学校生活
8月23日(金)手作り教具作り
もうすぐ夏休みが終わります。
職員は授業の準備で、図画工作で絵の具を塗る時に優しく色が塗れるよう
綿とガーゼを割りばしにまいてタンポを作っていました。
8月21日(水)PTA美化作業
夕方にたくさんの保護者の皆様に集まっていただき、除草作業をしていただきました。
作業中の写真は撮れませんでしたが大変きれいになりました。
暑い中ありがとうございました。
作業前の状況
作業後の状況
8月21日(水)体育館ステージ下の整理作業
昨年度、体育館は長寿命化改良工事が行われ、大変きれいになりましたし、避難所として使えるスペースも増築されました。この夏休みには災害備蓄倉庫も2棟建てられました。
今日は、体育館ステージ下に置いてあった物を撤去し、掃除をしました。
量が大変多かったことと、かなり以前から置かれていた物だということが分かって驚きました。
8月20日(火)授業研究
町内の学校から指導教諭を招き、授業に関する研究を行いました。
今年度は小学校の教科書が改訂され新しくなりました。
初めて掲載される内容や、扱い方が変わる内容等、授業を計画するにあたって事前の研究が必要です。
今回は国語科を中心にアドバイスをいただきましたので、夏休み明けからの授業にいかしていきます。
7月28日(日)学年PTA活動 着衣水泳
夏休みに入った最初の日曜日に、3年生と5年生の学年PTA活動として着衣水泳が行われました。
日差しが強い中でしたが、親子で体験することができました。
服を着たままでは上手く泳ぐことができないことや
おぼれた人を安全に救助する方法を知ることができました。
PTA役員の皆様をはじめ、説明やお手本を示して下さった方々、
テントを準備してくださった方々、ありがとうございました。