ブログ

2023年3月の記事一覧

後輩も頑張っています!

3月17日(金)

 4年生と5年生も、卒業式の練習をしました。

 さすがは平井小の伝統を受け継ぐ新時代のリーダーたちです。

 歌も、態度も、大変立派でした。

 全世界に向けて中継したいくらいです。

 ありがとう!

阿蘇名物!

3月17日(金)

 今日の給食は、高菜めしと団子汁でした。

 給食室では、子供たちが来るのを待って、用務員さんが準備してくださいます。

 おいしく食べてね!

 

落とし物!

3月17日(金)

 落とし物置き場です。

 どうしてこんなモノまで落とすのだろうと思います。

 上靴も、受取手が見つかりません。

 そこで、記名を徹底しようと呼びかけたところです。

 他人の上靴を履いていって、気付かない人もいるようです。

 ご家庭でも、ご確認お願いします!

春です!

3月17日(金)

 新たに植えようと準備している桜の幼木に、つぼみが付いています。

 枯れはしないかと心配していたので、ひと安心です。

 1年生のチューリップが咲き始めました。

 卒業式くらいには、咲き揃うでしょうか。

 楽しみです!

 

ホッとします!

3月16日(木)

 またお花をいただいていました。

 申し訳ないのですが、私が不在にしていたので、どなたからか、分かっていません。

 でも、子供たちが一番よく通る廊下と、校長室に飾らせていただきました。

 慌ただしい毎日ですが、可憐な姿と甘くてさわやかな香りのおかげで、ホッとひと息できます。

 ありがとうございます。

もうすぐ2年生!

3月16日(木)

 今回の支援員の福田先生のホワイトボードは、1年生へのプレゼントのようです。

 一緒に頑張ってきたからこそ感じる成長へのご褒美ですね!

 今日は、ICTが得意な土本先生とタブレットでお絵かきをしました。

 すごく集中して描いていました。

 福田先生みたいに上手になるといいね!

ザ、ベストテン!

3月16日(木)

 掲示板に「年間多読者ベストテン」が貼り出されています。

 たくさん読んだね!

 みんなが注目してくれて、何だか自分のことのように誇らしいです。

ありがとう!6年生!

3月16日(木)

 「6年生を送る会」を行いました。

 大切な卒業式を控えているので、全校児童は集まらず、プラッキールームに各学年が訪れる形です。

 下級生たちの心のこもったプレゼントと「ありがとう」の言葉に、6年生はうれしそうでした。

 6年生からも、下級生に「しおり」の贈り物がありました。

 「ありがとう」があふれる教室って、幸せですね!

 

 

表彰集会!

3月15日(水)

 子供たちが各方面で大活躍し、賞状がたくさん届いたので、表彰だけのための集会をしました。

 オンラインでしたので、名前を呼ばれた子は、各教室で返事をして起立します。

 代表者は、プラッキールームで賞状を手渡ししました。

 何事にも頑張る平井っ子です!

 

ありがとね!

3月14日(火)

 お昼休み。3年生がメダカのお世話をしてくれていました。

 ありがとう!

 割とダイナミックにやっていたので、「そ~っとね!」と、声をかけました。

 命を預かるって、大変なことですが、とても大切なことです。

 関わりながら、体験から学んでほしいと思います。

お久しぶり!

3月14日(火)

 昨年度転出した須田姉弟が、春休みを利用して遊びに来てくれました。

 6年生担任は、サプライズのためにちょっとした「変装」までさせて、非常階段を使うこだわりぶりです。

 昼休みに一緒に遊んだり、中国(北京)での学校生活の話を聞いたりと、子供たちにとって、いい時間でした。

 離れていても、ずっと「トモダチ」です!

 また来てね~!

 

 

あったかいです!

3月14日(火)

 タグラグビーを楽しむ3年生!

 暖かいので、上着がずらりと並んで掛けてあります。

 そろそろ片付ける時期が来たようですね。

はなもも!

3月13日(月)

 校長室前にかわいいお花を生けていただいています。

 「桃の花」と聞いて、「おいしい実がなりますね」と言うと、「校長先生、これは『はなもも』ですよ」と教えていただきました。

 花を愛でる桃は、実は堅くて小さいのだそうです。

 「一芸に秀でる」と言うのでしょうか。

 勉強になりました。

春です!

3月13日(月)

 2年生が、半袖でサッカーの学習を楽しんでします。

 プランターの花が、ふわっと春らしく咲いています。

 卒業式まで、10日です。

さびしいです!

3月13日(月)

 卒業式の練習をしました。

 立派な6年生は、全く心配いらないです。

 さびしくて、卒業させたくは、ないのですが。。。。

 

頭にさわって!

3月13日(月)

 ALTのアラン先生が、英語の授業をしてくださる日です。

 3年生は、「Please touch !」のゲームをしていました。

  英語で言われた「頭」や「肩」「膝」などをさわるゲームです。

 かしこい3年生は、みんな上手でした!

ふりかえり!

3月10日(金)

 今日は、1年間の人権教育の取組をふり返る日でした。

 子供たちの学びの姿、学校生活の姿をふり返り、これまでの取組の成果と課題を整理しました。

 みんなの「笑顔まんかい」のために、明日からも頑張ります!

150周年の桜!

3月10日(金)

 150周年の記念に、桜を植えたいと思っています。

 昨晩は、PTAの代表の方と地区協議会の福田さんにおいでいただき、話し合いをしました。

 子供たちにとっても地域の皆さんにとっても、思い出に残るようにしたいと思っています。

 今日は、福田さんと、下見のためにガケの上の広場だったところを歩きました。

 「記念碑」についてもいろいろ調べなくては、と思ったところです。

 何かご存じの方は、学校までご連絡ください!!