掲示板

特別支援学級の様子

さくら2組 「分数の学習」

4年生の分数の学習では、身近な物やテープ図を使って、どれくらいの大きさなのか確かめながら、分数を比べたり計算をしたりしています。

写真は、異分母(違う分母)の3つの分数の大きさを比べる学習の様子です。

5/10が一番大きくなると予想していた児童は、テープ図を使って操作しながら考え、「全部同じになった!」と自分で気づくことができました。

さくら2組さくら2組

発表(さくら1組)

さくら1組の1年生の学習では、自分で調べた自動車の仕事と作りの発表を、2年生の学習では、自分で考えたかけ算の計算の仕方の発表を行いました。

全員が恥ずかしがらずに堂々と発表できました。

さくら1組さくら1組

大収穫のいもほり

どんぐり組の畑で、いもほりをしました。

あまり日当たりが良くないのでうまく育っているか心配しましたが、掘ってみると”大物”が、次々と顔を出して、みんな大興奮!

一番重いいもはなんと800gもありました。

全部で13kg近くの大収穫。

笑顔いっぱいで、いもを持ち帰りました。

どんぐり組いもほり

ことわざ

さくら2組の3年生は、「ことわざ」の学習をしました。
ことわざ集や辞典を使って意味を調べ、カードにして掲示しました。
カードをめくると意味が分かるように工夫されていて、同じクラスの友達も楽しくことわざについて学んでいます。

さくら2組さくら2組