学校生活
3月27日(水) 桜
久しぶりの更新です。
職員駐車場の桜が、一昨日開花したかと思ったら、陽光の下に咲き進んでいました。今年は昨年より開花が遅かったのですが、これからどんどん咲き進み、春を彩ってくれることでしょう。
3月22日(金) 卒業証書授与式
今日は、6年生の門出の日「卒業証書授与式」を開催しました。
6年生は、小学校を卒業するにふさわしいすばらしい行動、歌などの表現ができていました。これまでの成長を強く実感する時間になりました。
在校生も、6年生の卒業を祝う気持ちが高まっていて、すばらしい態度でした。校歌も一生懸命歌っていました。
今津小のリーダーとして頑張ってきた6年生の卒業は寂しいですが、今後も夢の実現に向けて頑張ること、そして大いなる成長を全職員が祈っています。
25人の卒業生のみなさん、「卒業おめでとう!!」
3月21日(木)⑤ 6年生へのプレゼント
給食室横の展示場所に、下の写真のようにとてもかわいい「編みぐるみ」が展示されています。
これは、明日の卒業証書授与式の後、6年生にプレゼントされるものです。今年も給食調理の桑原先生が作ってくださいました。これだけの色を集めるだけでも大変な上に、時間を掛けて手づくりをされる子どもたちへの思いが尊く、ありがたいです。
3月21日(木)④ 卒業証書授与式準備
今日の午後、4・5年生が卒業証書授与式の準備を頑張ってくれました。掃除や机椅子並べなどをよく頑張り、会場をきれいに整えてくれました。
明日みんなが登校できて、6年生の卒業をみんなで祝いたいものです。
3月21日(木)③ 最後の授業時間
本年度最後の学級活動の授業を見て回りました。各学級で通知表渡しや、春休みのくらしなどについての話があっていました。みんなこの1年間、本当によく頑張り、すばらしい成長を遂げました。
3月21日(木)② 令和5年度 修了式
今日の2時間目、本年度の修了式を体育館で行いました。
はじめに、各学級代表が、「本年度頑張ったことと来年度頑張ること」の発表を行いました。それぞれがこの1年間頑張った思いがとても伝わる、すばらしい発表でした。
発表の後は、校長からこの1年間の今津っ子の成長についての話と、命を守ることについての話などを行いました。また、その後、生徒指導担当から安全や命を守る話、養護から健康なくらしについての話などを行いました。
40分程話を聞く時間がありましたが、今津っ子の話の聴き方はさすがに立派でした。
3月21日(木)① 教室で子どもたちを待っていたのは
今朝、各学級で登校してくる子どもたちを待っていたのは、担任の先生方から子どもたちに向けたメッセージ板書でした。この1年間に対する思いが込もった板書です。
3月19日(火) 授業の様子から
今津っ子のみんなは、今日も学習に集中して頑張っていました。
3月18日(月)② 卒業式予行練習
今日の2・3時間目、卒業式の予行練習を実施しました。
6年生の入場から閉式まで50分程でした。この間、6年生は成長を実感する立派な態度で、在校生も姿勢を整えてすばらしい参加態度でした。
お世話になった6年生の卒業を祝う気持ちが、態度にしっかりと表れていました。
本番は、もっと長くなりますが、今津っ子のみんなは、きっとすばらしい卒業式にしてくれると確信しています。
3月18日(月)① 授業の様子から
今津っ子のみんなは、今日も学習に集中して頑張っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄