学校生活

学校生活

今年度初の調理実習をしました!

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習では、

自分たちで栄養バランス等を考えて1食分の献立を作り、

その中の主菜の1品を調理実習で実際に作りました。

 

各班ごとに役割分担をして、協力して作る子ことができました。

美味しいおかずにみんな大満足!

ぜひ、これを生かして家でも料理を作ってみてほしいですね!

 

【6年1組】

【6年2組】

【6年3組】

明後日(12日)は、アンサンブル、駅伝、PTAバザーの日!!

 本渡南小学校の吹奏楽部から、2チームが熊本県アンサンブルコンテストに参加します。この日のために、これまで6年生を中心にみんなで力を合わせて練習を積み重ねてきました。どうか、その成果を本番で発揮してほしいと思います。 明日は、校内でリハーサルが計画されています。できるだけたくさんの職員で聴かせてもらおうと思います。その様子をまた明日紹介したいと思います。

 また、この日は、天草市子ども会育成連絡協議会駅伝大会も開催されます。本渡運動公園陸上競技場及びジョギングコースを周回しながらの襷をつなぎます。南小子ども会からは、2チーム参加予定です。校内マラソン大会が終わってからも、選手(補員も含めて)は毎朝、練習を続けていたようです。本番でも、最後まで諦めず襷をつないでほしいです!

 さらに、この日は、PTAバザーも開催されます。新型コロナウイルス感染症予防策として、規模を縮小してバザーの対象者を保護者限定で実施される予定です。役員の方には、計画、準備、運営と大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

 駅伝大会の結果とPTAバザーの様子も、後日、本ホームページで紹介できたらと考えています。

 

 

登校時の歩き方がよくなってます♪

 先日もホームページでお知らせしましたが、朝の登校時の子どもたちの歩き方がよくなってきています。これまでは、車があまり通らない道は横に広がって2列、3列になって他に通行される人や自転車、車に迷惑をかけることもありました。そこで、各クラスでそれぞれ交通ルール、マナー、安全な登下校についての現状を伝え、課題についてやどうしたらいいかを子どもたちに考えてもらいました。今後も継続して登下校時のルール、マナー、安全な登下校について子ども達と話し合いを行ったり、指導を行ったりしていきます。

 保護者の皆様にも、朝からの旗当番お世話になっています。今後ともご協力よろしくお願いします。

 ご家庭でも登下校時の歩き方について話題にしていただくとより一層、交通ルールや安全な登下校についての意識が高まると思いますので、よろしくお願いします。

 

一列で登校!!ルールーを守る南っ子!!

楽しい、楽しい鍵盤ハーモニカ♪♪

 今日1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの講師として水田様をお招きしました。

 それぞれのクラスで、鍵盤ハーモニカの基本的な使い方(運指、息の吹き方)などを指導していただきました。指導の合間には、子どもたちが知っているJPOPやアニメの主題歌などを演奏してくださいました。子どもたちは、自然と一緒に歌ったり、体を動かしたりするなど、素敵な演奏に引き込まれていました。

 今日教えていただいたことをこれから音楽の時間に意識して、練習に取り組むと上手に演奏できるようになると思います。子どもたちの今後の成長が楽しみです!!

修学旅行 お世話になりました!!

2日間の修学旅行が無事終わりました。子どもたちにとって、大変有意義な修学旅行になったようです。

解団式の校長先生の話で、子どもたちは学ぶときはしっかり学び、楽しむときはしっかり楽しむことができていて、さすが南小の6年生、素晴らしくて感心しました、と言われました。話を聞いて、子どもたちはこれまでに学んだことを活かして学校を離れた場所でも気づき・判断・行動することができていること、成長していることを感じ、うれしくなりました。

 

2日間お世話してくださった、添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、ありがとうございました。

楽しい思い出がたくさんできました!!

最後に、コロナ対策を行いながら、以前と同じように修学旅行を実施することができ、うれしく思います。これも、修学旅行実施にあたり、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげだと思います。ありがとうございました。今後も、子どもたちの成長のために職員一同、一丸となって頑張っていきますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。