学校生活

2021年6月の記事一覧

地域の方の協力もあって安全を確保しています

 連日、プールで行われている水泳の授業には、プール監視ボランティアとして、保護者の方々に多数ご協力いただいています。

 担任一人で授業を行いますので、子供たちの安全確保において、たいへん助かっているところです。(ありがとうございます)

 本日は、保護者ではなく地域住民の方にもご協力いただきました。

山下さん:78歳のご高齢ながら「子供たちのために協力したい!」と名乗りを上げていただいたそうです。

  【暑い中でしたが、6年生授業で監視された山下さん】

 先日も、読み聞かせボランティア募集に関してHPや学校だよりでお願いしましたが、同様に地域住民の70代女性から申し出がありました。

 子供たちを多くの方々とともに育む環境に改めて感謝いたします。

登下校時の熱中症&感染対策(登下校時はマスクを外して!)

 6月も半ばを越え、気温も高い日が増えてきました。環境省が示す暑さ指数も「危険域」を示し、「すべての生活活動で熱中症がおこる危険性」となっています。そこで、「熱中症リスクを下げるため、屋外で人と十分な距離を確保できる場合はマスクを外す」と指導がありました。しかし、感染症対策も心配ですので、晴天時でも登下校時に傘(日傘でなくても効果はあるそうです)を差すことを推奨します。傘を差すことで、マスクを外した熱中症対策に加え、キープディスタンスも可能となります。

 なお、どうしても傘が差せない場合には、マスクを外している関係上、キープディスタンスを忘れずに!

★このように、熱中症対策のため子供たちは登下校時にマスクを外す姿を目にされると思いますが、ご理解の程よろしくお願いします。

スポーツテスト 第2弾

先週のスポーツテストに続き、本日第2弾が行われました。

今回は、全て屋内での種目となります。

立ち幅跳びと長座体前屈の2種目でした。

前回同様、2年生を5年生が、1年生を6年生が計測場所の「PTA会議室」「図工室」「図書室」「パソコン室」「音楽室」「少人数教室」などに連れて行ってくれました。

今年のスポーツテストもこれで終了!(各クラスで実施する種目を除き)

どんな結果が出るのか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さに負けず!「スポーツテスト」実施

 今日は、スポーツテストの1回目が行われました。

 【50m走】【ボール投げ】【反復横跳び】【上体起こし】の4種目を運動場と体育館に分かれて実施

 1~2時間目・・・2年生と5年生

 3~4時間目・・・1年生と6年生

 5~6時間目・・・3年生と4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ◆1年生と6年生のペアで50m走を走りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ◆「えい!」ボール投げに挑む1年生

 朝から日差しの強い中での実施でしたが、昨年できなかった分子供たちも張り切ってがんばっていました。

 特に、1年生とペアを組んだ6年生、2年生とペアを組んだ5年生は、高学年としての活躍ぶりも見られ頼もしく感じられました。

   ◆反復横跳びに挑戦する1年生

   ◆上体起こしに取り組む6年生

 来週火曜日には残りの種目が実施される予定です。

 なお、担任の先生+専科等の先生に加えて、地域学校協働活動推進員の田添コーディネーターさんを含む3名の方がボランティアで計測等のお手伝いに来たいただきました。(感謝!)

  ◆ボランティアスタッフとして協力いただいた田添さん