学校からのおたより
学校だよりNo23を発行しました!
学校だよりNo23を発行しました。
【学校からのおたより】→【学校だより】
から見ることができます。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.56)発行のお知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.56)発行されましたので、お知らせします。以下の添付資料からご覧になれます。
【お別れ遠足】があります!
2月も半ばを過ぎ、子どもたちの学校への登校日も20日あまりとなりました。この一年、コロナ禍で学校では多くの制限ある生活や行事の中止や変更等々もありました。そんな中で、子どもたちは元気に過ごしてきました。特に6年生は、学校のリーダーとして、中心として様々な場面で活躍してくれました。そんな6年生の約1ヶ月後に迫った卒業に向けて、【お別れ遠足】が予定されています。6年生との素敵な思い出づくりの機会になればと思います。
◇期 日:令和3年3月5日(金)
◇遠足場所:竹迫城趾公園 距離1Km弱
◇日 程:1校時 8:30~19:15(授業)
2校時 9:25~10:10(授業)
3校時10:25~11:10(授業)
4校時11:20~12:00(6年生を送る会)
12:00~12:30(弁当昼食)
12:40 (運動場集合)
12:50 (学校出発)
13:30~14:00(自由遊び)
14:20 (現地解散)
スクールバス:日向(14:20現地出発)
栄 (14:50学校出発)
◇服装及び持ってくる物
動きやすい服、はき慣れた靴、赤白帽子、弁当、水筒、ゴミ袋
ハンカチ、ちり紙、敷物、マスク2枚
※雨天時の注意事項
雨天時は全学年5時間授業、5校時(13:10~13:55)に【6年生を送る会】を実施します。下校時間及びバスの時刻は遠足時と同じになります。
【学校便りNo22】をアップしました!
早いもので2月も第2週目が終わろうとしています。少しずつではありますが、日の出が早くなり、日の入りも遅くなり、先日は我が家の庭の梅の木に花が咲き始めていました。春がすぐそこまで来ていることを感じています。
さて、本日【学校便りNo22】をアップしました。
【学校からのおたより】→【学校便り】
からご覧になれます。ぜひ、ご覧ください。
学校便りNo21 をアップしました!
2月になり1週間が過ぎました。この時期は毎年のことですが、月日の経つのを早く感じてしまいます。さて、本日【学校便りNo21】をアップしました。
【学校からのおたより】→【学校便り】
からご覧になれます。ぜひ、ご覧ください。
不審者対策避難訓練がありました
2月2日(火)の2校時に【不審者対策避難訓練】がありました。この日は、熊本北・合志警察署よりスクール・サポーターの方がお二人来校され、実際に不審者が来たときの対処法について訓練を行いました。
訓練では、中学年中庭から不審者が来たという想定で、連絡の方法や避難経路の確認などを行いました。
訓練後は、放送による避難時の注意事項等について、丁寧に説明していただきました。また、先生方には多目的ホールで、さすまた等の使い方や身の回りにある道具を使っての対処法等についてもご指導をしていただきました。
絶対にあってはならないことですが、万が一に備えた今回の訓練は、子どもたち・職員にとって大変貴重な学びの時間となりました。
学校便りNo20をアップしました!
1月の登校日も本日が最終日となりました。つい先日、2021年がスタートしたと思っていましたが、改めて月日の流れの早さを感じます。来週からは2月、今年度も残り2ヶ月となりました。子どもたちには体調管理をしっかり行い、よい思い出を作っていってほしいと思います。
さて、本日【学校便りNo20】を配付しました。
【学校からのおたより】→【学校だより】
からご覧になれます。
新入生入学説明会中止のお知らせ
2月16日(火)に予定しておりました【新入生入学説明会】は、全国的な新型コロナウィルス感染拡大・熊本県独自の緊急事態宣言発令を受け、参加される皆様の安全面を第一に考え、中止とし書面での開催にかえさせていただくこととしました。
なお、会で説明する予定であった内容については、1月29日に発送(兄弟姉妹がいるご家庭は子どもさんを通じて)させていただきます。
ご不明な点がありましたら、学校(教頭)までご連絡をしていただけたらと思います。ご理解よろしくお願いします。
学習発表会中止のお知らせ
全国的な新型コロナウィルス感染拡大・熊本県独自の【緊急事態宣言発令】を受け、2月27日(土)に予定しておりました【学習発表会・学級懇談会】は中止することとしました。
年度末が迫り、子どもたちの成長を観ていただく貴重な機会でしたが、子どもたち・保護者の皆様の安全・安心を最優先に考え中止の判断をさせていただきました。ご理解のほどよろしくお願いします。