学校生活

2022年4月の記事一覧

オンライン読み聞かせ~ぬかどこすけ!~

 くじらぐも(万田小専属ボランティア読み聞かせグループ)さんが、前回の音声読み聞かせ(放送室から発信)に引き続いて、今回はオンラインでの読み聞かせがありました。

 Zoomを使って、音楽室から絵本「ぬかどこすけ!」を配信していただきました。

 画面では絵本を見せて、マイクで音声を流す方式に子供たちも新鮮な感じを受けていました。(あまりにも集中しすぎて食べるのを忘れてしまう子もいましたが…<汗>)

 いろいろな方法で子供たちに届けてくださる”くじらぐも”の方々に感謝!

 ★現在メンバーを募集中だそうです。興味のある方は、今度このHPでもご紹介しますので、ご連絡お待ちしています。

5年生家庭科~お茶をいれてみよう~

 5年生になって初めての教科「家庭科」

 教科担任制で佐々木先生が担当していますが、今回は「お茶をいれてみよう」でした。

 最近は、お茶っ葉からお茶をいれることも少なくなっている中、お湯を沸かし、急須でお茶をいれる経験をしました。 子供たちも興味津々!

自分たちでいれたお茶は多少苦くてもおいしかったことでしょう!

5年生も運動会に向けて始動!

 先日、6年生が運動会に向けて練習を始めたことをお伝えしましたが、5年生も体育館で練習をスタートさせています。

 全体で動きの確認をしていたのですが、みんなやる気満々!笑顔で汗を流していました。

 ダンスリーダーも決まったようですので、これからはダンスリーダーが中心になって仕上げていくのでしょうね。

 コミカルな動きやかけ声がとっても素敵な5年生でした。

 

歓迎遠足in北新地グラウンド

 来週はずっと雨模様、昨日も雨…

 そんな中、今日は初夏を思わせる陽気の中全校児童で大島にある北新地グラウンドまで遠足に行くことができました。

 途中、大正町の交差点には万田地区の少年指導員の平川さんたちが横断歩道を安全に渡れるようにサポート。

 6年生と5年生の一部は、新1年生の手を取って現地まで一緒に歩きました。

 昨日の雨の影響でじゃっかん地面はぬれていましたが、みんなうれしそうな表情でお弁当を食べ、広いグラウンドで思いっきり遊ぶことができました。

 グラウンド隣の大島浄化センターのご厚意により、トイレも借りることができました。(感謝)

歓迎レクリエーション

 新1年生及び新しく転入してこられた先生方を歓迎するレクりエーションがオンラインで開催されました。昨年度末同様、児童会の執行リーダーが進行を務めるとともに各学年の担当を引き受け、お世話をしてくれました。

  【執行リーダーが音楽室スタジオで生放送】

  【各学級ではクイズの答えを予想していました】

 新しく来られた先生方へのインタビューや特技を使ったチャレンジをクラス対抗で当てていくクイズ方式でした。

  【新しく来られた先生方の特技を披露しながらクイズ】

 最終結果は、1年3組が優勝でした。おめでとうございます。

 そして、様々な特技を披露してくれた先生方の活躍に拍手!