2024年10月の記事一覧

10月31日

四季の変化がはっきりしている日本ですが、最近は季節の移り変わりがわかりにくくなってきていますね。しかし、給食ではできるだけ季節のものを取り入れていきますので、旬の食材を確認しながら食べてほしいと思います。今日は秋を感じるシチューをつくりました。きのこやさつま芋、さといもが入っていますよ。

10月30日

今日は豆腐にお肉や野菜、きのこなどを合わせ、すきやき風に味付けをした肉豆腐です。すきやきといえば牛肉ですが、今日は豚肉も加えました。そろそろ鍋料理の季節がやってきますが、すき焼きをしたいけど、牛肉が高くて…というときには豚肉や鶏肉を入れたり、豆腐を多めに入れたりしながら、一味違った料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

10月29日

今日はじゃがいもだけでなく、さつま芋も入れたダブルのポテトサラダです。ポテトサラダはお芋を炊いてつぶして、冷ましたものにマヨネーズが全体にいきわたるように混ぜないといけないので、作るのに手間や時間がかかります。しかし、あっという間になくなってしまうほど人気のサラダです。パンにはさんで食べてもおいしいですよ。


10月28日

レバーは栄養をためておく肝臓のことです。栄養がたくさん含まれているので成長期のみなさんには意識して食べてほしい食材の一つです。今日はレバーがちょっと苦手な人も鶏肉と一緒に食べられたらいいなあと思います。具だくさんのスープとのり巻きごはんと交互に食べてください。

10月25日

今日はごはんにタコライスの野菜をのせて、その上にお肉をのせて、混ぜ合わせて食べましょう。タコライスは給食でも人気メニューの一つです。ごはんに具をのせて食べるものは食べやすく、早く食べられるようですが、流しこまずに、一口ずつよく噛んで食べるようにしましょう。

10月24日

今日は和歌山県の郷土料理や特産物を入れた給食です。「かきまぶり」は「かき混ぜる」という意味の方言で、来客が多いときに大量につくられるそうです。僧兵汁はにんにくやしょうががアクセントとなった寒い季節にぴったりのお汁です。また、和歌山県では紀州南高梅が有名で生産量日本一です。今日のサラダには紀州梅を使いました。和歌山県は温州みかんもたくさんつくられていますよ。

10月23日

鶏肉と相性のよいごぼうを入れたスープです。ごぼうの香りと、鶏肉から出るだしがきいたスープは食べごたえもあり、ごはんにもよく合います。さばのソース煮もサラダもごはんによく合うので、麦ごはんをしっかり食べてくれたら嬉しいです。

10月22日

パンにツナマヨサラダをはさんで、サンドイッチを作りましょう。今日はサンドイッチを主食にした洋風ランチメニューです。パンは一口ずつ手でちぎって食べるのが正しいマナーですが、サンドイッチはそのままかぶりついてもマナー違反になりません。今日はさつま芋をキャラメルソースでからめたデザートもつけました。

10月18日

今日は赤魚という魚を油で揚げてソースをからめました。赤魚は輸入されたものが多いですが、日本では秋から冬にかけてが旬で、国産品は高級魚といわれています。赤魚はたんぱく質が多く、低カロリーです。また、脳の働きをよくしたり血液をサラサラにする効果がある栄養も含まれています。


10月16日

ほうれん草はからだに必要な栄養素を多く含んでいます。例えば、風邪にかかりにくくしたり、肌をきれいにしたりするビタミンCやビタミンA、それから血液をつくるもとになる鉄分も含まれています。これから寒くなると、栄養も増しおいしくなるほうれん草を今日は洋風のサラダにしました。しっかり食べて病気に打ち勝つからだをつくっていきましょう。