学校ですくすく育っている植物や生きものを観察しよう!!
朝晩寒くなってきましたね
11月11日(水)の朝の﨑津の様子
とても幻想的な風景です。
これは「蒸発霧」が発生したため、このような光景になっています。
「蒸発霧」とは、特に冷え込んだ朝に見られるものです。
わたしは毎朝、﨑津を通って通勤しているので、この「蒸発霧」を見ると『冬が近づいているなあ』と感じます。
この「蒸発霧」は、水面上に冷たい空気が風などで流れ込み、その冷たい空気よりも温かい水蒸気が冷やされて発生するそうです。
この「水蒸気」「蒸発」「目に見えない水蒸気(気体)は冷やされると目に見える水(液体)になる」などの学習は、4年生で学習します。この写真を4年生にも見せようと思います
幻想的な﨑津の風景から、目を空に向けると・・・
とてもきれいな月が出ていました。今は新月に向けてどんどん細くなっています。
ちなみに下の月は、10月31日に見えた月。
10月は満月が2回見られる月で、同じ月に2回満月が見られるのはとても珍しいそうです。
その月が出る夜に、6年生が修学旅行から帰ってきました。記念すべき満月と6年生の様子です
10/27 うれしいです!
5年生は、「流れる水のはたらきと土地の変化」ということで川についての学習をしました。
学校近くの一町田川。とてもきれいな川で、カワセミが魚をとる姿も見られます
この川の授業は先週で終わったのですが、ある子が学習のまとめにこんなことを書いていました。
「流れのはたらきが心に残りました。わけは、今まで川はただの遊び場というふうに見てたけど、実際の川は、ちゃんとはたらいているんだというのが心に残ったからです。」
学習することを通して、身近にある当たり前のことについて意識するようになる。とても素敵なことだなと思います。
他の学年の子たちも、「結果はどうなるかな?」「予想が当たるかな?」とわくわくしながら観察や実験をしています。子どものわくわくする表情を見て、「わたしもがんばろう!」とパワーをもらって日々授業の準備をしていますこれからもたくさんの「わくわく」を子どもたちに感じてもらえる授業ができるよう頑張ります
最後に、理科の栽培園で育ててた『和綿』が収穫できました。ふわふわで気持ちいいですよ
10/16 秋ですね・・・
昼間はまだまだ日差しが強くて暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね
空に目を向けると、美しい風景が広がっています!
秋によく見られる雲
朝に見えた月
西海岸にしずむ夕日
とてもきれいですね
写真で見るより、自分の目で見た方がより美しさが分かります。みなさんも空を眺めてみませんか?
今週、河浦小のメダカを飼っている池のところで珍しいトンボを見かけました。
ピンク色でとてもきれいでしたよ
10/3 十五夜 そして 満月
10月1日(木)が十五夜でしたが、実は満月は10月2日(金)でした。
それでは、満月までの月の様子を見てみましょう
9月25日(金)
9月26日(土)
9月27日(日)
9月28日(月)
9月29日(火)
9月30日(水)
10月1日(木)十五夜
10月2日(金)満月
これから、日に日に月は欠けていきます。これからも観察をしたいと思います
9/30 香りから感じる秋
9/29(火)の月です。とてもよく見えますね。
今夜、どれくらい丸くなっているのか、今から外に出て見てみようと思います(現在19時)
さて、この花の名前、分かりますか?
これは銀木犀(ギンモクセイ)の花です。今、学校の敷地内のギンモクセイが満開で、室内までいい香りがただよっています。同じ仲間の金木犀(キンモクセイ)も咲く時期ですね。
香りからも秋を感じることができるって、素敵ですね