掲示板

6年生の様子

二小フェスティバル(6年1組)

先日の二小フェスティバルの参観及び学級懇談会への参加お世話になりました。

今年の発表は自分のなりたい職業や将来の夢について1学期から調べていたことをまとめ、伝えることでした。

子どもたちなりにセリフや発表の仕方も工夫しながら頑張りました。

懇談会でもお伝えした通り、時間の流れは早いもので、2学期も残りひと月を切りました。

学期のまとめをして、冬休みを迎えられるようにしたいと思いますので、ご家庭でも声掛けをお願いします。

二小フェスティバル(6-2)

先日の二小フェスティバル及び学級懇談会への参加大変お世話になりました。
子どもたちもしっかりと発表をがんばってくれました。
2学期も残り1カ月。しっかりとまとめをして冬休みを迎えたいと思います。

 

オリジナルカレー開発中(6年1組)

タイトルの通り自分だけのオリジナルカレーを実際に作る......というわけではなく、外国語の授業の中でメニューを考えています。まだ活動の途中ですが、個性たっぷりのカレーができそうな予感がします。どんなカレーになるのか楽しみです。お家でもお子さんがどんなカレーにしようとしているのか、話題にされてみてください。

思いやりの心Part2(6-2)

私事ながら先日、10日に43歳の誕生日を迎えました。

調理実習の時、「先生、誕生日だから先生の分も作ります!」と言ってくれた男の子。
花束を準備してくれていた女の子。
みんなに声をかけ寄せ書きを作ってくれた女の子たち。
寄せ書きにメッセージを書いてくれた学級の子どもたち。

思いやりあふれる、すばらしい誕生日の一日でした。
6-2のみんな、ありがとう。ご協力いただいた保護者の皆様も大変ありがとうございました。

教師冥利に尽きる一日でした。

ハーバリウム作り(6-2)

土曜授業の日にハーバリウム作りを行いました。みんな、とてもきれいな作品ができました。文化部の皆様やご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

手作りハーバリウム(6年1組)

本日、PTAの文化部主催でハーバリウムづくりを行いました。みんな集中して取り組み、思い思いのハーバリウムを創り上げていました。思い通りにできた子もそうでない子も貴重な経験になったと思います。準備してくださった文化部の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

思いやりの心(6-2)

先日、こんなメッセージが届きました。
「調理実習の料理ありがとうございました。野菜炒めでは、ピーマンのシャキシャキ感が残っていて、とてもおいしかったです。みそ汁は、あげがたくさん入っていて、校長先生はあげが大好きなので、とてもうれしかったです。味も薄味で健康にとてもいいと思います。ありがとうございました。」

調理実習で作った料理を校長先生に召し上がっていただきました。校長先生からのメッセージ、大変ありがたいです。子どもたちにとってもうれしい言葉になりました。

調理実習!(6-2)

昨日、家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のテーマは「一食分の献立」。おかずと汁物づくりにチャレンジしました。
慣れない手つきながらも、楽しく作ることができました。
保護者の皆様には、食材等の準備大変お世話になりました。ぜひお家でも調理にチャレンジさせてあげてください。

二小フェスティバルに向けて(6-2)

11月22日(月)の二小フェスティバルに向け、本格的に練習を始めました。6年生は将来の夢について発表をします。ぜひ見に来られてください。

フェスティバルの発表の後に、学級懇談会も予定しています。修学旅行についてのお知らせもありますので、そちらもぜひご参加ください。

シェイクアウト訓練(6-2)

先日、水俣市の放送に合わせ、地震の避難訓練(シェイクアウト訓練)を学級で行いました。いつ起こるかわからない災害。いつも心の備えをしてほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。