掲示板

6年生の様子

一人一鉢の片付け(6年1組)

卒業式や入学式で会場を飾り付けるために使った花の鉢を片付けました。

テキパキと役割分担しながら働いたので、「さすが6年生、思っていたのの3倍がんばってくれました。ありがとう!」坂本先生にほめられていました。

たまに鉢の底から現れるアリやムカデを見て、「ぎぃやぁあーーー」とテンションを上げておりました。

 

 

 

歓迎遠足の様子

今日は、歓迎遠足でした。あいにくの雨でしたが、それぞれの学級でゲームをしました。1組は、椅子取りゲームとドッジボールを行いました。2組は、人狼ゲーム、UNO、ドッジビーを行いました。子どもたちは、音楽を聴きながらゲームを楽しんでいました。子どもたちの楽しんでいる姿を見ることができとても嬉しく思います。

保護者の皆様には、お弁当の準備など大変お世話になりました。

歓迎遠足!!

14日(金)に歓迎遠足を行いました。残念ながらの悪天候・・・。校内遠足に切り替えましたが、各学級でレクレーション等を行いました。
6年1組の子どもたちも楽しく過ごすことができました。
保護者の皆様には、お弁当等、遠足の準備大変お世話になりました。

本格的にスタート!!(6年1組)

入学式等の行事も終わり、いよいよ本格的に6年生の生活がスタートしました。12日(水)の1時間目に宮﨑校長先生に来ていただき、6年1組の子どもたちに向けて、お話をしていただきました。
「3つの大切にしてほしいこと、夢を持つこと、こんな学校にしたいという思いを持つこと」など子どもたちに大切な話をたくさんしていただきました。
また、すばらしい学校にしていくには、先生だけの力だけでなく、みんなの力が必要なんだと6年生の活躍に期待する言葉もいただきました。
真剣な表情で話を聞いていた子どもたち。これからの活躍に期待できそうです。

薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止教室がありました。

学校薬剤師の先生が、お話をしてくださいました。

風邪薬を飲むときには、ぬるま湯か水が良い理由を実験を交えながら、お話しくださいました。

もちろん、麻薬や覚醒剤などの危険な薬の話もありました。

教えてもらったあとに書いた子どもたちの感想には、「絶対に危ない薬には手を出しません。さわりもしません。」という感想がたくさん見られました。

 

特定の薬とお茶が混ざると真っ黒になりますよ。

 

 

学級会(6年2組)

20日(月)に学級会をしました。「学校やお世話になった方々に感謝の気持ちを表す行動として何がいいか」をテーマに、意見や考えを出し合いながら話し合いました。決まったことをみんなで協力して頑張っていきたいと思います。

ねんど(6年1組)

図工では、「将来の夢」もしくは「小学校の思い出」というテーマでねんどを使った制作をしています。針金で動きを作った後、ねんどで形を整えていきます。完成までもう少し。できあがりが楽しみです。

人生の節目(6年生)

12月21日(水)の5時間目に、森山祐一先生が来校されて、6年生にカイズカ

イブキという木の話や人生の節目の話をしていただきました。人生の節目の記念と

して、今年度もカイズカイブキを使用したペーパーウェイトを一人一つずつ作って

いただけることになったので、お話しの後、さっそくどの字にしようか真剣に考え

て、書いてほしい一文字を選んでいました。

今から出来上がりが楽しみです。