6月27日(月)に5時間授業・PTA読み聞かせ・5年田植え・学校地域づくり協議会があります。
6月24日(金)にICT授業サポーター来校・委員会活動・定時退勤推進日が行われます。
小児接種(5歳以上11歳以下)に係るリーフレットです。
(③小児接種リーフレット.pdf)ご覧下さい。
やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」(令和4年6月号)を掲載しました。
(R4「おひさま」6月号.pdf)ぜひお読み下さい。
熊本県教育広報誌(バックナンバーをみることもできます。)の
ばとん・ぱす(熊本県教育広報誌)です。
クリック(タップ)して、どうぞご覧下さい。
「自転車の安全な利用について」のチラシ等を掲載します。
ぜひご覧下さい。(3+資料(自転車の安全ルール他).pdf)
令和4年度教科書展示会会場についてR4.5/27
(03 【別添】令和4年度(2022年度)教科書展示会会場一覧.pdf)
電話相談の相談窓口についてです。
(電話相談の相談窓口一覧.pdf)どうぞご覧下さい。R4.4/22
〇小学校休業等対応助成金・支援金チラシ.pdf を掲載しました。 2/28 19:00
〇学校評価(保護者)アンケート.pdf を掲載しました。 2/25 16:00
〇「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に関する資料を掲載します。 1/21 16:30
次の様な時は、速やかに学校までご連絡願います。
新型コロナウイルス感染症について、
1 児童及びその同居家族が濃厚接触者となった時
2 PCR検査を受ける事になった時
3 陽性・陰性の判定が出た時
※その後の対応に大きく影響しますので、ご協力よろしくお願いいたします。
☆児童の登校時間帯に、車で敷地内に進入される方が、最近特に増えています。許可された車以外の進入はご遠慮いただきますようお願いいたします。
☆毎朝の検温と、登校時のマスク着用をお願いします。また、家庭内感染防止の観点から、自宅に帰っての手洗い等、家族ぐるみでのコロナウイルス感染防止対策の徹底をよろしくお願いします。
■登校前に子供さんの検温と体調の確認を行い、発熱、風邪症状、倦怠 感、息苦しさ、味覚・嗅覚障がい等の症状がある場合等には、症状がなくなるまで登校させず、自宅で休養させてください。(「欠席」ではなく「出席停止」となります)
■県リスクレベルがレベル4以上の際には、県基準により同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も登校させずに自宅等で待機させてください。(「欠席」ではなく「出席停止」となります)
■登校時はマスクの着用をお願いします。
■休日においては、不要不急の外出を控え、外出の際も、人混み等の感染リスクの高い場所に立ち寄らないようにさせてください。
〒866‐0062
熊本県八代市豊原中町317番地
八代市立高田小学校
TEL 0965-32-4575 FAX 0965-32-4585
E-mail es-koda@yatsushiro.jp
URL http://es.higo.ed.jp/koudaes/
Copyright(c)2013-2022 kouda elementary school All Rights Reserved.
運動場内にある楠 体育館前にある晩白柚の木
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 園田 泰男
運用担当者 教諭 川浪 貴昭
運用担当者
高田小ブログはこちら!
http://blog.goo.ne.jp/koudashow
☆集団宿泊教室の様子を掲載しました。
☆水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室の様子を掲載しました。
☆地域の方がクラブ活動で指導してくださいました6月17日(金)
☆体力診断テストの様子を掲載しています。6月8日(水)
☆八代教育事務所の方々が、本校を訪問されました。5月19日(木)
☆5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室に行きました。
☆理科室ではカブトムシのさなぎがたくさん育っています。