山鹿市立鹿本小学校![](https://es.higo.ed.jp/kamoto/wysiwyg/image/download/1/4/small)
![](https://es.higo.ed.jp/kamoto/wysiwyg/image/download/1/2/biggest)
気づき・考え・行動し、「あいうえお」の花を咲かせる鹿本っ子
気づき・考え・行動し、「あいうえお」の花を咲かせる鹿本っ子
2月4日は新入生体験入学が行われました。
1年生の子どもたちが新1年生を学校内を案内したり、教室で一緒に遊んだりして楽しみました。
もうすぐ2年生になる1年生は新1年生に優しく教えてお兄さんお姉さんの一面も見せてくれました。
1月27日から1月31日までは給食週間になっています。
1月27日は給食集会を行いました。
鹿本給食センターの広瀬先生が日本の給食の歴史、給食センターの給食ができるまでの様子、栄養について話してくださいました。
給食委員会は給食の歴史、栄養素、好きな給食アンケートの結果を発表しました。
給食集会を終えた子どもたちは給食センターの皆さんにお礼の手紙で10人という少ない人数で何百人もの給食を作っていることや、給食の歴史を知り、今の給食を食べられることに感謝したいと書いていました。
これからも感謝の気持ちを忘れず、残さずおいしい給食を食べていきます!
1月22日に山鹿市教育会の授業研究会があり、鹿本小学校は3年1組の図工、4年1組の音楽を山鹿市の先生方に参観していただきました。
3年1組は、「マグネットマジック」の学習でした。磁石の性質を利用したおもちゃでたくさん遊び、自分の作りたいものを計画していました。様々なおもちゃを準備されていて子どもたちもいきいきと楽しく活動していました。
4年1組は、「ノルウェー舞曲第2番」の鑑賞の学習でした。曲に合わせて体の動きを変化させて表現していました。また、曲を聴き、様々な曲の特徴を見つけることもできていました。
6年生はSwitchを使ってプログラミング学習に取り組んでいます。
1月15日には福岡から視察にも来られました。
一人一台のSwitchで使い方のナビを終えて今週からゲーム作りに入りました。
出来上がったゲームは自分たちで遊んだり、授業参観で保護者の皆さんに遊んでもらったりする予定です。
12月20日に熊本県警察音楽隊の方々をお招きして安全安心クリスマスコンサートを行いました。
生の音楽隊の演奏に子どもたちは目を輝かせて聴いていました。
子どもたちがよく知る曲の演奏、フラッグ演技やダンスもあり、子どもたちも一緒に歌ったり踊ったり楽しく参加しました。
また、山鹿警察署の方とマスコットキャラクターのガッシュくんも来ていただき、「かもと」の頭文字で交通安全で大切なことについて話がありました。
か 確実に左右確認
も もっとアピール手を挙げて
と 止まれの標識 必ず止まる
この「かもと」をしっかり守っていきたいと思います。
熊本県警察音楽隊、山鹿警察署の皆さんありがとうございました。
12月12日に6年生を対象に「ドリームゲートウェイ」を行いました。
将来に向けて夢と希望をもって生きていこうという気持ちを高めるために今年度から始めました。
4名の講師の方をお招きして、それぞれの職業の紹介や目指したきっかけ、体験談等を話していただきました。
子どもたちは4つのブースをまわり、様々なお話を聞くことができました。
自分の将来を考える良いきっかけとなりました。4名の講師の方々、ありがとうございました。
12月13日に児童集会があり、保健委員会の発表でした。
様々な感染症が流行しているので、クイズを出しながらどんな感染対策があるのかを詳しく発表しました。
手洗いをしないと手には数百万の菌が残りますが、ハンドソープを使って10秒洗うと菌が数百個に減るという話があり、子どもたちはとても驚いていました。
また、感染対策にはビタミンをとると良いそうでビタミンが含まれる食べ物も紹介されました。ビタミンをたくさんとって感染対策できるといいですね。
12月10日と11日にくすのき学級の子どもたちがくすのきえんぴつやさんを開きました。
くすのき学級の子どもたちが注文書の準備から商品詰め、商品渡し、しおりのプレゼント作りまで頑張っていました。
12月5日にEnglish Gatewayが行われました。
日本の紹介や三文字のアルファベットを作るゲームや英語を使ったお店やさんゲームなどを通して、日本の魅力を伝えたり、異文化にふれたりと、とても楽しい時間を過ごしました。めのだけ小や菊鹿小の子どもたちとも笑顔で交流しました。
11月28日に児童集会がありました。
今回は広報掲示委員会の発表でした。
今までに掲示した新聞からクイズを出してくれました。見ている子どもたちも手を挙げてクイズに参加していました。
また、ハロウィンクイズの正解者の発表もありました。残念ながら全問正解者はいませんでしたが、1問間違いの子どもたちには賞状がありました。
鹿本給食センターからのお知らせ
食物アレルギー対応マニュアルについて
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 百田 止水
運用担当者 教諭 山根 千明