給食

2023年12月の記事一覧

12月15日

ちゃんぽん     ピーナッツあえ    フルーツカスタード

カスタードクリームは卵・牛乳・砂糖・米粉を混ぜ合わせて、クリーム状になるまで火にかけて混ぜます。熱いうちにフルーツ缶詰の汁で少しのばしておくとなめらかなカスタードクリームができます。

12月14日

ハヤシライス    ひじきとえだまめのサラダ

ひじきには芽ひじきと長ひじきがあります。ひじきの茎の部分が長ひじきで葉の部分が芽ひじきと呼ばれています。給食で食べているのは芽ひじきです。芽ひじきは食感が柔らかいのが特徴です。長ひじきと比べると海藻の風味は薄いといわれています。水で戻す時間が短いので簡単に調理ができます。

12月13日

ミルクパン    ラビオリスープ    とりのかおりやき    おひたし

ラビオリスープのラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜などがはさんであります。名前の由来には諸説ありますが、イタリアのジェノヴァ地方の方言で「残り物」「役にたたないもの」という意味の“ラビオーレ”からきています。その昔、ジェノヴァの船乗りたちが、長い航海中に野菜のくずや肉の切れ端も無駄にしないよう細かく刻んでパスタで包み、ゆでて食べたことが始まりと言われています。

12月12日

チキンライス    コーンとたまごのスープ   れんこんサラダ

れんこんサラダのれんこんには実は穴の数が決まっています。さて、何個だと思いますか?…れんこんの穴の数は10個と決まっています。真ん中に1個、周りに9個。真ん中の穴があまり成長していないと、9個に見えることもあるようです。

12月11日

よせなべ    てっかみそ    もやしのあえもの

鉄火みその鉄火とは「熱した鉄のように赤い」という意味です。給食では、ごぼうを油で炒め調味料を入れて照りが出るまでしっかり炒めます。仕上げに炒り大豆を入れます。調味料に赤みそを使うことで鉄火みそと言われています。