ブログ

2022年5月の記事一覧

砂山のその後!

5月17日(火)

 遊びながら広げられていた砂山は、掃除時間に4年生のお友達によって、さらに範囲が拡大されました。

 頼もしい子供たちです!!

 水たまり解消に貢献してくれました!!

 ありがとう!

準備着々!

5月17日(火)

 運動会のスローガンの看板が完成間近です。

 6年生が、とてもよく頑張っています。

 手書きの文字がうれしいです!

今日のメニューは?

5月17日(火)

 今日のメニューは、「マーボー春雨」「ぎょうざ」「ナムル」の中華定食でした。

 運動会の練習も始まっています。

 たくさん食べて、体力をつけてほしいですね。

レゴ犬!

5月17日(火)

 スマイル学級のお友達が、レゴでつくった犬の作品を見せに来てくれました。

 説明書を読みながら小さなブロックを上手に組み立てていて、驚きました。

 これから名前を募集して決めるそうです。

 何になるか、楽しみです!

運動場整備!

5月17日(火)

 運動場整備用の砂を購入しました。

 お願いして、水たまりになる部分の、低いところに砂を落としていただきました。

 休み時間、子供たちは、興味津々で集まってきます。

「遊んでいいよ~。」「広げてくれると、もっとうれしいよ~」と、声をかけました。

 「スコップ持ってきたらどうかな~!」に、即反応!

 遊びながら役に立ってくれました。

 

いい刺激になった?

5月17日(火)

 先日のPTA美化作業がいい刺激になったのか、ツツジが咲き始めました。

 タケノコも顔を出しました。

 自然は不思議です。

私たちにできること!

5月16日(月)

 6年生は、「私たちにできること」というテーマで、どうしたら「笑顔まんかい」を実現できるか考えています。

 意見文を書いて、スピーチすることが国語科のゴールです。

 そして、その先には「実践」という児童会としてのゴールが待っています。

 とても楽しみです!

算数のステップ!

5月16日(月)

 1年生は、算数で「○と○で、10」の学習に取り組んでいます。

 5年生は、比例の学習です。

 一歩一歩の積み重ねが成長につながっているなあと、しみじみ感じました。

 みんな、頑張っています!

How are you?

5月16日(月)

 今日は、ALTのアラン先生が来てくださる日です。

 2年生は、英語であいさつをする学習に取り組みました。

 アラン先生とも上手に英語でお話ししていました。

 国際感覚にブラシをかけています!

新しい朝です!

5月16日(月)

 1週間の始まりです。

 PTA美化作業の日、居残って通学路の草刈りをしてくださっている地域の方がいらっしゃいました。

 今日も見守り隊の方が来てくださっています。

 お陰様で、今日も事故なく登校できました。

 ありがとうございます!!

整備された運動場で!

5月15日(日)

 土曜日にきれいにしていただいた運動場で、サッカーの試合がありました。

 ちょっとだけ応援しました。

 思った以上に上手で、驚きました。

 みんなカッコよかったです!

 もっとたくさんの子供たちが参加してくれるといいなあと思いました。

PTA美化作業~こんなことまで!~

5月14日(土)

 美化作業の疲れがピークの時でしたが、ブランコの周辺の整地をしていただきました。

 水たまりが解消され、安全に楽しく遊べます。

 神様に見えました!

 ありがとうございました!!

PTA美化作業~最後の最後まで!~

5月14日(土)

 作業終了後、荒れた運動場をならしたり、草捨て場の整理をしたりしていただきました。

 「はらへった!」

 「のどがかわいた!」

 「疲れた!」

 と、一人ひとりの心の声が、つい言葉になって漏れてしまうほどの長時間に作業になってしまいました。

 ほんとうにありがとうございました!

 次回から「朝マック」を準備しておきたいと思います。反省しています!

PTA美化作業~空が見えるようになりました!~

5月14日(土)

 ここはジャングルではありません。

 東坂の法面です。

 つたがはびこって、ツツジや桜を締め付けていたのです。

 美化作業終了後も作業を続けていただき、こんなにきれいになりました!

 3トントラック7~8配分の雑木がありました。

 空が見えます。

 ありがとうございました!

PTA美化作業~ここもきれいに!~

5月14日(土)

 学校の入り口付近も、たくさんの方に綺麗にしていただきました。

 腕を上げての作業でしたが、筋肉痛は、大丈夫だったでしょうか?

 子供たちが毎朝毎夕通る場所なので、とても有り難いです。

 お世話になりました!!

 

PTA美化作業~数の力!~

5月14日(土)

 朝6時30分からPTA主催の美化作業をしていただきました。

 大勢の保護者の皆さんに来ていただき、運動場も一気に綺麗になりました。

 一人の100歩より100人の一歩!

 一人ひとりの頑張りが合わさって、かけ算になって、100倍になったと実感できる時間でした。

 ありがとうございました!

 

「笑顔まんかい」のために!

5月13日(金)

 2年生の係活動だそうです。

 かわいい表示がしてあります。

 パソコンでつくったポスターの何万倍も魅力的です。

 こんなふうに「いいクラス」をつくるために工夫している2年生って、すごいですよね!

 「挑戦力」を感じます!

学校運営協議会!

5月13日(金) 

 本校は、今年度からコミュニティ・スクールとなりました。

 今日は、第1回の学校運営協議会を開催し、委員の皆さんに子供たちの様子を見ていただきました。

 1年生が、とても上手に自分の考えを説明したのには、皆さん感心して、思わず拍手が起こったほどです。

 今後様々なご意見をいただきながら「笑顔まんかい」の学校づくりをしていきます!

理科って楽しい!!

5月13日(金)

 理科専科の土本先生が授業の準備をしていました。

 種から植物が生長する様子を観察するのはおもしろいですよね。

 色々なところから色々なものをみつけては、教材にしてくれます。

 何とかという(名前を忘れました!)チョウチョのさなぎは、数日中には羽化するそうです。

 楽しみですね!!

春の生き物!

5月13日(金)

 4年生が春の生き物についてまとめていました。

 「校長先生、とかげを見てください!」と案内をもらいました。

 生きた虫を餌としてあげる様子も見せてくれました。

 大変勉強になりました!