いわ丸日記

2023年10月の記事一覧

10月31日

10月31日 晴れ

 今日は、ハロウィンでした。給食にもハロウィンゼリーが出たし、頭の上からクモも下りてきたし、うれしいやらびっくりするやら大変でした。英語ルームに行ったら、フィン先生がこのようになっていたし。おっかなびっくり!

子供たちも、きゃあきゃあ、ぎゃあぎゃあと大喜びでした。でも、持っていたおもちゃのオノが小っちゃくて、ちょっとかわいかったです。

10月27日

10月27日 雨のち晴れ

 今日は、ふしぎな天気でした。午前中、雨が降ってきたのですが、しばらくすると、ポンポン音がし始めました。よく見ると、白いものが転がっていました。それは、雹(ひょう)でした。初めて見たので、少し興奮しました。1時間くらいたったら、雨もあがって太陽まで出てきました。劇団「きらら」の人たちと維和小のみんなの熱気で、雹も解けちゃったんだろうなと思いました。

 ところで、雹(ひょう)と霰(あられ)って、何が違うかわかりますか?どちらも氷のかたまりなんだけど、違いは大きさです。直径がだいたい2~5mmのものを「霰(あられ)」と呼んでいて、霰(あられ)が直径5mm以上になると、「雹(ひょう)」と呼ばれるそうです。

 だから、今日のは、「雹(ひょう)」ですね。15mmはありましたよ!

 

10月25日

10月25日 晴れ

 今日は、千束天満宮でお祭りがありました。境内には、大漁旗やのぼり旗があって、お祭りの雰囲気っていいなあと思いました。2~4年生のみんなは、千束雨乞いドラ太鼓の初披露で、ちょっとドキドキしているのがわかりました。でも、本番は、ちゃんと演奏も獅子舞も上手にできていました。大きな拍手をもらって、みんな満足気でした。小学生の次は、保育園の子供たちがおみこしを担いでまわりました。だから、小学生のみんなも「わっしょい、わっしょい。」と声をかけながら盛り上げていました。

 最後に、餅投げがありました。投げ込まれるたびに、そこにみんなが「わー!」と飛び込んでいたので、けがしないかと心配しましたが、みんな上手にキャッチしていました。

10月19日

10月19日 晴れ

 今日から、5年生は集団宿泊教室です。5年生がジャンボタクシーに乗るため移動していたら、6年生のみんなが給食室の前までお見送りをしていました。「いってらっしゃ~い」「がんばって~」と声をかけていたのを見て、「あったかくていいなあ」と心がぽかぽかしてきました。6年生は担任の先生がいなくても、びしっとやれるんだろうなあと思いました。来月は6年生が修学旅行なので、逆に5年生がぴしゃっとするんだろうなあと思いました。

10月18日

10月18日 晴れ

 キンモクセイの香りがよくって、外に出てみると、3びきのネコがギャオギャオとさけんでいました。けんかしているみたいで、黒ネコちゃんと白ネコちゃんとグレーネコちゃんが追いかけっこして、木の上に登っていました。でも、白ネコちゃんは木に登る途中で、ズリズリズリと落ちてしまいました。「猿も木から落ちる」ってことわざがあるけど、「ネコも木から落ちる」だなあと思いました。

 30分ほど、白ネコちゃんは2ひきを見上げていましたが、また木登りにトライしていました。こんどはうまくいったようで、ようやくてっぺんに到着。でも、また3びきのけんかが始まってしまいました。だから、ぼくが仲裁に入ってあげて、無事解決しました。みんな、なかよくしなきゃね!