ブログ

給食

6月28日 金曜日

麦ご飯 牛乳 厚揚げのそぼろ煮 野菜の酢味噌和え

 厚揚げには、普通の豆腐と比べるとカルシウムが2倍以上も含まれています。カルシウムは骨を作るために必要な栄養です。また、鉄は普通の豆腐の4倍も含まれています。血液のもとになる鉄分は貧血を防いでくれたり、体の中の酸素を運んでくれる役割をしています。普段の食事で必要な鉄分を摂ることは難しいので、鉄分が多く含まれている赤みの肉・魚・レバーなどを意識して食べるように心がけましょう。

6月27日 木曜日

麦ご飯 牛乳 わかめスープ 肉野菜炒め

 三玉小学校の児童は給食をしっかり食べているので、栄養バランスが良く食物繊維もきちんと摂ることができています。今日のわかめや、肉野菜炒めの野菜にもたくさんの食物繊維がふくまれています。食物繊維には体の中の害がある物を吸着して、体の外に出す働きがあります。 

6月26日 水曜日

コッペパン 牛乳 トマトとレタスのスープ ポテトのカップ焼き

 ポテトのカップ焼きのじゃが芋は、業者さんから頂いたじゃが芋が1学期分あったので、少しじゃが芋の量を増やして作りました。まず、切ったじゃが芋を茹でておきます(給食では蒸しました)。次に玉ねぎを炒めてしっかり火が通ったらツナ・コーン・マヨネーズ・じゃが芋・塩こしょうを混ぜ合わせます。それをカップに入れチーズとパセリをのせてオーブンで焼きます。お家でもできそうな気がしますね!

6月25日 火曜日

麦ご飯 牛乳 けんちん汁 鯖の塩焼き 豆腐サラダ

 鯖には脳の働きに必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)がたくさん含まれています。また、茶色い血合いといわれるところには貧血予防になる鉄分がたくさん含まれています。

6月24日 月曜日

麦ご飯 牛乳 なすのみそ汁 ひじきと野菜の豆腐揚げ 梅肉和え

 「なす」は、ハウス栽培は1年中出回っていますが、露地栽培ものは6月~9月に出回るようになる夏野菜の代表です。「親の意見となすびの花はむだがない」ということわざは、「なす」の花には実がかならずなることからうまれたものです。