学校生活

2017年5月の記事一覧

運動会全体練習その2

今日の天気は快晴で、正に真夏日のようでした。

今日の全体練習は、全校競技「大玉ころがし」、全校ダンス「炭坑節」、応援団練習の3本立てでした。

全校競技「大玉ころがし」









全校ダンス「炭坑節」







応援団練習














運動会全体練習

運動会の全体練習が今日から始まりました。
全学年の参加となります。

今日は、入場隊形や開会式の練習を実施しました。
立つ姿勢や礼の仕方などがまだまだですが、児童も一生懸命がんばってくれました。
これから毎日ありますので、きっと成長した児童の姿を運動会本番ではお見せできると思います。






↑ 昨年度は白組の優勝でした。

↑ 体育主任の平島先生です。わかりやすい指導で児童にも好評でした。

↑ 中央企画委員の児童が国旗と校旗を掲揚します。

↑ 昨年度優勝の白組が優勝旗返還を行います。

↑ 赤白合同で、運動会の歌の練習です。

地震対応避難訓練

昨日11日に熊本地方で震度4の地震があったせいか、緊張感の中、地震対応避難訓練を実施しました。


↑ 倒壊物からの頭部保護のために、教科書などを頭の上に置きながら避難しています。


↑ 校長先生のお話です。 ↓


避難指示の全校放送から、全学級からの校長先生への避難完了報告まで、3分23秒でした。
例年よりも早い避難時間です。
担任の先生方の事前指導と児童の真剣な避難態度の結果だと考えます。
なお、本校正門が海抜10mなので、校舎2階は海抜約20mとなります。
したがって、地震後の津波対応としては、北校舎南校舎とも、海と反対側の2階東側へ各学級移動することになります。

↑ 教室に戻った後は、再度、避難方法の事後指導を行いました。

運動会 結団式

朝の時間に、運動会の結団式を、体育館と北校舎2階ホールで行いました。



5・6年生児童の応援団を中心に、応援団員の自己紹介や応援練習がありました。

明日の朝の時間から、応援団が各学級へ行って、応援の練習も行います。

赤団白団、一致団結して運動会を成功させましょう。

赤団


白団