学校生活

学校生活

ご飯 みそ汁をつくろう


5年生がご飯とみそ汁づくりをしました。
お米は、5年生が稲作体験で田植え、稲刈り、掛け干ししたお米です。
みそ汁も、一人一つずつ具を持ち寄ってつくりました。
「水の量はこれくらいでいいの?」「火の強さはどれくらい?」など
みんなで確認し合ってつくっていました。
上手にできたようで、「おいしい!」といって食べていました。

人権集会

 
人権集会がありました。
「みんながたすけあって、なかよくすごせるがっきゅう、がっこうをつくろう!」
というテーマのもと、すべての学級で人権について学び、考えました。
集会では、各学年の代表が学習したことを通しての思いを発表しました。
他の子どもたちもただ聞くだけでなく、その思いを聞いて考えたことをや、こうしていったらもっといい高田小学校になる、という意見を出しました。
みんなが真剣に考える集会となりました。

平和学習について伝える


6年生が5年生に、平和学習で学んだことを伝えました。
6年生は話すだけでなく、見てわかるよう広用紙にまとめておくなど工夫していました。
5年生もしっかりと聞いていました。
5年生は来年度、自分たちが学習することがどのようなことかわかり、事前の学習になりました。
また、次は自分たちがしっかり学習し、伝えていかなくてはいけない、という心構えもできました。

 

児童集会

 
児童集会がありました。
先日八代市で子ども寄席が行われ、本校からも数名の児童がそこで発表をしました。
今日の「飛び出せ高田っ子」のコーナーではそのときの発表をみんなに聞かせてくれました。
とても上手に話し、聞いている子どもたちの笑い声が絶えませんでした。

児童集会

 
児童集会がありました。
飛び出せ高田っ子のコーナーでは、5年生が先週参加してきたCブロック球技大会の感想を発表しました。
また、2人の児童が前日聞いた道徳教育講演会の感想を発表しました。
様々な活動を通して、子どもたちの心は健やかにはぐくまれています。