学校ブログ

引き続き感染防止対策

職員室のホワイトボードは、2日間の予定を米澤教頭先生が毎日書かれています。また、新型コロナウイルス感染症の熊本県独自リスクレベルが貼られています。県のリスクレベルは、「レベル0(平常」「レベル1(注意)」「レベル2(警戒)」「レベル3(警報)」「レベル4(特別警報)」「レベル5(厳戒警報)」の6段階(教頭先生もこの6段階の札を用意しています)。

7月19日の「レベル3」は、1週間後の7月26日には「レベル4」に引き上げられ、その3日後の28日には「レベル5」となり、それ以来2か月以上続きました。改めて感染拡大の広がりの速さと増え方がいかにすごかったかが分かります。

この熊本県リスクレベルが10月8日に「4(特別警報)」となりました。しかし、10月14日(木)までは「医療を守る行動強化期間」となっています。詳細は、熊本県HP「新型コロナウイルス対策に係る熊本県リスクレベルについて」
レベルは下がりましたが、後期には、楓の森小でも運動会や修学旅行、見学旅行など校内外の行事を控えています。引き続き感染防止対策を学校でも継続していきますので、ご家庭の感染防止対策も引き続きよろしくお願いします。家庭での基本的な感染防止対策は「新型コロナ関係」のページ」参照。