学校生活

2023年6月の記事一覧

どんなイモが育つかな?~6年生苗植え~ ※インスタ投稿あり

 職員室前の花壇に6年生が集結。

 高学年共用の花壇にサツマイモの苗を植えるようです。

 植え付けは6年生、収穫は5年生という役割分担だそうで、収穫した後のお芋パーティーはいずれの学年も実施予定だとか…。

 どんなイモが育つのでしょうね~。

5年生が初の調理実習に挑戦!~ゆで野菜~ ※インスタ投稿あり

 5年生が調理実習に初挑戦!メニューは「ゆで野菜」

 素材は「にんじん」「ブロッコリー」「キャベツ」でした。

 日頃は、苦手な野菜ですが、やはり自分たちで作ったものなので、おいしそうに食べていました。(ドレッシングも自分たちで調合していました)

 

 

 

 

 

 

 また、調理の段取りや包丁の扱い、火加減などのアドバイスのために保護者ボランティアの方々も大活躍でした!

 家でも家族のためにチャレンジしてみましょう!

今年も3年生が、万田小の大先輩!“海達公子さん”について学びました ※インスタ投稿あり

 万田小の前身である荒尾第二小学校に在学していた大先輩「海達公子さん」について、毎年3年生が学習しています。

 毎年3年生のために、ゲストティーチャーとして地元の顕彰会から松山さんが来てくださっています。

 

 

 

 

 

 

 天才詩人と言われていた海達公子さんの詩を学び、秋には歌と群読を発表する予定です。しっかり学んでいきたいですね。

水鉄砲で遊びながら学んでいます~4年生理科~ ※インスタ投稿あり

 4年生の理科では空気の力、水の力を学ぶために「空気でっぽう」「水でっぽう」を使って学習しています。

 今日は、中庭で実際に水鉄砲を使って学んでいました。

 遊びながら両者の違いにいづき、それぞれの特徴を理解できるといいですね~(決して遊んでるだけではないはずです…)