5年生の様子
陸上記録会がんばりました! (5年1組、2組)
いい天気に恵まれ、エコパーク陸上競技場で水俣市陸上記録会が行われました。
これまで、体育の時間に練習を一生懸命取り組んでいた子どもたち。
本番では、素晴らしい活躍をたくさん見せてくれました!
また、自分の出番でないときは応援テントから拍手で一生懸命応援をしていました!
1組2組ともにクラス一体となって取り組めた陸上記録会でした!
きれいに整理整頓できるかな? (5年2組)
家庭科で、「物をいかして住みやすく」という単元を学習しています。
よりよい整理整頓の手順を考えました。そして、実際に自分の引き出しを片づけました。
最初は、「なんでこんなプリントがあるんだ?」と言っていた子どもたちですが、熱心にどのように整理整頓をしたら、使いやすくてきれいな引き出しなるのか考えながら、整理整頓をしていました。
実際にこんなにきれいに整理整頓されました!
次は、自分の部屋の整理整頓にもいかしていきたいですね!
白坪小学校との交流会!! (5年2組)
熊本市内にある白坪小学校の5年2組と、オンラインで交流会を行いました。
自分たちの学校や地域のいいところを発表し合いました。
クイズもあり子どもたちは大盛り上がり!終始笑顔で、楽しい交流会になりました。
今後は、肥後っ子教室で学んだことをお互いに発表し合います。学んだことをアウトプットするいい機会です。
有意義な時間になるように、一生懸命取り組んでいきたいと思います。
白坪小5年1組の皆さんと交流しました!(5年1組)
総合的な学習の時間の一環として、9月30日に熊本市立白坪小学校の5年生と交流しました。
Zoom(オンライン)での交流となりましたが、お互いの自己紹介や地域のことをクイズ形式で出し合い、仲を深めました。白坪小の5年生も二小の5年生もそれはそれは元気がよく、楽しみながら交流することができました。
今後も、定期的に交流を重ね、環境学習や水俣病学習で学んだことを伝え合っていく予定です。
よりよい整理整頓の手順は?(5年1組)
家庭科では、「物を生かして住みやすく」という単元を学習しています。
今日の授業では、よりよい整理整頓の手順を考えました。
「自分の部屋が悲惨で…」「要らない物を捨てられなくて…」というお悩みがあちこちから聞かれ、整理整頓が得意な子供たちがアドバイザーになってその仕方を教えていました。
最後は、自分の引き出しを実際に整理し、気持ちよく終えました。
さあ、学習を生かして自分の部屋をきれいにすることができるか…保護者の皆様、要チェックです!
【before】
【after】
二小運動祭、大成功!!! (5年2組)
9月24日(土)、天候にも恵まれ、無事に二小運動祭が開催されました!
子どもたちは、朝からやる気十分!
「元気に、笑顔で、一生懸命」をクラスの合言葉に、競技や係の仕事に取り組みました。
最後まで一生懸命取り組む子どもたちの姿、とても頼もしかったです。
二学期は、集団宿泊や学習発表会など大きな行事もまだまだ控えています。今回の経験をいかして、さらに頑張ってほしいと思います。
全員が頑張った!輝いた!運動祭でした(5年1組)
爽やかな秋晴れのもと、無事に運動祭を行うことができました。
「やるからには一生懸命やろう!パワー!」を合言葉に子供たちは、係の仕事も競技も責任を持って一生懸命頑張りました。本当に素晴らしい子供たちです。
協力して物事を計画したり、進めたりする難しさを感じながらの準備や練習でしたが、運動祭を終えた後の子供たちを見ると充実感や達成感で溢れており、「やり切った!」という表情がとても清々しかったです。
今後は、陸上記録会や集団宿泊教室も控えています。運動祭で学んだことを今後の生活や行事でも生かしていってくれることを期待しています!
二小運動祭まであと少し!! (5年1組、2組)
二小運動祭まで残りわずか!表現の練習にも熱がこもります!
細かい部分までそろえられるように、心を一つに練習に取り組んでいます。
本番いい演技ができるように、最後まで一生懸命頑張ります!
たくさんの先生方に囲まれて…(5年1組)
9/7(水)、「熊本の学びステップアップ研修」の一環として、5年1組の研究授業を行いました。
教科は国語科、単元名は「新聞を読もう」です。全国紙と地方紙(熊日新聞)の違いを考え、根拠を明確にして
友達に違いやその理由を伝える学習でした。
二小と二中約40名の先生方に囲まれ、いつもとは全く違う雰囲気で、ちょっとよそ行きの感じ?の授業でしたが
全員がよーく頑張りました。担任も子どもたちもよい経験になりました!
本番に向けて頑張ってます!(5年1組・2組)
高学年になり、フラッグ運動に挑戦しています。
慣れない動きに戸惑いながらも、自分で拍を数えながら一生懸命頑張っています。
本番まであと数日…どんな仕上がりになるか5年生の格好いい姿にどうぞご期待ください!
1学期を振り返る(5年1組)
夏休みまであと4日となった本日7/14。昼の集会活動では、学級で1学期の振り返りをしました。
1学期の目標でもあり、今年度5年1組の学級目標でもある「挨拶・返事・履物揃え」。
3つの目標の中で自分が一番よくできた目標とよくできなかった目標を挙げました。
それを班のメンバーに伝え、2学期にどう生かすかを考えました。
「ぼくは学校や地域の人にあいさつをします。地域のひとから、(声が)大きいね、いいね。と言われました。2学期もがんばります。」
「トイレでぐちゃぐちゃになっているスリッパを見つけたら、ならべることができました。」
「名前を呼ばれたときに大きな返事をしたし、それを毎回することができました。」
2学期も、低学年のお手本になるよう、高学年らしく元気に頑張ってくれることと思います!
玉結び、玉どめに挑戦!!(5年2組)
家庭科の時間に玉結びと玉どめの練習をしています。
今は、玉どめの練習の最後として、赤いフェルトにイチゴの種を玉どめで作っています。「難しい~~!」と言いながらも、友達と教え合いながら一生懸命取り組んでいます。
練習を重ねるごとに上手になっていく子供たち。完成が楽しみです!
「水俣から考える、わたしたちにできること」(5年1組、2組)
27日(月)の3,4時間目に、「水俣から考える、わたしたちにできること」という題で、一般社団法人環不知火プランニング代表の森山亜矢子さんにお話をしていただきました。現在の地域の自然がどのように保たれているのか、環境破壊が進む今、自分たちにできることは何か考えながら一生懸命話を聞いていました。肥後っ子教室でも水俣の環境について考えた子どもたち。自分には何ができるのかしっかり「考え」、「行動」にうつしていってほしいと思います。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年1組・2組)
17日(金)、環境センター・水俣病情報センター・水俣病資料館で環境学習と人権(水俣病)学習をしました。
午前の環境学習では、主に水問題を中心に、生活排水が川や湖の水を汚すことやパックテストをもとにどのような生活排水が水を汚すことになるのか実験して確かめました。
午後の人権(水俣病)学習では、二小の大先輩である永本賢二さんの講話をお聞きしました。差別や偏見をしない、許さないこと、友達を大切にすること…子供たちは地元水俣に生まれ育った人として、永本さんの思いを忘れることなく、成長していってほしいと思います。
学年集会を行いました! (5年1組、2組)
6/16(木)に今年度初めての学年集会を行いました。
それぞれの学級で話し合った人権宣言の内容を出し合い、学年の人権宣言について話し合いました。
各クラス言葉は違いますが、内容はほとんど同じです。
①差別や偏見はしない、絶対許さない。
②一人一人の違いを認め合い、みんな平等に接する。
この二つの宣言を心にとめ、みんなが楽しい学校生活が送れるように、5年生全員で頑張っていきたいと思います。
待ちに待ったプール開き!(5年1組・2組)
予定よりも一日延びましたが、16日(木)にプール開きを行いました。
6時間目ということもあり、水温・気温ともに丁度よい状態でした。
今日は水慣れを中心に、渦巻きづくりや宝探しを行いました。
今後は泳力アップに向け、コース別に練習していく予定です。
人権集会に向けて (5年2組)
6月は心の絆を深める月間です。6月20日の人権集会に向けて、5年2組の人権宣言について話し合いました。子どもたち自ら司会や書記にも取り組み、自分たちの力で、人権宣言を考えました。この意見をもとに、学年の人権宣言を決めます。一人一人が人権について深く考える機会になるようにしていきたいと思います。
今年度初の・・・(5年1組)
ようやく、今年度初のリコーダーの練習を進めることができました。
「小さな約束」という曲を丁寧に優しく演奏できるようにしています。
ソ♯など、これまで演奏したことのない音階にも挑戦中です。
集中して集中して…頑張りました(5年1組)
大苦戦しながらも、玉止めがスムーズになりました。
思うように針が抜けない、フェルトから遠い位置に玉止めができてしまう、そもそも玉にならない…
「あぁ~~~っ!」という声もあちこちから聞こえましたが、練習を重ねるごとに上手になりました。
玉止め練習の最後は、いちごの種を玉止めで作ること。見事ないちごを作り上げました。
「上手な歯磨きの仕方を身に付けよう!」(5年2組)
教育実習に来られている渕上先生に、「上手な歯磨きの仕方を身に付けよう」という授業をしていただきました。子どもたちは、前日からとても楽しみにしていました。
授業では、歯に関するクイズや虫歯ができやすいおやつを分類したりと活動に積極的に取り組み、歯磨きの仕方のポイントを学習しました。歯の健康を守るために、今日学んだことを普段の生活にしっかりいかしていきたいと思います!
はじめての裁縫!(5年1組)
6/3(金)から、裁縫の学習に入りました。
子供たちは、待ちに待った裁縫の学習にわくわくしながら裁縫バッグを開け、用具の使い方や名前を丁寧に
確認していました。授業後半では、長針と糸を使って糸通しにもチャレンジしました。
あの狭い穴の中に糸を通すことに四苦八苦していましたが、通ったときには目を輝かせて喜んでいました。
今後の作品づくりがとても楽しみです!
和語・漢語・外来語を見つける(5年1組)
6/2(木)の国語科では、和語・漢語・外来語の違いについて学習しました。
その違いをもとに、新聞記事の中から和語・漢語・外来語を探し出し、どんな記事にどんな言葉が
使われているのか、調査しました。
「スポーツ記事には、外来語がたくさん。」「事件とか経済とかには漢語が多く、堅い感じ。」といった
気づきをたくさん見つけていました。
20mシャトルラン!(5年2組)
体育の授業で「20mシャトルラン」を行いました。
子どもたちは、昨年の記録を超えようと一生懸命走っていました。
走っていないときも、頑張っている友達に声をかけて、応援する姿も見られました。
5月31日のスポーツテストも、昨年の記録を超えれるよう、一人一人がベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
メダカの赤ちゃんが産まれました(5年1組)
教室内で飼育しているメダカのたまごがふ化し、26日に3匹の赤ちゃんが誕生しました。
子供たちの指先程度の本当に小さい小さい赤ちゃんです。ぜひアップでご覧ください。
生き物を育てるという行動から、命の大切さを感じ取っている子供たちです。
ある日の全員遊び(5年1組)
毎週月曜と木曜は、学級の全員遊びの日です。
26日は、雨のため運動場が使えなかったので、教室でクイズ(なぞなぞ)大会をしました。
出題者は全員遊び係の子供たち。みんなでワイワイしながら楽しみました。
雨でもコロナ禍でも全員が楽しめる遊びでした。
自分の命は自分で守る(5年1組)
11日、交通安全教室が行われました。雨天のため、体育館での実施となりましたが、交通安全協会の方の
話を真剣に聞いていました。特に今回は、自転車の乗り方を中心にお話していただきました。
二小校区には、3号線を中心に大きな道路や入り組んだ小さい道路もあります。
自分の命は自分で守るための自転車の乗り方を身に付けてほしいと思います。
歓迎遠足に行ってきました!(5年1組)
感染対策を十分にとりながら、エコパークまで歓迎遠足に行ってきました。
汗びっしょりになって鬼ごっこやボールを遊びをしたり、お弁当を美味しそうに食べたりする姿が見られ、
とても楽しく過ごすことができました。
保護者の皆様も、早朝からのお弁当作り等、大変お世話になりました。
令和4年度スタート!(5年1組)
進級おめでとうございます。
いよいよ令和4年度5年1組、転入生を一人迎え入れ、31人でのスタートです。
全員で力を合わせて頑張ります!
今日は、入学式の準備や掃除など、一生懸命頑張ってくれました。すでにやる気満々の5年生です。
今週の5年2組
3学期生活目標のふり返りをしました。当番のクラスリーダーの2人を中心に話し合いを進めました。目標の「健康な体」「自信をもって」に対して、◎(よくできた)としっかり話し合いができました。
18日(金)に、レクリエーションを行いました。王様じゃんけんです。大王になるために必死にじゃんけんをしました。楽しいひとときとなりました。
オリジナルの民謡を作りました。(5年2組)
日本的な音階を使って、メロディ作りをしました。自分の節と友だちの節をつないだり、繰り返したりしながら8小節のメロディとなりました。この日は、完成したメロディをリコーダーで演奏してみました。上手く8小節のメロディが演奏できたでしょうか。
「希望」を書きました(5年2組)
書写で「希望」と書きました。文字の中心、止めの部分、画と画の間隔、払いの方向など、気をつけるところを自分自身で考えて手本に書き込みました。練習をすると、少しずつ筆にも動きが出てきて、文字の形が整ってきました。
。
それぞれの町が完成しました
図工の「あったらいいなこんな町、どんな町」でそれぞれ独創性のある町、個性的な町を描きました。子供達の想像力にはとても驚かされました。また、絵から子供達の好きな物がうかがえました。
あったらいいい町、どんな町(5の2)
図工では「あったらいい町、どんな町」をテーマに絵を描いています。どんどん画用紙をつないで、描いています。画用紙が広がるとともに、子どもたちの町もどんどん広がっていき、子どもたちの想像もどんどん広がっていきます。
お勧めの本
国語で自分のお勧めの本についての紹介文を書きました。しっかりポイントをおさえて友達に紹介することができました。
今週の様子(5年2組)
2月に入り、5年生の学習も残り少なくなってきました。算数では立体の形について、理科では電磁石の性質を使った工作、家庭科ではエプロンの折り目をつけるアイロンがけを行いました。
縄跳び。
去年できなかった技にもチャレンジしてます。3分間縄跳びで持久力もup!!
ミシンにトライ!
家庭科でミシンを使う学習を始めました。初めてミシンを使うというお子さんが多く、一つ一つの作業に戸惑いながら、でも興味津々に行っています。今週は、下糸をボビンに巻くこと、上糸をミシンにかけること、直線縫いを練習することを行いました。
電磁石を作りました。(5年2組)
3学期が始まり、子どもたちは元気に学習活動に取り組んでいます。
理科で、電磁石を作りました。50回、100回と銅線を巻きつけて、電池とつなぎました。上手くクリップがくっつくと、思わずにっこりとしていました。
総仕上げ
班ごとにまとめたことの発表をしました。どの班も上手にまとめられていました。
彫りすすみ版画
図工で彫りすすみ版画を行いました。版木を彫刻刀で彫って、インクで刷るという活動を3回ほどくり返していきます。なかなか思い通りの作品とはならなかったようですが、楽しみながら作品作りを行っていました。
外国語活動
外国語活動でもタブレットを使った学習をしています。クリスマスカード上手に作っていました。完成が楽しみです。
環境学習振り返り
各班ごとに二小フェスティバルの振り返り、まとめを行いました。自分達が学習してきた環境の事についてまとめる事ができました。
ふりこの動き
理科では「ふりこの動き」を学習しています。回数分だけふりこが動いたら、ストップウォッチでかかった時間を測ります。子どもたちはタイミングを逃さないように、ふりこの動きをしっかりと目で追っています。
二小学びのフェスティバルより(5の2)
5年生では、「水俣の海から思うこと」と題して、総合的な学習の時間に調べたことや考えたことを発表しました。
家庭科や社会、国語の学習の中でも、環境保全や持続可能な社会について学んでいます。これからの時代を生きていく子どもたちにとって、大切な考えなのかもしれませんね。
環境保全、持続可能な社会のために、一人ひとりが「できること」を取り組んでいきます。
「もののとけ方」(5年2組)
理科では「もののとけ方」を学習しています。食塩やミョウバンは水や湯ではどのくらい溶けるのかを調べました。この日は、溶けたミョウバンが再び、結晶化していたのを見て驚いていました。
集団宿泊教室(5年1組)
集団宿泊から早くも1週間経ちました。集団宿泊教室では、学校ではできない様々な活動を通して協力する大切さを実感していました。時間を意識する面では、帰りの準備の時間が前までは8分かかっていたのが4分50秒とかなり縮まりました。配り物もみんなで協力して配っていました。
お米を炊きました(5年2組)
6月に「田植え」をして、育てた米(5の2米)を使って「炊飯」を行いました。いつもは炊飯器の中で見ることのできない米の変化をガラスなべで観察しながら炊きました。沸騰して、大きな泡がふたの近くまで上がってきた時には、とても驚いていました。
炊きあがったお米を試食すると、「5の2米、おいしい。」といった声も聞こえてきました。自分たちで、稲から育てて作った「ご飯」は一味違ったようです。
集団宿泊教室(5年2組)
11月4日(木)と5日(金)の集団宿泊教室は、天気に恵まれ全日程を予定通り行うことができました。それぞれに心に残る出来事があったことと思います。どうぞご家庭で、話を聞かれてください。
保護者の皆様には、これまでの準備や体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
資料にはどんな効果があるのかな?(5年1組)
国語で本にある資料の効果について考えました。自分で資料のある本を探し、資料の効果について班の中で発表しました。
脱穀に挑戦しました(5年2組)
10月23日の土曜授業では、先日刈った稲の脱穀を行いました。昔ながらの道具(千歯こき)を使い一束ずつ、脱穀をしました。うまくとれなかった実は、手で一つずつ採りました。「昔の人は大変だね」と、子どもたちからのつぶやきもありました。
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!