学校生活

カテゴリ:情報委員会より

運動会 盛り上がりました!

5月25日(土)に「一人ひとりが最後まで全力で団結し、最高に楽しめる運動会に

しよう」というスローガンのもと、運動会が行われました。その様子を紹介します。

 

毎年行っていた開会式の準備体操を変えて、「ABCダンス」が今年初めて取り入れられました。Aは、頭の上で、三角形をつくり膝を上げたり下げたりします。Bは、手を腰にあて、足のつま先を片方の足のつま先につけます。このようにして体全体を使って英語の形を表現するのがABCダンスです。 体育委員長が全力で踊ってくれ、みんなも笑顔になりました。これを中部小学校の新たな伝統にしていけたらよいなと思います。

 

競技について学年ごとに紹介します。

1年生は、「ゴールを目指してよーーいどん」で、初めての運動会を一生懸命に走っていました。特に「かごいっぱいになあれ」では、玉入れが終わった最後に踊ったダンスが可愛かったです。

2年生は、ジャンボリーミッキーの踊りがとてもかわいかったです。

3年生は、初めてのリレーに挑戦していました。台風の目も上手につないでいました。

4年生は、特に「中部小ソーラン2024」での表現の振付がとってもかっこよかったです。きれがよく、とても迫力がありました。

5年生は、「綱引き~ガチで引いたもんしか勝たん~」というテーマで、綱を力いっぱい引っ張っていました。

6年生は、「ダンス・青と夏」の表現で、爽やかですてきなダンスを踊っていました。小学校最後の運動会を精一杯頑張っていました。

*この記事は児童が作成しました。