ブログ

2022年4月の記事一覧

今日のメニューは?

4月14日(木)

 今日は、「麦ご飯」「春野菜のみそ汁」「レンコンと天ぷらの炒め物」です。

 1年生が好き嫌いせずに食べてくれるので、感心しています。

 おかわりもたくさんしてくれます。

 素晴らしいです!

 

がっこうたんけん!

4月14日(木)

 今日は、1年生の学校探検の日です。

 2年生とペアをつくって学校中をまわります。

 校長室にも来てくれました。

 「ここは、校長室です。校長先生がお仕事をするところです。」と説明してくれました。

 「このトロフィーは何ですか?」「あの写真は何ですか?」と質問がありました。

 また、「みんなの教室にはないソファーがあるのは、どうしてでしょう?」と、クイズも出しました。

 楽しんでくれてよかったです。

 2年生の皆さん、ありがとう!

大収穫!

4月13日(水)

 「校長先生、タケノコとりました~!」と、4年生が校長室に報告に来てくれました。

 「よし、写真を撮ってあげましょう!」「やった~!」ということになりました。

 運動場の端っこのミニ竹林のものです。

 平井小って、ステキですよね!

今日のメニューは!?

4月13日(水)

 今日の給食は、「ミルクパン」「野菜スープ」「ホキフライ」「花野菜サラダ」に牛乳です。

 2年生は、給食当番もスムーズで、先生は少しお手伝いするくらいです。

 1年間の成果ですね!

頼りになるなあ~!

4月13日(水)

 6年生の子供たちが、土曜日の「1年生を迎える会」に向けて準備を進めています。

 楽しくがんばるのが、新6年生のいいところです。

 土曜日が待ち遠しいです!

心づかいに感謝!

4月13日(水)

 ありがたいことに、今年も、校長室にはお花が絶えません。

 ぼんやりしている私のために、「今日は、出張ですよ!」とメッセージプレートまで置いてあります。

 この幸せを、すべて子供たちに返していきたい!と、心に誓うのでした。

学校集会!

4月13日(水)

 今日は、臨時に学校集会をしました。

 明日から産前休暇に入る村上先生のお別れのあいさつと、交代で4年1組の担任となる原野先生の紹介のためです。

 校長室からのオンライン開催でしたが、教室からは、「はいっ!」という返事や温かい拍手の音が聞こえてきました。

 担任だった3年生の保護者の皆さんも駆けつけてくださり、お祝いしていただきました。

 平井の子供たちの優しさは、保護者の皆さんの生き方によるものだと、改めて感じました。

 心より感謝申し上げます。

 

霧の中の登校!

4月13日(水)

 深い霧の朝でした。

 「おはようございます!」の声はするのに姿が見えないという有様です。

 でも、事故なく登校することができ、あらためて「見守り隊」の皆様の存在の有り難さを思ったことでした。

 保護者の皆様も、付き添い有り難うございます!

はじめてのきゅうしょく!

4月12日(火)

 小学校に入学して初めての給食のメニューは、

「麦ご飯」「牛乳」「けんちん汁」「れんこんつくね」「コンブ和え」でした。

 上級生のお手伝いなしに、上手に給食当番をやりとげる立派な1年生です。

 おかわりをする子もたくさんいました。

 片付けも上手でしたよ!

大きくなったかな?!

4月12日(火)

 高学年の身体測定の日です。

 杉野先生の説明をよく聞いて、静かに測定に臨んでいました。

 みんな大きくなったなあと、何だかしみじみしました。

スタートカリキュラム!

4月12日(火)

 入学した1年生は、2週間程度は仲良くなったり学校に慣れたりする学習活動をします。

 スタートカリキュラムと言います。

 今日は、じゃんけんゲームで盛り上がっていました。

 楽しそうです!

お祝い有り難うございました!

4月12日(火)

 入学式には、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。

 ありがとうございました。

 1年生教室付近に掲示しています。

 機会があったら読みにおいでください。

 

初めての運動場!

4月12日(火)

 雨で湿っていたので少し使いづらかったのですが、早速1年生は運動場に出ていました。

 2年生や6年生のお兄さんお姉さんたちが、「外で遊ぼう!」と誘ってくれていたのです。

 チャイムと共に校舎に向かって駆け出す姿も、見習っていました。

快晴の朝!

4月12日(火)

 昨日の雨とは打って変わって、まぶしい朝です。

 1年生の初登校にふさわしいなあと、天に感謝の朝でした。

 登校班は、1年生の歩みに合わせて、少しゆっくり来てくれました。

 1年生のお母さんたちも何人か付き添ってくださいました。

 無事に全員登校できてよかったです。

 ありがとうございました!

入学式!

4月11日(月)

 令和4年度の入学式を行いました。

 18名の元気な子供たちです。お返事が上手でした。

 総務委員長が素晴らしい歓迎のスピーチをしてくれました。

 平井小の未来は明るいです!!

 

春のおくりもの!

4月8日(金)

 学童のお友達が、校長室の窓をトントンたたいて、「クワを貸してください」と言うのです。

 運動場の隅っこにある「お宝」を掘り起こすためです。

 たくさん取れました~!と見せに来てくれました。

 煮物やタケノコご飯にするのだそうです。

 よかったですね~!

就任式と始業式!

4月8日(金)

 3名の職員の就任式をしました。

 小柳総務委員長が、素晴らしい歓迎の言葉を言ってくれました。

 3人の転入生の紹介もしました。

 今年も「一人では笑顔まんかいにはなれません」「一人も残さないことが本当の笑顔まんかいです」と話しました。

 子供たちは、みんな協力してくれるそうです。

 うれしいです。

令和4年度のスタート!

4月8日(金)

 八重桜が朝陽に輝いています。

 縁起がいいとも言われているアオサギが、学校のすぐ近くで餌をついばんでいました。

 春の交通安全運動の一環でしょうか。パトカーの取り締まりも。

 職員も朝の交通指導をしました。

 子供たちが登校してくれるだけで幸せを感じます。

 見守り隊の皆様、今年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

子供たちを待つ学校!

4月6日(水)

 朝は少し肌寒かったのですが、春らしいいい天気になりました。

 西坂の入り口にはチューリップがかわいらしく咲いています。

 入学式までもってくれればいいのですが。。。。

 鯉のぼりチームは、今日は風が吹かないので調子が出ていません。おとなしく校区を見守っているようです。

 昨日までに職員会議が終わり、今日は「共感力」「挑戦力」「やりぬく力」のチーム会議をしました。

 始業式に向けて、準備は着々と進んでいます!

きれいになりました!

4月5日(火)

 昨日から、低学年教室のベランダ上部にあたる壁面の修繕をしました。

 経年劣化のため、ボロボロでした。

 2日間かけて丁寧にやっていただいたので、とてもきれいになりました。

 ありがとうございました!

 

市制80周年!!

4月3日(日)

 荒尾市制施行80周年記念式典に参列させていただきました。

 「80年の思いを胸に ずっと守ろう 私たちの荒尾」

 改めて「人がつながり幸せをつくる快適未来都市」の具現化のために力を尽くしたいという思いを強くしました。

 学校に立ち寄ると、昨日はなかった鯉のぼりが!

 「笑顔まんかい平井小」ののぼり旗と共に、子供たちを迎える準備をしていただいています。

 平井地区協議会の皆様、PTA役員の皆様に感謝申し上げます。

 今年度も、「人がつながり幸せをつくる平井小」のためにがんばります!!