学校生活

2022年4月の記事一覧

交通教室がありました

 全学年を3つに分けて、交通教室を実施しました。

 講師は、市役所の「防災安全課」のお二人でした。

 本来ならば、運動場に車を止めたり、横断歩道を設置したりして、自転車を使った教室を計画していたのですが、あいにくの雨…。全学年体育館での教室となりました。

【低学年】おもに横断歩道の渡り方を学びました

 

【中学年】自転車の点検ポイントや自転車の乗り方

 

【高学年】自転車事故防止を中心に動画と講話

 昨年度、荒尾玉名地域では18名の小中学生が交通事故にあっています。万田小でも「交通事故0」を目指していきましょう。

つつじが見ごろ!

 校内の桜の木は、すっかり葉桜となりましたが、今度は、つつじが見ごろとなっています。

 ご覧のように、児童玄関に上がっていく坂道の植え込みのつつじが満開です。

 一度見に来られませんか?

ひと足早く~運動会に向けて~

 体育館から、音楽とかけ声が聞こえてきたので、そ~っと様子を見に行ってみると…。

 6年生全員がダンスの練習をしていました。

 どうやら運動会に向けた準備のようでした。

 5月28日(土)に予定されていますが、6年生にとって小学校最後の運動会となります。

 どんな仕上がりになるのか楽しみですね~。

6年生お疲れ様でした~全国学力学習状況調査~

 今日は、全国一斉の全国学力学習状況調査が行われました。

 1時間目・・・国語

 2時間目・・・算数

 3時間目・・・理科

 4時間目・・・質問紙

 今年は3年に1度、理科も実施されるため、午前中全てが調査となりました。

 おつかれさまでした。よくがんばっていました!

先生たちも研修がんばっています

 子供たちが帰った後は、先生たちがそろって研修に励みました。

 「学力向上」「学校力向上」「連携力向上」の3つの部会に分かれて、授業の進め方は?委員会活動の方向性は?万田小や地域のことを大切にするためには?などのテーマで話し合いました。

 よりよい教育を行うために、先生たちも定期的に研修を積んでいます。

 研修状況は、今後も定期的にお伝えしていきます。

 【学級力・学校力を高める部会】

【地域との連携により郷土愛を高める部会】

【授業改善策を中心に学力向上を考える部会】