掲示板

2年生の様子

初めての紙版画に挑戦!(2年2組)

「〇〇している自分」というテーマのもと、友達と動きなどを相談しながら版を作ってきました。

今週の図工の時間は、完成した版を刷りました!!

ローラーを使い、版全体にまんべんなくインクをつけることができました。

バレンを使って、上手にこすることもできました。

紙を破らないように.… 版からゆっくりとはがします。

 

子どもたちは、お互いに協力しながら活動しました。

初めての紙版画でしたが、なんと2時間ほどで全員 版をすることができました!!

翌日、自分たちの作品を鑑賞しました。

「一人一人、大きさや動きが違っていておもしろいな。」

「〇〇さんは、いつもなわとび頑張っているもんね!」などの発言がありました。

 

今週の学習(2-1)

今週の道徳の様子です。

自分の大切な命について考えました。挙手が大変意欲的で素敵です。

 

1月12日(木)の学年集会で、3学期の目標を決めました。

①話を聞く

②教室や廊下を走らない

③チャイム黙想

➃みんなで遊ぶ

の4つを2年1組で頑張っていきます。

「3年生になったらクラス替えがあるから、全員でたくさん遊びたい!」

という意見があったので、今日は、みんなで昼休みにサッカーを楽しみました。

3年生まであと少し。一日一日を大切に過ごしていきたいです。

今週の学習(2-1)

音楽では、「かぼちゃ」という単元を学習しました。

様々な楽器を用いて、音の違いを楽しみながら演奏しました。

「○○さんは、手や足でリズムを取っている!」や「叩き方が上手!」など

友だちの良いところを見つけながら各々の演奏を聞くことができました。

生活では、野菜園の手入れをしました。冬は、「ブロッコリー、玉ねぎ、ほうれん草」を育てています。

ずいぶん大きくなってきました。収穫の日を心待ちにしている子どもたちです。

楽器を使って!(2年2組)

音楽「かぼちゃ」の授業では、いろいろな楽器の組み合わせを工夫して

曲に合わせて演奏会をしました。

 

グループで、楽器はどんな順番がいいか、人数が増えていくときの

音の強弱はどうするかを話し合いました。

 

曲を聴きながら、リズムに合わせて楽しく演奏することができました。

それぞれの発表もしっかりと聴いていた子どもたちです♪

音楽劇「スイミー」がんばりました!(2年1組、2組)

12月3日(土)に学習発表会が行われました。

2年生は国語科で学習した「スイミー」の音楽劇をしました。

 

スイミーをはじめ、小さな赤い魚たちやまぐろ、くらげ、いせえび、みたこともない魚たち、

こんぶやわかめ、うなぎ、いそぎんちゃく、ナレーターの役に分かれて練習を頑張ってきました。

本番は、みんな堂々としていて素晴らしい発表でした!

(大きな赤い魚になったシーンです↑)

 

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

今週の子どもたち(2年2組)

学習発表会に向けて、体育館での練習をしています。

自信をもって台詞を言ったり、歌を歌ったりする子どもたちです!

本番まで残り数回の練習となりました。

笑顔で、2年生らしい「音楽劇 スイミー」を発表してほしいと思います。

卒業式に向けて、一人一鉢活動を行いました。

先生の話を聞き、上手に花を植えることができました。

自分の花植えが終わると、友達に優しく教える姿を何回も見ました。

休み時間には水やりをしていました。大切に育ててほしいです(^^)

今週の学習(2-1)

11月22日(火)の書写の時間に「水筆で書いてみよう」という学習を行いました。

毛筆の姿勢や、筆の持ち方を確認しました。

「凄い!字が書ける!」と大喜びしながら、自分の好きな文字を水書きすることができました。

3年生での毛筆の授業が楽しみになっている子どもたちです。

音楽で「おまつりの音楽」を学習しました。

グループごとに「繰り返す」お祭りのリズムを考えて、太鼓で発表をしました。

息ぴったりの素敵な発表でした、

今週の学習(2-1)

体育ではマットを使った運動遊びのまとめをしました。

「マットランドで遊ぼう」というめあてで、熊走りで競争したり、ジグザグのコースを前回りで進んだりと、

これまでに習得した技を用いて様々なコースを楽しみました。

前回りや後ろ回りもとても上手にできるようになった子どもたちです。

11月17日(木)の図工では、動物と触れ合ったり見たりして楽しかったことを思い出しながら、

動物と自分の絵を描きました。自分の描きたい動物の写真を見ながら、色使いや構図も工夫して素敵な作品を描き上げていました。

 

今週の子どもたち(2年2組)

12月3日(土)の学習発表会では音楽劇「スイミー」をします。

今週の図工では、自分の役のお面などの製作をしました。

一人一人担当する海の生き物をイメージして描いていました。

子どもたちは自分が作ったものを見せ合い「上手だね。」「すごいな!」など

思ったことを伝え合っていました。

 

国語では、船崎先生に「せかい一の話」を読み聞かせしていただきました。

絵本の世界に夢中になり、集中して聞いていました。

今週の子どもたち(2年2組)

国語では、「1年生に向けて、生活科で作った動くおもちゃの作り方について説明書を書こう」

という学習のゴールに向かって、分かりやすい説明の仕方について考え、

みんなで意見を出し合い、学習を進めてきました。

 

「まず」「次に」「それから」「さいごに」という言葉を使いながら、

説明書を書き、さらに分かりやすいように絵を描くなどの工夫もしました。

 

ついに完成し、とても嬉しそうな子どもたちです(^^♪

来週1年生に読んでもらいたいと思います。

 

読書週間の期間に目標冊数200冊読む、と話し合って決めました。

図書室利用の日には、「今日は、図書室に行こう!」と互いに話す様子を見てきました。

目標冊数を大幅に超え、とても嬉しそうでした。

今後も、本との出会いを楽しんでほしいです!