掲示板

6年生の様子

お楽しみ会(6年1組)

保護者の皆様、2学期は大変お世話になりました。

今週はお楽しみ会をしました。

いつもと違うルールでのドッヂボールを楽しみました!

また宝探しではヒントが難しすぎたようで、宝を見つけるのに苦戦しているようでした。

仲間との楽しい時間を過ごせたようで良かったです。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

6年1組 6年1組

6年1組 6年1組

二小の誇り!(6年2組)

20日(月)に森山祐一前校長先生が来校され、子どもたちのために話をしていただきました。

漢字がデザインされたペーパーウェイトを作っていただきます。

毎年、卒業生のためにペーパーウェイトをプレゼントしていただいていますが、子どもたちに二小の卒業生としての誇りを持ってほしいとの願いからだそうです。

子どもたちは、思い思いの漢字を考えていました。

6年2組6年2組

挨拶運動(6年1組)

6-1では、毎週火曜日と金曜日に運動を行っています。

1学期に「二小のためにできること」を話し合い、自分たちでやると決めた挨拶運動です。

最近では、手本となるような挨拶ができるようになってきています。

下級生の子どもたちの挨拶も成長が見られます。

二学期もあと少しですが、最後まで下級生の手本となれるように頑張ります。

6年1組6年1組

6年2組「まかせてね!1食分の食事!!」

先日、調理実習を行いました。

今回は、一汁三菜をテーマに栄養バランスを考え、1食分の献立をつくりました。

上手にできた班、失敗した班それぞれいい経験ができました。

材料等の準備、大変お世話になりました。

ぜひ、ご家庭でもチャレンジさせてあげてください

6年2組6年2組6年2組

調理実習(6年1組)

調理実習を行いました。

保護者の皆様、食材等の準備、大変お世話になりました。

班で協力し、おいしい食事を作ることができました。

いろどりや調理法もそれぞれの班で工夫がありました。

6年1組6年1組6年1組

合奏の発表(6年1組)

音楽では、合奏の授業を進めています。

各グループでパート分けし、発表では練習の成果を出し切ることができました。

これまでの練習を含め、一生懸命な子どもたちの姿を見て、とても嬉しく感じました。

6年1組6年1組6年1組

話し合い活動(6年1組)

国語では、話し合いの学習を進めています。

「1年生との交流でどんな遊びをするか」ということを例に、話し合いの仕方を学びました。

考えを広げ、まとめる話し合いに積極的に取り組むことができました。

6年1組6年1組

「白い世界」完成しました!!(6年2組)

明日は二小フェスティバル及び学級懇談会となっております。

6年生の発表をぜひ見に来られてください。

また、学級懇談会では、修学旅行についてもお話させていただく予定です。

子どもたちの作品を見に来ていただくついでに、ご参加いただければと思います。

6年2組

研究授業(6年1組)

11日(水)は算数の研究授業でした。

箱の中の大量のものはいくつあるのだろう…?いろいろな道具で試行錯誤しました。

重さと個数の比例関係を使い、およその数を求めることができました!

6年1組6年1組6年1組6年1組