ブログ

2023年4月の記事一覧

すべては子供たちのために!

4月22日(土)

 午前中の取組を終え、午後は職員会議と研修です。

 研修は、子供たちのタブレットを使ってドリル学習や家庭学習を充実させるために行いました。

 講師はICTに堪能な土本先生です。

 新しいことにチャレンジするためには、準備が必要ですからね!

 がんばります!

ありがとうございました!

4月22日(土)

 今日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。

 おうちの方がお見えになるということで、子供たちはとてもはりきっていました。

 楽しそうに学習に取り組む様子を見ていただいたことで、安心していただいたのではないでしょうか。

 また、私にとっては、対面で行う初めてのPTA総会でした。

 皆さんにお会いできて、うれしかったです。

 学級懇談会の裏番組では、「学校運営協議会」を行い、平井小の在り方について協議しました。

 大木新PTA会長も新たに会員になっていただき、心強いです!

 子供たちの笑顔のために、みんなでがんばっていきましょう!!

交通教室!

4月21日(金)

 交通教室です。

 市役所と交通安全協会からおいでいただき、低・中・高学年に分けて実施しました。

 道路の渡り方や自転車で道路を走る際の安全確認の方法など、学年の発達段階に応じた内容です。

 習ったことを実際の生活場面で活かし、命を守る行動をしてほしいと願います。

 ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます!

ちょうどいいですね!

4月21日(金)

 学校のツツジは、ピンク色のものが最盛期です。

 赤や白のものは、これからが見頃でしょうか。

 運動場のツツジも綺麗ですよ!

 さて、暑い日が続いていましたが、今日は薄曇りで、登校にも遊ぶにもちょうどいい天候でした。

 交通教室のために自転車を持ってきてくれた子たちも、安全に登校できてよかったです。

 見守り隊の皆様、ご協力ありがとうございました!

命を守る「聴く力」!

4月19日(水) 

 熊本地震が起こった時は、ある学校で教頭をしていました。

 真っ暗の中、取るものも取りあえず学校に向かい、消防団と話し合ったり運動場に避難に来られた方の対応をしたりしたことを覚えています。

 数日間は、ほとんど寝ていないと思います。

 あの規模の災害が、荒尾で起こったら、、、その危機感は常に持っています。

 今日は、地震避難訓練をしました。

 真剣に取り組んでくれました。

 「自分の命は自分で守る」そのために不可欠な「聴く力」について話しました。

 「ただ聞くのではなく、しっかり考え、判断するのが『聴く』ことです」という考えを発表してくれる6年生がいて、頼もしく感じました。

 生活の中のいろいろな場面で、「聴く力」を伸ばしていってほしいです。