献立をたてられているのは、食育の日においでてくださった坂本先生です。
東日本大震災により、今でも、避難生活をしている方がいる状況のことを、忘れてほしくないという思いのこもったでした。
「こづゆ」のホタテに「お!」と喜んで食べていました。
「ひきないり」は煮汁まで!きれいに食べてしまいました。
毎日給食の時に、委員会の子どもは坂本先生がくださる「今日の献立一口メモ」を読んでから、一言コメントを発表します。
今日担当の子は「こづゆや、ひきないりを食べながら、3.11や福島県のことを考えます。」と心のこもったコメントを発表してくれていました。
全国学校給食週間
今日の給食メニューは、給食が始まったころの献立を参考にしてありました。
今日も、とてもおいしく、ありがたくいただきました。
今日も、とてもおいしく、ありがたくいただきました。
学校給食は、明治22年に始まりました。
給食が始まったのは、目的に、「食べられない」子どもがいたから、栄養摂取があるのでした。
でも今、とてもありがたいことに、(中原では)「飢餓」はありませんね。
子どもたちに「食べられない」を説明するのは難しく、「好き嫌い」で食べない、と受け取っている、幸せなかんちがいもあるようでした。
今週は、当たり前のように食べられる、給食のありがたさを伝える、学校給食週間メニューが続きます。
給食が始まったのは、目的に、「食べられない」子どもがいたから、栄養摂取があるのでした。
でも今、とてもありがたいことに、(中原では)「飢餓」はありませんね。
子どもたちに「食べられない」を説明するのは難しく、「好き嫌い」で食べない、と受け取っている、幸せなかんちがいもあるようでした。
今週は、当たり前のように食べられる、給食のありがたさを伝える、学校給食週間メニューが続きます。
言葉の力
11月20日金曜日 雪が舞い始めていた放課後、1・2年生のわくわく中原教室がありました。はじめは、いつものように学習プリント丸付けをしていただきました。たくさんの枚数をがんばっていました。
そして、今日は「福笑い」(学校のではなく、お家から福笑いセットを持ってきてくださいました。おうちで、パパとされてるのかしら・・・?)
3人ずつで組になってスタート!
そして、今日は「福笑い」(学校のではなく、お家から福笑いセットを持ってきてくださいました。おうちで、パパとされてるのかしら・・・?)
3人ずつで組になってスタート!
ワクワクにおいでくださった方は保護者さん。一人のお母さんです。
終わってから、その方のことを担任の先生が、「ことばかけが上手だなあ。」と新鮮につぶやいていました。
がんばっているところや、こどものよいところを見つけて・・・のことばかけがいっぱいだったそうです。
目をかくす布の紐を結ぶのも、できない子にしてあげるのではなく、仕方を教えたり、お友だちにお手伝いを促したりして、できるようになりました。
かわいい顔がたくさんできて、福がいっぱいの大笑いで終わりました。
終わってから、その方のことを担任の先生が、「ことばかけが上手だなあ。」と新鮮につぶやいていました。
がんばっているところや、こどものよいところを見つけて・・・のことばかけがいっぱいだったそうです。
目をかくす布の紐を結ぶのも、できない子にしてあげるのではなく、仕方を教えたり、お友だちにお手伝いを促したりして、できるようになりました。
かわいい顔がたくさんできて、福がいっぱいの大笑いで終わりました。
同じ時間に、中高学年は体育がありました。
台上前転をしていますが、少し怖い気持ちの子もいました。始める前に「むり~」と言う子が何名かいました。
体育の時の先生が、「心と体はつながっているよ。むり~って言うと、その心が体に伝わって、けがなどになります。チャレンジの気持ちを!」と話してから、ステップを踏む練習に。
途中できるようになってきた時、「楽しくなってきた人!」と先生に尋ねられて、「むり~」と言っていた子も、笑顔でサッと挙手していました。
台上前転をしていますが、少し怖い気持ちの子もいました。始める前に「むり~」と言う子が何名かいました。
体育の時の先生が、「心と体はつながっているよ。むり~って言うと、その心が体に伝わって、けがなどになります。チャレンジの気持ちを!」と話してから、ステップを踏む練習に。
途中できるようになってきた時、「楽しくなってきた人!」と先生に尋ねられて、「むり~」と言っていた子も、笑顔でサッと挙手していました。
素直な子どもたちに伝わる「言葉の力」を感じることが、たくさんあります。
元気に、楽しんで、大事に。
1月19日(木曜日)1月は「全国学校給食週間」が含まれています。
「19日 食育の日」の給食は「なかよし給食」という、みんなで多目的ホールでの会食です。今日は、南小国町小中学校の栄養教諭、坂本あさみ先生においでいただきました。
「いただきます。」の前に、「給食に込めている坂本先生と給食センターの方の3つ思い」をお話いただきました。
1「元気に」
元気になってほしい。栄養のあるものをバランスよくとって、健康に。
2「楽しんで」
楽しんでほしい。はじめての食べ物や、めずらしい組み合わせや味で、びっくりしたり、おいしくてにっこりなったり。
3「大事に」
大事にしてほしい。これが、一番強く思うこと。
食べ物の貴重さ、作ってくれている人、知って、思い浮かべて。
いただきます!やごちそうさま!を、言っていますか?学校の給食だけでなく、おうちでも、どこかレストランとかに食べに行ったりした時は?
明日からは、給食の「いただきます」の時に、みんな、坂本先生の顔がうかぶと思います。
「19日 食育の日」の給食は「なかよし給食」という、みんなで多目的ホールでの会食です。今日は、南小国町小中学校の栄養教諭、坂本あさみ先生においでいただきました。
「いただきます。」の前に、「給食に込めている坂本先生と給食センターの方の3つ思い」をお話いただきました。
1「元気に」
元気になってほしい。栄養のあるものをバランスよくとって、健康に。
2「楽しんで」
楽しんでほしい。はじめての食べ物や、めずらしい組み合わせや味で、びっくりしたり、おいしくてにっこりなったり。
3「大事に」
大事にしてほしい。これが、一番強く思うこと。
食べ物の貴重さ、作ってくれている人、知って、思い浮かべて。
いただきます!やごちそうさま!を、言っていますか?学校の給食だけでなく、おうちでも、どこかレストランとかに食べに行ったりした時は?
明日からは、給食の「いただきます」の時に、みんな、坂本先生の顔がうかぶと思います。
とても温かい雰囲気で、班での会話もはずんでいました。みんなから、自己紹介と、一番好きな給食の献立も発表してもらいました。
#「(肉みそ)ビーフンが好きです」
(今日のおかずを好き!と、発表した子が何人もいました。2番目に多かったのは、
カレーでしたね。)
# 「これの作り方を教えてほしいです。」(中華サラダ、大豆の香り和えを食べなが
ら、言っていました。)
# 「このきゅうり ほら、ミッキーマウス」(穴が3つあいていて、かわいく)
#「(肉みそ)ビーフンが好きです」
(今日のおかずを好き!と、発表した子が何人もいました。2番目に多かったのは、
カレーでしたね。)
# 「これの作り方を教えてほしいです。」(中華サラダ、大豆の香り和えを食べなが
ら、言っていました。)
# 「このきゅうり ほら、ミッキーマウス」(穴が3つあいていて、かわいく)
みんなでお片づけをして「ごちそうさま」をしました。
片づけや掃除、コンテナ運びまで。昨日に続いて、みんな本当にありがとう。
片づけや掃除、コンテナ運びまで。昨日に続いて、みんな本当にありがとう。
坂本先生発行の献立表に、今月の給食目標があります。
「震災を忘れず、食べられることに感謝しよう」
「震災を忘れず、食べられることに感謝しよう」
1月18日(水曜日)
#朝のボランティア、草取りをしようとしても、花壇の土が凍っていました。
#朝、担任が「ねえ、これ感動するね!」と、詩と作文を読んでくれました。
長く欠席していたお友だちが、回復して登校し、その喜びを詩と作文に表すことができていました。2年の国語「見たこと 感じたこと」という詩のお勉強で書いたのだそうです。
長く欠席していたお友だちが、回復して登校し、その喜びを詩と作文に表すことができていました。2年の国語「見たこと 感じたこと」という詩のお勉強で書いたのだそうです。
#3・4年の体育は、跳び箱で台上前転をしています。ビデオやタブレットも使って。
短期間ですが、始めた時と今日では、まるでちがっていて!できるようになっていました。
うがいの後の器も、指示されたりしなくても、自分たちで自然と片づけ・・・心も体も!です。
短期間ですが、始めた時と今日では、まるでちがっていて!できるようになっていました。
うがいの後の器も、指示されたりしなくても、自分たちで自然と片づけ・・・心も体も!です。
#今日から、掃除担当場所が変わりました。変わるとき、縦割り班で、話し合いをします。 1月から、登校班長は、6年生が卒業してから困らないように、4.5年生が、新登校班長の練習をしています。
集会の進行も、新年から当番で、6年生以外が交代しています。
今日の掃除では、各班で5年生がリードして、担当場所を決める話し合いをすすめたり、記録を書いたり、6年生がそれを見守ってくれ、必要なところにアドバイスしてくれていました。
それだけではありません。実際のそうじでは、6年生がいつものように、冷たい水でぞうきん洗いをして、黙々と幅広くぞうきんがけをしてくれたり、時間のぎりぎりまでするのを、行動で示してくれたり・・・。
職員室で、「今日も6年生のそうじ、すごかったとよ・・・」と、立ち話ですが、伝えあわずにはいられませんでした。
集会の進行も、新年から当番で、6年生以外が交代しています。
今日の掃除では、各班で5年生がリードして、担当場所を決める話し合いをすすめたり、記録を書いたり、6年生がそれを見守ってくれ、必要なところにアドバイスしてくれていました。
それだけではありません。実際のそうじでは、6年生がいつものように、冷たい水でぞうきん洗いをして、黙々と幅広くぞうきんがけをしてくれたり、時間のぎりぎりまでするのを、行動で示してくれたり・・・。
職員室で、「今日も6年生のそうじ、すごかったとよ・・・」と、立ち話ですが、伝えあわずにはいられませんでした。
#中原小学校は、毎年教育論文を書いています。
今年度も、研究主任を真ん中に、みんなで常に意識してきたことの成果や今後の課題をまとめ、完成しました。
今年度も、研究主任を真ん中に、みんなで常に意識してきたことの成果や今後の課題をまとめ、完成しました。
1週間のスタート日。
今朝は、中原川の水も凍っていました。
寒い一日で、お昼でも廊下は10度を超えませんでした。
朝、いつもの丸い円になって、
「昨日のどんどやで、おもちを焼いたり、ししなべや、ぜんざいを食べたことです。」
「家族でお風呂に行ったことです。」
「親戚に泊まりに行ったことです。」
「家でのんびりできたことです。」
「○○くんと遊べたことです。」
「好きな音楽を聴いたことです」などなど・・・・
今日のお題、「土日に楽しかったこと」発表で、みんなの笑顔を見ることができて。
体調不良での欠席0人で、一日がスタートしました。
寒くても、子どもたちは休み時間に、サッカーや、投げる力をつける「びゅんびゅんシャトル」や、なわとびをしていました。
今日の業間は「国語集会」でした。
3.4年生による詩の暗唱と、自作の回文クイズ!(回文とは、どちらから読んでも同じ文のことです。)
問題のイラストを電子黒板で見せて、分かった人が「はい!」と手を挙げて答えました!(出題例:いかのたべたかい)
はじめは???と思った人もいたかもですが、終わりの方では、口々に正解を言っていたり、終わりの挨拶の時に、回文の、「問題」の方を作れていた先生や子どももいました!
寒い一日で、お昼でも廊下は10度を超えませんでした。
朝、いつもの丸い円になって、
「昨日のどんどやで、おもちを焼いたり、ししなべや、ぜんざいを食べたことです。」
「家族でお風呂に行ったことです。」
「親戚に泊まりに行ったことです。」
「家でのんびりできたことです。」
「○○くんと遊べたことです。」
「好きな音楽を聴いたことです」などなど・・・・
今日のお題、「土日に楽しかったこと」発表で、みんなの笑顔を見ることができて。
体調不良での欠席0人で、一日がスタートしました。
寒くても、子どもたちは休み時間に、サッカーや、投げる力をつける「びゅんびゅんシャトル」や、なわとびをしていました。
今日の業間は「国語集会」でした。
3.4年生による詩の暗唱と、自作の回文クイズ!(回文とは、どちらから読んでも同じ文のことです。)
問題のイラストを電子黒板で見せて、分かった人が「はい!」と手を挙げて答えました!(出題例:いかのたべたかい)
はじめは???と思った人もいたかもですが、終わりの方では、口々に正解を言っていたり、終わりの挨拶の時に、回文の、「問題」の方を作れていた先生や子どももいました!
サクラソウ
とてもかわいいでしょ?
寒さに強めの花、サクラソウです。2016年の冬に咲いて、花を終え、外の手洗い場の下で休みました。芽から苗を増やし、小さいから教頭先生が割りばしで苗をつまんで植え替えて・・・少しずつ手間をかけ、タイミングに合わせてまた植え替えをして。
途中、休みが続くお盆やお正月(元旦)も、学校に来られて花の世話をされていました。
2017年、かわいい花が咲いてきました。
寒さに強めの花、サクラソウです。2016年の冬に咲いて、花を終え、外の手洗い場の下で休みました。芽から苗を増やし、小さいから教頭先生が割りばしで苗をつまんで植え替えて・・・少しずつ手間をかけ、タイミングに合わせてまた植え替えをして。
途中、休みが続くお盆やお正月(元旦)も、学校に来られて花の世話をされていました。
2017年、かわいい花が咲いてきました。
今日の中原小学校、各学年でいろんな学習がありました。みんなで生活集会もありました。今日から「English Friday」が始まりました。
土日は寒くなるそうですが、お休みも生活リズムを崩さず過ごして、第4ステージの2週目を迎えましょう。1月16日は、中学校から6年生の授業参観においでます。
土日は寒くなるそうですが、お休みも生活リズムを崩さず過ごして、第4ステージの2週目を迎えましょう。1月16日は、中学校から6年生の授業参観においでます。
1月11日 ジャンプ!!
1月11日 水曜日
今日の朝の運動は、大なわとびでした。
そして、みんなで円になって「今日のお題:朝ごはん」を全員が発表しました。
1時間目の前(朝自習)に読み聞かせ。ペレットストーブの近くで、1.2年は「ぶたのたね」3~6年は「あなのあいたおけ」を読んでいただきました。
休み時間に、手作りジャンプ台を利用して、なわとびの練習をしていました。冬休み前にもらったなわとびカードは、今、何級かな?
新たに、投力がつく「びゅんびゅんシャトル」というコーナーもできました。
新年度のスポーツテストに向けて、体力アップ!
でも、今週末までとても寒い日が続きます。早寝、早起き、朝ごはんで、抵抗力をつけておいてくださいね。
今日の朝の運動は、大なわとびでした。
そして、みんなで円になって「今日のお題:朝ごはん」を全員が発表しました。
1時間目の前(朝自習)に読み聞かせ。ペレットストーブの近くで、1.2年は「ぶたのたね」3~6年は「あなのあいたおけ」を読んでいただきました。
休み時間に、手作りジャンプ台を利用して、なわとびの練習をしていました。冬休み前にもらったなわとびカードは、今、何級かな?
新たに、投力がつく「びゅんびゅんシャトル」というコーナーもできました。
新年度のスポーツテストに向けて、体力アップ!
でも、今週末までとても寒い日が続きます。早寝、早起き、朝ごはんで、抵抗力をつけておいてくださいね。
第4ステージだよ!全員集合!
2017年1月10日(火曜日)
寒い朝でしたが、みんなが登校してきてくれました。いつものように、朝の運動(今日はけいどろ)をして、お題にあわせ、全員発表をしてから教室へ。
朝、第4ステージ始まりの集会ができました。(第3ステージの終わりごろはインフルエンザが流行していて、集会は行いませんでした。)
たくさんの表彰の後、校長先生が♪スマイルアゲインをバックに、第3ステージのスライドショーを見せてくれました。
自分たちが活躍したぎんなん祭や文化祭、お仕事や施設の見学に行った時のこと、ガードレールをみがいた時の自分たちの後姿、持久走を走っている顔、小国支援学校さんとの交流、遠足で行った押戸石での集合写真、途中の道で、木々の間から差しこむ輝き、せせらぎの聞こえてきそうなきれいな川・・・
最後に「自分の道に向かって」の文字でスライドは終わり、そして、第4ステージが始まりました。
新年も、どうぞよろしくお願いいたします。
寒い朝でしたが、みんなが登校してきてくれました。いつものように、朝の運動(今日はけいどろ)をして、お題にあわせ、全員発表をしてから教室へ。
朝、第4ステージ始まりの集会ができました。(第3ステージの終わりごろはインフルエンザが流行していて、集会は行いませんでした。)
たくさんの表彰の後、校長先生が♪スマイルアゲインをバックに、第3ステージのスライドショーを見せてくれました。
自分たちが活躍したぎんなん祭や文化祭、お仕事や施設の見学に行った時のこと、ガードレールをみがいた時の自分たちの後姿、持久走を走っている顔、小国支援学校さんとの交流、遠足で行った押戸石での集合写真、途中の道で、木々の間から差しこむ輝き、せせらぎの聞こえてきそうなきれいな川・・・
最後に「自分の道に向かって」の文字でスライドは終わり、そして、第4ステージが始まりました。
新年も、どうぞよろしくお願いいたします。