いわ丸日記

いわ丸日記

4月22日

4月22日 小雨

 今日、とてもショッキングなことがおきました。

 朝、顔を洗って、洗濯しておいたお気に入りのはらまきをつけました。すると、お腹のあたりがひんやこしたんです。ん?水がすきまに入っちゃったのかな?と思いました。でも、10秒ぐらいしたら、またひんやこしたんです。今度は、そのひんやこするあたりを触ってみると、カサコソと音がしたのです。これは、まさか・・・・・!?

「ぎゃあ~!!!」

 ぼくは、いそいではらまきをぬぎさり、一目散にはらまきから遠ざかりました。しばらくして、おそるおそるはらまきの内側をのぞいてみると、予想的中・・・。ぼくの苦手なサツマゴキブリの姿があるではありませんか!

「ぼくのお気に入りのはらまきから離れてくれ~。」

と懇願しながら、はらまきをブンブンふりまわしました。すると、サツマゴキブリはさらに必死になって、はらまきにしがみつきました。仕方なく、そっと放置してみました。しばらくして、ゴソゴソと出てきたところをつかまえました。

 ぼくは、あまりの出来事にショックを受け、一日、意気消沈(いきしょうちん)でした。

 でも、お腹の方にいたのは、不幸中の幸いでした。背中の方にいたら、いすに座った時、背もたれにはさまれて、きっと・・・。ぎゃあ~!!!

《※いわ丸の苦手なものは、サツマゴキブリ・カラス・アゲハチョウ・かみなりです。》

 

4月17日

4月17日 晴れ

 今日は、地震津波避難訓練がありました。避難場所は、中学校横の慰霊碑のところです。昨日、担当の先生が避難場所をきれいにしようと行ったところ、地域の方が草刈りをされていたそうです。そして、今日は別の方がその刈った草を片付けておられていました。

 維和っ子のためを思って、整備してくださる地域の方々がいらっしゃるなんて、なんと素敵なところでしょう!ぼくは、本当にうれしくなりました。おかげで、みんな草にちくちくなることなく、訓練ができました。本当にありがとうございました。

4月9日

4月9日 晴れ

 今日は、入学式でした。1年生二人が新たに維和小の仲間になりました。みんな、とっても心待ちにしていました。式の中で、きちんと立って返事をしたり、ていねいに「ありがとうございます」を言ったりする姿を見ていて、とっても感心しました。後ろにいるお兄さん・お姉さんたちも立派な態度でした!30人で力を合わせて、元気と笑顔あふれる維和小にしてくれるはず!ぼくも、みんなをしっかり応援するからね!

 午後には、大矢野中学校の入学式がありました。ぼくも、ちょっとのぞいてみました。10人の制服姿、とてもすてきでした。みんな大きな声で返事をしていて、さすが維和っ子だなと思いました。夕方には、小学校にも来てくれました。中学生になっても、ちょくちょく遊びにきてくれるとうれしいなあ!

 

4月8日

4月8日(月) 雨 

 今日は、始業式でした。外は雨が降っていて、雨つぶといっしょに桜の花びらが落ちていました。あ~、桜がちっちゃう~・・・。でも、新しい葉っぱが出てきていて、これから新緑の美しい季節がやってくると思うと、またワクワクします。植物たちのパワーに負けないように、ぼくたちもがんばらなきゃ!みんな、新しい教室やメンバーで、新たなスタートをきりました。一人一人がしっかりめあてをもってがんばってくれることでしょう!

 今年は、創立150周年です。みんなで、いろんなことをやっていきたいなあと思います。みんなが笑顔で元気にすごせるように、がんばるぞ~!ポジティブ、ポジティブ!!!

3月5日

3月5日 くもり

 今日、6年生が卒業式の練習をしていました。きちんと返事をして、大きな声で将来の夢を発表しているのを見て、立派だな~と思いました。でも、いよいよ卒業しちゃうんだ・・・とちょっとさみしくなってしまいました。

 これまで、みんなを引っ張ってくれた6年生のために、すばらしい卒業式になるよう、みんなといっしょに準備していこうと思いました。

2月7日

2月7日 晴れ

 今朝、登校している人達の中に、なんだか大きな光るものを持っている人がいました。近づいてみると、ゴミが落ちていたみたいで、拾ってきたのだそうです。知らんふりすることもできたのでしょうが、ちゃんと拾ってくるなんて。ちょこみんと!さすが維和っ子だあ!自分たちの住む維和島をきれいにしようとする気持ちに感心しました。ぼくも、朝からいい気持ちになりました。

2月3日

2月3日 曇りのち雨

 今日は節分でした。学校では一昨日の給食で節分メニューが出ました。セルフ恵方巻きと赤鬼の和菓子でした。かわいい赤鬼だったので、食べるのがもったいないくらいでした。お味は、甘さひかえめでとってもおいしかったです。

 節分には、歳の数だけ豆を食べるといいんですよね。今年1年、健康にすごせますように!とお祈りしながら12個大豆を食べました。なんで12個かって?だって、ぼく、永遠の12歳だもん!

1月23日

1月23日 曇り時々雪

 業間に、体育館に全員集合しました。何があるのか分からなかったけど、みんなと一緒に行ってみました。ん?何やら白い布がかけてあるぞ。これは・・・あの、大谷選手のグローブではありませんか!全国の小学校に贈られた約6万個のグローブの中の3個が、やっと維和小に届きました。

 贈呈式の中で高学年の人がキャッチボールを見せてくれました。ぼくも、グローブを触りた~い!と思ったら、時間がきたので、昼休みに遊びました。今日は、とても寒くてパラパラと雪がふっていたけれど、大谷選手のおかげで、心と体がぽっかぽかになりました。

 

1月16日

1月16日 晴れ

 今、2年生がかけ算九九を完全マスターするべく、上級生や先生達のところに行って九九を唱えています。上がり・下がり・ばらばらの3パターンで、すらすらと言えないといけません。ある2年生の子が、すらすらと一発合格すると、「練習したかいがあった!」と言っていました。努力が実を結びましたね!ぼくも、うれしくなりました。がんばりました~!はくしゅ~(パチパチパチ~)!

 

1月9日

1月9日 晴れ

 新年あけましておめでとうございます。本年も、いわ小とぼく(いわ丸)をよろしくお願いします。

 今年は辰年ですね。今朝、教室に行ったら、いろんな龍が描いてありました。長~い体の龍でしょ。タツノオトシゴでしょ。ドラゴンボールの神龍でしょ。先生達って、絵が上手だなあと思いました。

 龍は9つの動物からできていますよね。角はシカ、頭はラクダ、目はウサギ、身体はヘビ、腹は蜃(想像上の動物)、鱗はコイ、爪はタカ、てのひらはトラ、耳はウシに似ています。長いヒゲをたくわえ、あごの下に1枚だけ逆さに生えた逆鱗(げきりん)があります。龍はこの逆鱗にさわれられるのが大きらいで、さわれられるとめちゃくちゃ怒るそうです。ぼくには逆鱗はないけれど、トゲがあります。ぼくも、ネガティブな言葉を言ったりやお友達にいじわるをしたりしたら、怒っちゃいますよ~。でも、維和っ子はいい子ばかりなので、トゲやつめが出ることはありません。