行事アルバム

いつもお世話になっています

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

1年間、子どもたちの安心・安全を見守ってくださった「見守り隊」の方々に、感謝の気持ちを伝えました。毎日、毎日、ほんとうにありがとうございます。おかげで、事故なく、安全に登下校できています。これからもよろしくお願いします。

うっすらと雪化粧した運動場

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

昨日に続き、夜降った雪が運動場一面を覆っていました。そんな中でも、子どもたちは外に出て元気に遊んでいます。朝日に照らされてきれいだったので、写真を撮りました。

お世話になります まる付けボランティアの方々

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 今年度も昨年度に引き続き、毎週金曜日の始業前、朝自習の時間にお世話になります。  今日は、今年度1回目でした。  算数の計算問題等、子どもたちが解いてボランティアの方々に持って来たプリントを、声かけもしつつ、てきぱきと丸付けをしていただく姿が見られました。  子どもたちもやる気に満ちており、時間いっぱい集中して計算問題に取り組むことができていました。この調子でどんどん力がついていくことでしょう。  お忙しい中、子どもたちのために朝早く来校していただきありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

きれいな花が咲いています (花壇)

写真:5枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月15日~18日にかけて、サルビアの花の苗を学年ごとに植えました。  1ヶ月経ち、赤、ピンク、青色の花が咲き始めました。  掃除の時間は、外庭掃除の子どもたちが縦割り班掃除で草取りに励んでいます。  また、東門から体育館にかけての花壇にはコスモスとマツバボタンが咲き乱れています。  みんなで花いっぱいの学校にしていきたいと思います。

くつばこの掲示です

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

くつばこ周辺の掲示です。季節ごとに模様をかえていきますが、今月はクリスマスの掲示になっています。

ちょこっとボランティア

写真:4枚 更新:2020/11/20 承認者

隙間の時間を利用して、6年生が運動場の落ち葉はきをしました。銀杏の葉集めの最後には、6年生らしい落ち葉遊びが楽しそうです。 5年生も(前にも紹介しましたが)「ちょこっとボランティア」で、自分がきれいにしたい所を楽しそうに取り組みました。19日(木)には、校長先生のつぶやき(体育館2階やステージ横の部屋が汚れている)を覚えていて、分担してきれいにしました。高学年の「考えて行動する」姿が輝いています。

つなしの会の様子(4年生)

写真:6枚 更新:2021/02/19 承認者

2分の1成人式を迎える4年生は、更生保護女性会の皆様の支援により、つなしの会を実施しました。助産師の島津氏を講師に迎え、「ひとりひとりが宝物」という内容でお話をいただきました。更生保護女性会の皆様からは手作りカードと饅頭をいただきました。自分や友達、周りの方、家族を大切にする心や感謝する心はどうなのか、振り返る機会となりました。

なかよしタイム

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度は、異学年共同での縦割り班活動を行っています。今朝は、6年生が下級生のみんなを前に、「読み聞かせ」をしてくれました。みんなの前で読むのは、なかなか難しいですね。下級生も、しっかり耳を傾けてくれていました。

なかよしタイム~縦割り班で長縄跳びに挑戦~

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

今朝は、6年生から1年生までの縦割り班で長縄跳びに挑戦しました。粉雪が運動場一面を覆う中、子どもたちは元気いっぱいに長縄遊びに興じていました。1年生がこわごわ跳ぼうとするのを、上級生が優しく励ます場面もあちらこちらで見られました。運動をしたおかげで、体もポッカポカになりました。