学校ブログ

福祉って何?(4年生)

4年生では、福祉について学習をしています。

今日は、合志市社会福祉協議会から3人(北村さん、黒川さん、桂さん)に来校いただき、1組と2組で福祉についての授業を行っていただきました。

「福祉」と聞いてイメージすることは?との問い に、なかなか答えられなかった子どもたち。

福祉の「福」の意味が幸せや幸運、「祉」の意味が幸福、幸いであることから「福祉」とは「ダブルしあせ」であること。「幸せに感じるもの」や「大切にしているもの」はみんな違っていること、そしてそれをお互いに認め合うことが大事であることなどを丁寧にお話をして頂きました。

紹介された「福祉」のあいうえお作文

「ふ」だんの 「く」らしの 「し」あわせ

それぞれの子どもたちも「福祉ってなに?」についてのイメージができたのではと思います。

明日は、3組と4組で授業をしていただきます。