学校生活

2024年2月の記事一覧

【学校生活】3年 「つながる命」(研究授業)

 広安西小では、2月19日(月)~3月8日(金)を「性に関する指導旬間」に設定し、自分を大切にし相手を思いやる心情や態度、家庭や社会の一員として適切な判断や意思決定ができる能力や態度などを育てることを目標に、学年の発達段階に応じた学習に取り組んでいます。その一環として、昨日(2月28日)は3年2組で研究授業を実施しました。

 3年生では「つながる命」などをテーマにした学習に取り組んでいます。昨日の授業では、今の自分も友達もたくさんの命を受け継いで生まれてきたことを知り、自他の命を大切にしていくことについて学習しました。

 なお、1年生では「たいせつなからだ」、2年生では「いのちのたんじょう」、4年生では「育ちゆく体とわたし」、5年生では「育ちゆく心とわたし」、6年生では「エイズと私たち」を主なテーマにした学習に取り組んでいます。

【学校生活】6年「薬物乱用防止教室」

 広安西小では、毎年、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を開催しています。

 今年は熊本機能病院から生活習慣病支援を担当されている看護師さんをお招きし、若者にとって薬物乱用につながる恐れがあるタバコが体に与える影響について、実験の映像や諸外国の取組等で分かりやすく説明していただきました。また、喫煙を誘われた時の断り方についても、ワークショップを交えて指導していただきました。

【学校生活】2年 図工「かぶって へんしん」

 2年生では図工「かぶって へんしん」の学習で、お面作りに取り組みました。

 写真は、これまでの作品作りの様子です。紙粘土で作った型に絵の具で色を付け、最後にニスを塗って仕上げ、個性豊かな素晴らしい作品が完成しました。

 今日(2月27日)は、熊本県上益城郡内にある小中学校31校の児童生徒を対象にした工作展の審査会があり、これらの作品も出品されました。

【学校生活】4年 音楽「アウトリーチ事業」

 4年生の音楽では、2月14日(水)と15日(木)に「アウトリーチ事業」を実施しました。「アウトリーチ事業」とは、熊本県立劇場が学校や福祉施設などへ演奏家を派遣し、出前授業をする事業です。

 広安西小には、今回、コントラバス奏者の亀子正孝さんとピアノ奏者の園田佳代さんが来校され、子供たちの目の前で素晴らしい演奏を披露していただきました。また、楽器や楽曲の魅力を子供たちに分かりやすく語っていただきました。

【学校生活】火災避難訓練

 昨日(2月21日)は、広安西小校区にお住まいの防災士の方に来校していただき、火災避難訓練を実施しました。今回の訓練では、児童には事前予告はせずに、休み時間に家庭科室から出火したと想定して行いました。

 はじめに、非常ベルと火災発生の放送を聞き、それぞれの学級で避難経路を確認しました。その後、視聴覚室から各教室へオンラインで配信し、火事が起きた時の心構えや避難の仕方などを、防災士さんから分かりやすく教えていただきました。

 訓練の内容は、学校にいる時だけでなく、家庭での生活においてもぜひ生かしてほしいと思います。

【学校生活】1年 生活科「昔遊び教室」

 今日(2月21日)は1年生の生活科の学習で、「昔遊び教室」を開催しました。地域の老人会の方々から、「けん玉」「ぶんぶんゴマ」「缶ぽっくり」「竹とんぼ」「お手玉」「めんこ」「おはじき」など、いろいろな遊びを教えていただきました。

 どの遊びでも、子供たちが明るい笑顔で大きな歓声をあげながら楽しむ姿がたくさん見られ、大盛り上がりしていました。

【学校生活】5年「夢の教室」②

 昨日(2月19日)に引き続き、今日(2月20日)も5年生で「夢の教室」を開催しました。

 今日は5年3組の子供たちに、サッカーJリーグの「柏レイソル」「ロアッソ熊本」「横浜FC」「大宮アルディージャ」で26シーズンもの長い間、ゴールキーパーとして活躍された南雄太さんが、夢に向かって困難や挫折を乗り越えていった自らの経験を基に、「感謝」と「努力」の大切さについて熱く語ってくださいました。

【学校生活】5年「夢の教室」①

 今日(2月19日)と明日(2月20日)は、5年生で「夢の教室」を開催しました。

 「夢の教室」とは、日本サッカー協会から様々な競技の現役選手やOB、OGの方を学校に派遣していただき、子供たちに「夢」をテーマにしたメッセージを届けてもらう授業です。広安西小には、今日はフットサルの日本代表選手として活躍された仁部屋和弘さんが、5年1組と2組の子供たちに向けて、「夢をもつことや、その夢に向かって努力すること」「仲間と協力すること」などの大切さを、ゲームや講話を通して伝えていただきました。

 明日はサッカーの「ロアッソ熊本」でも活躍された南雄太さんが来校され、5年3組の子供たちにメッセージを届けていただきます。

【学校生活】「広西っ子発表会」大成功 !!

 これまでお伝えしてきましたように、今日(2月16日)は1年間の学習の成果を披露する「広西っ子発表会」を、4年ぶりに開催しました。1~4年生にとっては初めて、5・6年生にとっても低学年の頃に経験して以来の発表会でしたが、限られた練習時間を有効に使いながら、準備や練習に取り組んできました。

 また、感染症対策のために、前日に計画していた全校児童の前でのリハーサルを中止し、ぶっつけ本番で挑むことになったのでとても緊張したと思いますが、本当によく頑張りました。

 たくさんの保護者のみなさんに来校していただいたことも、子供たちの大きな励みになりました。本当にありがとうございました。

【学校生活】6年「広西っ子発表会へ向けて」⑥

 明後日(2月16日)に迫った「広西っ子発表会」では、6年生は「わたしたちの誓い」という題名で、平和学習の構成詩や、音楽の授業で学んだ歌や合奏などを発表します。

 写真は今日(2月14日)行った体育館での練習の様子です。最上級生らしく、堂々とした態度で練習に取り組む姿が立派でした。

【学校生活】5年「広西っ子発表会へ向けて」⑤

 今週の金曜日(2月16日)に計画している「広西っ子発表会」では、5年生は「心を一つに ~響け!5年生の絆と感謝のリズム~」という題名で、学級や学年の絆を表現したボディパーカッションや、1年間の成長や感謝を伝える呼びかけを発表します。

 写真は今日(2月13日)の練習の様子です。初めての体育館での学年全体練習でしたが、一人一人が一生懸命に頑張る様子が見られました。

 なお、各家庭に配付した当日のプログラムを、「学校からのおたより」コーナーにも掲載しています。

 R6.2.16 「広西っ子発表会」プログラム.pdf

【学校生活】ふるさとくまさんデー(八代)

 今日の給食は「ふるさとくまさんデー」のメニューで「八代」地域が紹介されました。八代地域は山と川に囲まれ、海側には広い平野が広がっています。その平野では畳の原料となる「い草」や世界最大の柑橘類である「晩白柚」などが栽培されています。また、トマトやキャベツの栽培も盛んで、「日奈久ちくわ」も有名です。

 八代平野で作られたトマトは、「八」と「平」を組み合わせて「はちべえトマト」と名付けられています。今日は「ハヤシライス」のルウに使われています。「キャベツとちくわのサラダ」も登場しました。

 いつものように、くわしい内容が記載された教室掲載用の資料を、このホームページの「学校からのおたより」コーナーにも掲載していますので、ぜひご覧ください。

 R6.2 ふるさとくまさんデー(八代).pdf

【学校生活】1年「広西っ子発表会へ向けて」④

 2月16日(金)に計画している「広西っ子発表会」では、1年生は「思い出いっぱい 一年生」という題名で、この1年間の学校での様子などを歌と台詞を交えて発表します。今日(2月8日)は初めて学年全体で練習をしましたが、一人一人が一生懸命に取り組んでいたのでとても感心しました。

 1年生は明日(2月9日)から体育館での練習を行います。

【学校生活】4年「広西っ子発表会へ向けて」③

 2月16日(金)に計画している「広西っ子発表会」に向けて、今週からどの学年も体育館での練習を始めました。

 4年生は「自分の物語 ~過去・今・未来を見つめて~」という題名で、歌や詩の朗読を交えた発表をします。写真は今日(2月7日)行った学年全体練習の様子です。入退場も含めて、集中して練習に取り組む姿が見られました。

【学校生活】新入学児童「保護者説明会&体験入学」

 今日(2月6日)はもうすぐ広安西小へ入学する児童の保護者説明会と体験入学を開催しました。

 体験入学については他の行事と同じように4年ぶりの実施となりました。新1年生に少しでも早く学校に慣れてもらうために、もうすぐ最上級生となる5年生が学校内を案内したり、ボーリングや輪投げ、折り紙などをしたりしてくれました。

【学校生活】2年「広西っ子発表会へ向けて」②

 2月16日(金)に計画している「広西っ子発表会」では、2年生は「わたし・かぞく・ともだち」をテーマに、詩の群読や歌を交えて発表します。

 写真は今日(2月5日)の体育館での練習の様子です。初めての学年全体での練習でしたが、迫力ある大きな声が体育館中に響き渡っていました。

【学校生活】熊本県小学校特別活動研究大会

 昨日(2月1日)は、隣町の嘉島東小学校で「熊本県小学校特別活動研究大会」があり、広安西小の6年3組の子供たちが会場まで出向き、公開授業を行いました。

 授業の内容は特別活動の中の学級活動(学級会)で、「6年間の感謝を伝える卒業プロジェクトをしよう」という議題について話し合うものでした。議題の提案理由を確認した後、事前に出された様々なアイデアについて、活発な意見交換をしました。

 約60人の先生方が見守る中、一人一人が自分の思いをしっかりと伝えるうちに白熱した議論に発展していきました。そして、運営を担う子供たちが様々な意見を上手に集約しながら会を進行し、最後は全員が納得する結論へと導いていきました。

 まるでテレビドラマを見ているような学級会が展開されていく子供たちの姿に、参観された先生方からは称賛の声をたくさんいただきました。

【学校生活】3年「広西っ子発表会へ向けて」①

 広安西小学校では2月16日(金)に、「広西っ子発表会(学習発表会)」を開催します。4年ぶりに開催するこの行事に向けて、どの学年も練習に取り組み始めました。

 3年生はこれまで学習してきた内容を、歌やセリフを交えて発表します。今週は学級ごとに役割分担をしたり、歌の練習をしたりしました。来週からは学年全体での練習に入ります。どんな発表に仕上がるのか楽しみです。

 なお、「学校からのおたより」コーナーには、先日、各ご家庭に配付しました当日のお知らせを掲載していますので、ご参照ください。

 R6.1.26 「広西っ子発表会」の開催について.pdf