学校生活

2023年6月の記事一覧

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月23日(金)~

 週末金曜日の朝です!早起きはできましたか?昨日に続き、早起きができた下の子どもは、いつもより朝の時間に余裕ができていました。自分の身支度以外に、家のタオルをたたんだり、ご飯をお茶碗によそってくれました。朝から体を動かすことで、体に目覚めスイッチが入ります。目覚めスイッチが入ると、朝ごはんもしっかり食べることができます。

 さて、今朝のおみそ汁は、「人参、新玉ねぎ、えのきたけ、長いも、オクラ、油あげ」でした。長いもは、火を通しても煮くずれをしないので、わが家はおみそ汁の具に入れることが多いです。オクラは、これから旬の野菜ですね。下の子どもが、「オクラは、7月になるとよくおみそ汁に入れるよね~。」と話していました。七夕に合わせて作っていたことを、思い出したようす。

 週末も、「早ね・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしてください。

今日の給食

~6月22日(木)~

【今日の献立】

米粉入り人参パン 牛乳 チキンと豆のトマト煮 コーンサラダ フルーツミックス

 

【今日の献立のポイント】

 今日のチキンと豆のトマト煮は、鶏肉と豆と、トマトの水煮、トマトケチャップ、トマトピューレを入れて煮込みました。豆は、「大豆、大福豆、金時豆」の3種類を入れました。

 今日も、豆と鶏肉から「たんぱく質」が、しっかりとれました!

 さて、暑い季節になると、トマトの旬に合わせて、トマト味の給食が多くなります。その理由は、夏の暑さから体を守る栄養素が、旬のトマトに、いっぱい含まれているからです。トマトの赤い色に、栄養がありますよ。暑い夏を元気に乗り切るために、旬の食べものを積極的にとりいきますよ!

 今日のトマト煮は、トマトの酸味と、じゃがいものとろみでおいしいトマト煮ができました。少し水分も入れてスープのような仕上がりになりました。かくし味には、ソース、濃口しょうゆ、黒砂糖を入れています。今日のように、暑い日には、食欲がわく一品になりました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月22日(木)~

 今朝のわが家は、子どもたちが進んで起きてきました!その理由は・・・、『早く起きて、自分でやりたいことをするため♪』でした。下の子どもが目覚ましより早起きしたので、上の子どもも自分から起きてきました。今朝の子どもたちの様子を見ていると、私から何度も声をかけて起きた時より、準備も早く、笑顔が多かったです。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、新じゃが、人参、乾ししいたけ、ねぎ、あげ、豆腐」でした。副菜の炒り卵は、早起きした下の子どもが作ってくれました。味つけは、牛乳、粉チーズ、塩にしていました。火の通り具合は、自分の好みで決めていました。家族の分、お皿に盛り付けていました。いつもより早めの朝食になり、自分の作った炒り卵を食べて「あ~、おいしい。」と一言。幸せは朝のひとときになりました。

 このまま、自分で進んで早起きが続くといいな~と心の中で、つぶやく私でした。

今日の給食

~6月21日(水)~

【今日の献立】

 麦ごはん 牛乳 豆腐チゲスープ とんかつ ソース レタス

 

【今日の献立のポイント】

 今日の給食には、「たんぱく質」を多く含む「とんかつ、豆腐、あげ、みそ」を取り入れました。たんぱく質は、私たちの体の筋肉、ほね、内臓、血液をつくる材料になります。そのたんぱく質をしっかりとることで、私たちの身長や体重が増え、健康な体をつくることができます。

 たんぱく質は、肉、魚、牛乳、たまごなどの「動物性食品」と、豆、大豆製品などの「植物性食品」に多く含まれています。この動物性食品と植物性食品から、バランス良く「たんぱく質」をとることで、私たちの体がもっともっと元気になっていきます。

 今日は、とんかつと一緒に野菜、ごはんもしっかり食べていました。写真のように、セルフカツ丼にして食べている子どもたちも、たくさんいました。残飯も、ほとんどありませんでした!(嬉しいです!)昼休みは、元気な声がたくさん聞こえてきました。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~6月21日(水)~

 今日は、雨の中の登校になりましたね。わが家は、登校までに外の様子を何度も子どもたちと確認しました。雨の日は、身支度や準備に時間がかかることが多いと思います。みなさんのご家庭では、いかがでしたか?

 さて、今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、なめこの水煮、ねぎ、南関あげ、豆腐、わかめ」でした。なめことわかめで、トロンとしたおみそ汁になりました。なめこやわかめには、食物繊維が多く含まれているので、腸内を元気にするのに役立ちますよ!

 副菜(小皿)には、バナナを出しました。朝から食欲がない時や、時間がない時には、バナナなどの果物が食べやすいと思います。