学校生活

学校生活

5月の全校集会

 5月1日(木) 今月の全校集会では、はじめに大招魂祭奉納剣道大会で準優勝をした児童の表彰が行われました。
 続いて、13日(火)から実施される「フッ化物洗口」について、保健センター職員による説明会が行われ、乳歯や永久歯についての講話の後、蒲島郁夫熊本県知事やくまモンが登場する「フッ化物先口についての説明DVD」を視聴し、取組についての概要を学びました。
 フッ化物洗口により、「虫歯になりにくい歯」がつくられますが、もちろん、「毎日の丁寧な歯みがき」も大切です。一武小学校では、「フッ化物洗口」と「歯みがき」をしっかり行い、健康な歯をつくる取組を進めていきます。
 

田山貴子先生、就任!

 4月23日(水) 毎週水曜日に、初任の先生の指導を行うために、拠点校指導教員の田山貴子先生(錦・西小在籍)が就任されました。
 就任式で田山先生は、先生が好きな絵本「オレンジいろのペンギン」の内容を引用され、「ひとりひとりが仲間のために頑張ろうとすることは、とても素晴らしいことです。私も早く一武小の一員になれるように頑張ります。」と話をされました。
 続いて、児童の代表が「私たちも、先生とたくさん話をして、早く仲良くなりたいです。」と歓迎の言葉を贈りました。
 田山先生、これからよろしくお願いします。
 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月18日(金) 5校時は、授業参観でした。お家の方が見に来て下さっているということで、子どもたちはいつも以上に張り切って授業に参加していました。
 

その後、体育館でPTA総会が行われ、新旧役員や学校職員の紹介、PTA規約の確認などが行われました。
 また、保健センターの保健師の方から「全校児童を対象としたフッ化物洗口の取組」について説明がありました。
 

 続いて各学年の教室で学年懇談会があり、「親の学びプログラム」を活用した研修や担任の先生からの学年経営の説明などが行われました。
 ご協力ありがとうございました。
 

新体力テスト

 4月14(月)~17日(木) 2学年ずつ、3日間の日程で新体力テストが行われました。学年によっては、上級生が下級生に測定の仕方をアドバイスする光景が見られました。
 よい記録を出そうと、全員がよく頑張っていました。
 
 

歓迎遠足

 4月15日(火) 雲一つない青空の下、歓迎遠足が行われました。
 学校を出発する前に、体育館で各クラスの出し物が披露されました。2~6年生は1年生に向けて、ダンスやクイズを交えながら「学校や自分のクラスの紹介」などを行い、1年生は自分の名前と好きな食べ物を発表しました。
 その後、全員、くらんど公園に歩いて移動しました。くらんど公園では、先に到着した2~5年生が、6年生と仲良く手をつないだ1年生を拍手で迎えました。

 

 昼食・休憩時間では、それぞれ仲のよい友だちと輪になり、おいしいお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。
 続いて、全員で「貨物列車」のレクリエーションを楽しみました。天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。