学校生活

本日は晴天なり

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

久しぶりの青空。倉岳小の運動場に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。やはり、学校はこうでなくては。 さて、不思議なことがひとつあります。倉っ子はどうして運動場の中央で遊ばないのでしょうか。いつも、ブランコ前あ付近に集まっています。なぜ? 今日の写真もその付近で撮りました。

棒踊り

写真:4枚 更新:2020/09/10 学校サイト管理者

今年も4、5,6年生が運動会で棒踊りを披露します。現在、宮田棒踊り保存会の方々を講師にお招きし、練習をがんばっているところです。棒踊り初体験の4年生も、かなり上手になってきました。倉岳に伝わる伝統芸能、倉っ子がしっかりと守り受け継いでいきます。

楽しいクラブ活動

写真:12枚 更新:2020/06/23 学校サイト管理者

今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。スポーツ・アウトドアクラブは、主に水球をして楽しみました。足だけ写っている写真は、決して溺れているわけではありません。水の中で、どれだけ長く逆立ちできるか競争をしているところです。サイエンスクラブは、ペットボトルロケット飛ばしです。校舎の2階よりも高く飛んでいました。すごい。調理・手芸クラブはティラミスとフルーツサイダーを作りました。限られた時間の中で手際よく作業していました。私もティラミスを食べてみたかった。アートクラブは、ボール投げの的を作りました。ボールを当ててしまうことを躊躇ってしまうような、かっこくよくて可愛らしいイラストを描いてくれました。

楽しいクラブ活動

写真:22枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

今日は、子どもたちが大好きなクラブ活動が2時間続きでありました。アートクラブは吉森さんを講師にお招きし、凧づくりをしました。丁寧に絵付けした凧は、とてもよく揚がっていました。サイエンスクラブはスライムとべっこう飴作りでした。スライムは、自分の好みの柔らかさになるよう、材料の分量を工夫しながら作っていました。調理・手芸クラブは、スイートポテト作りでした。裏の畑で収穫した芋を使って作りました。私もいただきましたが、上品な甘さでとてもおいしかったです。スポーツ・アウトドアクラブは魚釣りでした。ガラカブ、鯛、ベラ、カワハギ、等釣れたようです。今日の食卓を彩るのでしょうね。うらやましいです。

歓迎遠足

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 4月14日(金),歓迎遠足に行きました。1年生は6年生に手を引かれて行きました。目的地のえびすビーチでゲームをしたりして楽しく過ごしました。

歯と口の健康指導

写真:5枚 更新:2020/06/09 学校サイト管理者

6月4日はむし歯予防デーでした。倉岳小では、養護の松岡先生が全学級で「歯と口の健康」について授業をされます。写真は1年生の授業の様子です。1年生は、「歯の王子様」の磨き方を学習しました。1年生のみなさん、先生方がいなくても、家できちんと磨けていますか。さて、保護者の皆様、「歯の王子様」て、どこの歯のことでしょうか。答えは 子どもたちにお聞きください。

準備万端

写真:6枚 更新:2020/09/19 学校サイト管理者

明日は、いよいよ運動会本番です。午後からは準備を行いました。子どもたちは練習と同じように準備も一生懸命頑張ってくれました。放課後は保護者の方々にも協力していただき、入場門、万国旗、テントを設置しました。お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。

火の国ボランティアフェスティバル

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 11月18日(土),天草で熊本県ボランティアフェスティバルが開催され,倉岳小の6年生3人が昨年から行っている子ども民生委員活動について発表しました。参加者の方の関心も高く,子どもたちの頑張りを知っていただく良い機会となりました。

火災避難訓練

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 12月12日(火),火災避難訓練がありました。子どもたちは「お・は・し・も」を守って,素早く運動場へ避難しました。その後で,煙体験をしました。