掲示板

2年生の様子

今週の様子(2年2組)

水泳ができなかった日の体育はおにあそびをしました。

(感染対策に取り組みながら授業をしています。)

しっぽとりやふえおになど、笛がなるまで一生懸命に取り組む子どもたちです。

しっぽとりでは、「友だちのしっぽをとるときには、左右に動いて後ろに行ってとると取れるよ!」

など、自分なりのコツを優しく教える姿がありました!

国語「こんなもの、見つけたよ」の学習では、自分が紹介したいものを原稿用紙にまとめました。

友だちの文章を読んで、「ここは、こう書くといいんじゃないかな。」などアドバイスをしていました。

今後も丸(。)、点(、)、かぎ(「」)のきまりを守って、文章を書いてほしいです。

今週の学習の様子(2年1組)

国語で「こんなもの、見つけたよ。」という単元を学習しています。

自分が見つけた素敵なものを、紹介するための作文を書いています。

学校の中で、紫陽花や生き物をじっくり観察して「色がたくさんある!」「田んぼみたいなにおいがする。」など、身近な生き物などの面白さを改めて感じていた子どもたちでした。

学活では、「バランスよく食べよう」という単元を学習しました。

学習後の振り返りに、「好き嫌いをせずに食べたい。」「嫌いなものも頑張って食べて、大人になっても元気でいたい。」など書いていました。バランスよく食べて、元気に学校で過ごしてほしいです。

生活科の様子(2年2組)

毎日、登校するとミニトマトの様子を観察する子どもたち。

「先生!!ミニトマトの花が枯れて実ができていました!」

と嬉しそうに報告してくれます。

「〇〇さんのミニトマト大きくなっていたよ。」

など自分のだけではなく、友だちのミニトマトの成長の様子までしっかり観察しています。

 

「何㎝かな?」と一生懸命な様子です↓

 

今週の生活科では、二小にいる小さな生き物を探しに校庭へ向かいました。

発見すると「見てみて!一緒に撮ろう!」と仲良く学習に取り組んでいます。

どんな観察シートになるか、とても楽しみです(^O^)

どこに隠れているか分かりますか?↑

学年人権集会(2年1組)

6月16日(木)に学年人権集会を行いました。

学級で決めた人権宣言を出し合い、

2年生の学年人権宣言は、

①ふわふわ言ばを たくさんつかいます。

②けんかをせず、 なかよくあそびます。けんかをしたら、 目を見て 話しあってかいけつします。

③こまっている人や けがをした人がいたら話しかけて たすけます。

の三つに決まりました。

 

2年1組は、学年人権宣言はもちろん、

「目を見て話を聞く・友達の発表に反応をする・ふわふわ言葉を使い、チクチク言葉を使わない・助け合いをする」

という学級人権宣言にクラス全員で取り組んでいきます。

最近の様子(2年2組)

「歯」についての授業を養護教諭の宮﨑先生にしていただきました。

歯に関するクイズでは、正解すると「やった~!」ととても嬉しそうな表情をしていました。

その他にも、歯磨きをしないと歯はどうなってしまうのか写真での説明があったり、

正しいブラッシングの仕方について模型を使いながら教えていただいたりしました。

 

授業後、子どもたちは「これからご飯を食べた後は、必ず歯磨きをしたいです。」

「大人の歯はもう生えかわらないから虫歯にならないようにしたいです。」など

感想を書いていました。自分の歯を大切にしてほしいと思います。

 

国語や算数のテストでは、静かに問題文をよく読んで答えています。

解き終わったら必ず3回見直しをして提出する子どもたちです。

歯を大切にしよう(2年1組)

6月6日(月)、学活の時間に、養護教諭の宮﨑先生から「歯」についてのお話がありました。

正しい歯の磨き方や、虫歯になるとどうなってしまうのかを楽しく学習できました。

学習後の感想に、「歯のことがたくさん知れてよかったです。」「これからは、歯みがきを頑張ります。」

など書かれていました。

歯は一生ものです。この授業を機に、歯を大切にしようという意識を高めていってほしいと思います。

最近の様子(2年2組)

今週の図画工作は「ふしぎないきもの あらわれた」をしました。

まず白いクレパスを使い、次に絵の具で色の配置を考えながら描きました。

塗るとクレパスの部分がはじかれ、「わ~、すご~い!!」と嬉しそうな子どもたちでした♪

 

生活では、野菜の観察をしました。

国語で観察するときのポイントを学んだ子どもたち。

「先生、野菜は何cmになったか知りたいので、1mものさし貸してください!」と

とても意欲的でした。

今、算数では長さの学習をしているので、学んだことを活かしながら観察することができました。

 

ふしぎな いきもの あらわれた(二年一組)

図工で「ふしぎな いきもの あらわれた」というはじき絵の単元を学習しました。

クレパスが絵の具をはじく様子を見て「凄い!」と目を輝かせていました。

想像力豊かに、不思議な生き物を描いていた子どもたちです。

 

まちをたんけん 大はっけん(2年1組)

5月24日(火)、25日(水)に町探検に行ってきました。

24日(火)は水俣駅方面に行き、25日(水)は水俣市公民館方面へ行きました。

町探検の中で、子どもたちも「ここ初めて来た!」と新たな発見があったり、「このお店知ってるよ!」と町の魅力を再確認したりしていました。特に、25日(水)に行った八幡神社には亀がいたので、子どもたちは大喜びでした。

また、地域の方への挨拶も自発的で素敵です。暑い中、本当によく頑張った子どもたちでした。

まちたんけんに行きました!(2年2組)

今週の24日(火)、25日(水)に町探険に行きました。

二小校区にはどんなお店や建物、場所があるのかしっかり見ながら探険することができました。

「あ!見てみて!」

「こんな場所があったんだ。知らなかった!」

など、それぞれ発見したことを楽しそうに話しながら探険していた子どもたちでした。

学校に着いてから、探険で発見したことや心に残ったことをたくさん書くことができました!